東京 アート アンティーク 実行委員会のロゴ

    東京 アート アンティーク 実行委員会

    春のアートフェスティバル 東京 アート アンティーク  2013年4月26日(金)~4月28日(日)の3日間開催

    東京 アート アンティーク 実行委員会は、「東京 アート アンティーク~日本橋・京橋美術骨董まつり~」を2013年4月26日(金)から4月28日(日)までの3日間開催いたします。本イベントは古美術から現代美術まで幅広く美術を紹介する東京都中央区日本橋・京橋地域の美術店・画廊・百貨店を拠点としたアートイベントです。

    武内範夫 いけばなライブの様子
    気候の良いゴールデンウィークの初めに古い歴史や美術とともに現代の芸術に触れていただく機会となります。

    会期中は、親しみやすいプログラムを企画しています。また、近隣の美術館やアンテナショップなどと連携し、より多くの情報を発信することにより、さらに充実したアートめぐりを楽しんでいただけます。

    【2010~2012年のイベントの様子】
    ・武内範夫 いけばなライブの様子
    http://www.atpress.ne.jp/releases/33889/A_1.jpg
    ・ギャラリーツアーの様子
    http://www.atpress.ne.jp/releases/33889/B_2.jpg
    ・ギャラリートークの様子
    http://www.atpress.ne.jp/releases/33889/C_3.jpg
    ・講演会の様子
    http://www.atpress.ne.jp/releases/33889/D_4.jpg


    【東京 アート アンティーク ~日本橋・京橋美術骨董まつり 開催概要】
    名称      : 東京 アート アンティーク
    開催日程    : 2013年4月26日(金)~28日(日)各店舗の営業時間に準ずる
    エリア     : 東京都中央区 京橋・日本橋を中心とした地域
    美術店・画廊  : 67店
    百貨店     : 日本橋三越本店 日本橋高島屋
    書店      : 丸善日本橋店(ギャラリー)
    主催・運営   : 東京 アート アンティーク 実行委員会
    公式ウェブサイト: http://www.tokyoartantiques.com/


    【イベント詳細】
    ■ギャラリーツアー(ランチ付き):有料
    ギャラリーツアーガイドと一緒に4~5店舗の画廊をご案内いたします。
    お問い合わせ先:クラブツーリズム株式会社(03-5323-5112)

    ■『知器庵chikian』堀西眞美 金繕いの実演とレクチャー
    花筥にて開催する「めし茶碗 ~大口コレクションの一部を~」では半端物やダメージの有るお茶碗を販売します。小さな欠けや割れは、金繕いをすれば末長く楽しんでいただけます。
    古美術品修理の堀西眞美さん「知器庵chikian」をお招きし、金繕いの実演と、簡単なレクチャーをして頂きます。
    この機会に、金直しを覚えてチャレンジしてみては如何でしょうか?ご自分で直せば、器への愛着もひとしおです。

    日時:4月27日(土) 12:30~13:30 の一時間
       4月28日(日) 12:30~13:30 の一時間
    場所:花筥-HANABAKO-

    <堀西眞美氏のプロフィール>
    新潟県生まれ
    店舗デザイン、壁画制作、ウインドウディスプレイ..e.t.cフリーで活動。
    インテリアデザインの勉強の為、渡仏。
    帰国後、改めて日本の古き良き物に触れ、先人の物を慈しみ大切にする文化に感銘を受ける。
    2012年金継ぎ器直し 知器庵をスタート

    ■ギャラリートーク 川島公之
    タイトル:『明末清初のやきもの』
    日時  :4月27日(土) 15:00~
         4月28日(日) 15:00~
    場所  :繭山龍泉堂
    内容  :中国17~18世紀の明末清初といわれる時代のやきものについて展示作品を取りあげ、古美術にはじめて触れる方にもわかりやすく解説します。

    ■「世界の花蓮図鑑」(勉誠出版)刊行記念写真展と講演会(対談)
    Memorial Lotus Photograph Exhibition and Lecture of "Photographic Reference Book of World Lotus Flowers" by Lotus Photographer Mr. Miura and Lotus specialist Mr. Ikegami.
    日時:4月27日(土)13:00~
    場所:京橋区民館

    泥土に生えて汚れなく、優美に妙なる大輪を開花して芳香をはなつ浄土の花、その魅力のすべてを楽しめる写真展をエトワール画廊にて、そして写真家の三浦功大先生と花蓮専門家の池上正治先生の講演会(対談形式)を京橋区民館で開催します。

    ■「大試飲会」
    「さけのうつわ」は見た目だけではダメ、実際手に取り口に当て、理想を言えば一献して初めて良し悪しの判断が出来るものですので、今回は石田君のうつわでテイスティングをしてみたいと考えました。美味しいお酒をより一層美味しくいただくには良い「うつわ」で呑むのが一番ですよね!
    お酒も奮発して(!?)精選しますのでぜひ一杯飲みに来てください!
    日時:TAA本会期の4月26日(金)
       4月28日(日) 10:00~18:00
    場所:ギャラリーこちゅうきょ

    ■舞踏家 田中誠司氏
    パフォーマンス
    4月28日(日)
    春風洞画廊で開催する「阪東佳代展」のモデルを務めた舞踏家田中誠司氏によるパフォーマンス。

    <田中誠司>
    1977年奈良市生まれ。大野一雄舞踏研究所(横浜)にて、大野慶人に師事。以来、日本、ドイツの劇場、イベントなどで、ソロ、デュエットともに精力的に公演を続ける。2011年2月、郷里の奈良に「田中誠司舞踏スタジオ」を開設。


    【ピックアップ展覧会】
    http://www.atpress.ne.jp/releases/33889/A_5.pdf

    すべての画像

    武内範夫 いけばなライブの様子
    ギャラリーツアーの様子
    ギャラリートークの様子
    講演会の様子
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    東京 アート アンティーク 実行委員会

    東京 アート アンティーク 実行委員会

    この企業のリリース