女子クリエイター向けメディア「箱庭」が、 5月20日(土)・21日(日)に 5周年記念イベント『アナログとデジタル祭』を開催!

    イベント
    2017年5月17日 12:00

    女子クリエイター向けの人気メディア「箱庭」(RIDE MEDIA&DESIGN株式会社運営)は、2017年5月20日(土)・21日(日)の2日間、IID 世田谷ものづくり学校にて5周年記念イベント『アナログとデジタル祭』を開催いたします。

    アナログとデジタル祭



    本イベントは『アナログとデジタル』をテーマに、プリント写真と映像写真でみせる「20名のクリエイターと読者による“写ルンです”写真展」、手描きイラストとGIF動画でみせる「イラストレーター展」、シルクスクリーンやレーザーカッターを使用したワークショップ、30以上のクリエイターやお店が参加するマーケットなど、展示・ワークショップ・マーケット・フード販売・エンターテイメントのお祭りです。
    アナログならではのあたたかさとデジタルならではの新しさ、そしてその二つを箱庭の感性で融合させたクリエイティブな世界観をお届けします。

    URL: http://www.haconiwa-mag.com/works/2017/05/haconiwa5th_all/


    ■テーマ「アナログとデジタル」に込めた想い
    箱庭は、女子クリエイターのためのWEBマガジンとして、アート・デザイン・写真・雑貨・DIY・旅など暮らしを彩る情報から、クリエイターの仕事に役立つテクニック情報まで、たくさんのモノ・コトをお届けしてきました。クリエイターとして最新の技術を追い求めながらも、アナログをこよなく愛するカルチャーマガジンです。 “時代が流れても、これまでのモノ・コトも、これからのモノ・コトも愛していきたい!”という私たちの想いを『アナログとデジタル』というテーマに込めました。


    ■開催概要
    1.開催日時
    2017年5月20日(土)12:00~18:00
    2017年5月21日(日)11:00~17:00

    2.開催場所
    IID 世田谷ものづくり学校
    所在地 : 〒154-0001 東京都世田谷区池尻2丁目4-5
    アクセス: 東急田園都市線「池尻大橋」駅下車 徒歩約10分
          東急田園都市線/東急世田谷線「三軒茶屋」駅下車 徒歩約15分
    URL   : http://setagaya-school.net/

    3.入場料
    無料(ただし、ワークショップ、エンターテイメントは別途参加料あり)


    ■コンテンツ内容
    <クリエイターと読者による『写ルンです』写真展>
    アナログを簡単に楽しめる代表作「写ルンです」で20名のクリエイターに撮影していただきました。プリント写真と映像写真で展示します。また、読者の皆様からも「写ルンです」で撮影した写真を募集し、プリントで展示します。
    ◆参加クリエイター
    hokuri 上間美絵(ネイリスト)、たのしいカメラ学校 寺島由里佳(フォトグラファー)、Boojil(アーティスト・イラストレーター・エッセイスト・漫画家)、東野唯史・華南子(株式会社ReBuilding Center JAPAN 代表取締役・取締役)、菊地徹(栞日 店主)、稲垣晴代(料理人 MOMOE主宰)、松本野々歩(音楽家)、大久保綾(ilo itoo代表兼デザイナー)、TOKIIRO(グリーンスタイリスト)、CHALKBOY(チョークアーティスト)、星 文香(株式会社CINRA広報)、大槻優美(テキスタイルデザイナー)、ナカムラクニオ(6次元店主)、近 一志(フォトカノン戸越銀座店店長)、佐藤亜沙美(ブックデザイナー)、鉱物アソビ・フジイ キョウコ(鉱物の魅力と可能性を提案する鉱物コーディネーター)、佐藤ねじ(アートディレクターとプランナー)、栗崎洋(グラフィックデザイナー)、村田絵理菜(グラフィックデザイナー)

    <紙とGIF動画のイラストレーター展>
    箱庭がこれまでに出会ったイラストレーターさん5人による、手描きイラスト(アナログ)と、GIFアニメ(デジタル)を組み合わせた作品展示です。
    ◆参加イラストレーター
    SAYURI NISHIKUBO、村田絵理菜、さかいまおり、柿崎サラ、角 裕美

    <「ロングライフデザイン賞」展>
    22.2mに及ぶロングなスペースに、末永く残って欲しいロングライフデザイン賞の受賞アイテムが並ぶ展示です。

    <マーケット>
    素敵なクリエイターやショップが参加するマーケットです。
    フォントを集めたフォントマーケットや、実際に試用できる体験室もあります。
    ◆参加クリエイター・ショップ
    ヤマコヤ やまさき薫(デザイナー・イラストレーター・シルクスクリーン作家)、weekend labo.(アクセサリー作家)、hokuri 上間美絵(ネイリスト)、ARTS & TEXTILES(テキスタイルブランド)、MOUNTAIN COLLECTOR(デザイナー)、Hello haha(アクセサリー作家)、iriki(木工作家)、Pum(キャンドルブランド)、TOKIIRO(多肉植物)、TRICOTE(ライフスタイルブランド)、ke shi ki Leather Products(レザープロダクト)、atelier taffeta(刺繍作家)、36 sublo(文具店)※5月20日のみ、Paper message(印刷と紙製品の専門店)、リカシツ(理化学ガラス製品)、PIE International(出版社)、フォントかるた エーヨン(プロダクトデザインレーベル)、Hiragana(アクセサリー)、のらもじ発見プロジェクト(書籍)、HOLGA(カメラ)、NECKTIE design office(デザインオフィス)

    <フードマーケット>
    パン・お弁当・おにぎり・お菓子など、魅力的なフードをご用意しました。
    ◆参加ショップ
    Bird、Pain de Singe、soil by HOUTOU BAKERY※5月20日のみ、La vie a la campagne※5月20日のみ、おにぎりやさん※5月21日のみ、RAIMUNDA CATERING SERVICE※5月20日のみ、cineca、Trigo e Cana、maruto

    <ワークショップ>
    ◆シルクスクリーン印刷のワークショップ by 理想科学
    手ぬぐいにお好きなデザインをお選びいただき、シルクスクリーン印刷できるワークショップ。
    申込フォーム: http://silkscreen.peatix.com
    ※事前受付は終了しました。

    ◆ペイントとお花でオリジナルインテリアボードづくり by ROOMBLOOM
    30cm×35cmの有孔ボードと、木でつくられたお花にペイントし、インテリアとして飾れるボードをつくります。
    申込フォーム: http://ptix.co/2pa8zMt

    ◆活版印刷のワークショップ
    イギリスのビンテージ活版印刷機を使用した活版印刷のワークショップ。
    組版から楽しめる事前予約制のじっくりタイプと、当日気軽にご参加いただけるタイプの2種類ございます。
    申込フォーム: https://goo.gl/forms/JgFbedUkSgE2TsX23

    ◆レーザーカッターでつくる、コーヒースリーブ
    レーザーカッターでレザーをカットし、好きな色の紐で仕上げるコーヒースリーブです。
    申込フォーム: https://setagaya-school.net/event/2102

    <エンターテイメント>
    ワンコイン(500円)で楽しめるエンターテイメントコーナー「今も昔も変わらず愛される〇〇な世界」をご用意しました。※当日受付(開場時間に整理券配布)
    ◆落語の世界
    落語入門講座として、わかりやすい演目を行います。
    出演者:落語家 桂竹わ

    ◆顔ハメ看板の世界
    観光地などによくにある、顔を覗かせて記念撮影するアレこと「顔ハメ看板」。そんな顔ハメ看板の現在と、これからの在り方を見つめ直すトークイベントです。
    出演者:顔ハメ看板ニスト 塩谷朋之

    ◆縄文の世界
    知られざる縄文の世界に迫るトークイベントです。
    出演者:スソアキコ

    ◆のらもじの世界
    全国を歩いて探した、掘り出し物看板コレクションの紹介や、その場で文字をかく即興レタリングバトルなど、明日からのらもじが楽しめるトークイベントです。
    出演者:のらもじ発見プロジェクト

    <スタンプラリー>
    会場にある5つのスタンプを集めることで、素敵な景品がもらえます。

    <Instant Print>
    Instagramにハッシュタグ「#アナデジ祭」をつけて投稿することで、会場で投稿した写真プリントがもらえます。

    <授乳室>
    日本を代表する寝具メーカー東京西川のベビー寝具を体験できる授乳室です。この秋発売予定の寝具を揃えてお待ちしております。


    ■WEBマガジン「箱庭」とは
    WEBマガジン「箱庭」は、WEBデザイナーや編集・ライターなどの女子クリエイターたちが、同じような仕事をしている方たちにモノ・コトを発信する、ライフスタイルつくりマガジンです。作り手が一番の読者という、等身大で発信されるクリエイター目線の情報やお役立ちテクニックなどが共感を集め、女性クリエイターたちから高い支持を得ています。


    ■WEBだけにとどまらない「箱庭」の活動
    2012年のオープンから5周年を迎え、Facebookのファン数 7万いいね!にまで成長。またDIYをテーマとしたワークショップや、SNSの発信方法と写真の講座「箱庭のガッコウ」も開催。商業施設などのアートディレクション、企業の商品やサービスプロモーションの企画・監修など、活動は多岐に渡っています。

    【箱庭 haconiwa】
    URL   : http://www.haconiwa-mag.com/
    Facebook : https://www.facebook.com/haconiwa.mag/
    Twitter : https://twitter.com/haconiwa_mag
    Instagram: https://www.instagram.com/haconiwa_mag/
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。