ANCHORパートナー株式会社 Sainnatul事業部のロゴ

    ANCHORパートナー株式会社 Sainnatul事業部

    【フェムケア・フェムテックの一環として腸活は有効!?】毎月やってくる月経。トラブルに悩んでいるものの、仕方ないと諦めていませんか?

    9割近くの医師がサプリメントを活用することを推奨できると回答

    調査・報告
    2022年12月13日 10:00

    最近何かと注目の的に上がる「Femtech(フェムテック)」。


    Femtech(フェムテック)=Female+Technologyと言われています。

    女性は男性と違う特徴として、女性のライフステージにおいて、体調に関して様々な悩みや問題が起こります。年少期から始まる「生理・月経」、そして20代頃からの「妊活・妊よう性」「妊娠期・産後」、子育てが落ち着き中年期を迎え「プレ更年期・更年期」などがあります。

    これらの様々な課題を解決できる製品やサービスをFemtechと呼び、昨年から様々な所で取り上げられ始めました。


    その中の特徴的なものに「腸活」が取り上げられており、腸内環境を整えること、そしてそれを助ける「Femtech・Femcare(フェムテック・フェムケア)×腸活」が注目を集め出しています。

    その理由は、実は腸活が女性特有の悩みをケアするFemtech・Femcare(フェムテック・フェムケア)としても効果があるのではないかと考えられているということなのです。


    実際に腸活はFemtech・Femcare(フェムテック・フェムケア)に良いのでしょうか?

    医師の見解はどうなのでしょう。


    そこで今回、3冠受賞の腸活・乳酸菌サプリ『CHONY(チョー二イ)』https://sainnatul.jp/shopping/lp.php?p=chony)を販売するANCHORパートナー株式会社Sainnatul(サインナチュル)事業部は、医師を対象に、「フェムケア・フェムテック×腸活」に関する調査を実施しました。

    【女性特有の悩み】医師が推奨する、その改善策は?

    はじめに、女性に多い身体の悩みについて伺いました。


    「女性に多く見受けられる身体の不調を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『月経トラブル(生理不順・生理痛・PMSなど)(51.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『冷え症(49.3%)』『便秘(41.3%)』と続きました。


    女性に多く見られる悩みとして、月経トラブルが最も多く挙げられました。

    やはり女性特有の悩みということもあり、また不調にも様々なものがあるため、月経トラブルにお悩みの女性は多いのでしょう。


    では、それらを改善するためにはどうすればいいのでしょうか?


    「それらの不調は、日常生活でどのように改善していくことができますか?(上位3つ迄)」と質問したところ、『栄養バランスの良い食事(腸内バランスを考えた食事)をとる(41.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『規則正しい生活をする(36.6%)』『適度な運動を行う(33.0%)』『サプリメント・健康補助食品で不足しがちな栄養を補う(28.5%)』『身体を温める(25.1%)』と続きました。


    健康的な身体づくりは健康的な食事から。

    まずは栄養バランスの良い食事をとることで、不調をきたしにくい身体がつくられ、不調を改善していくことができるかもしれません。

    それに加え、食事で不足した分をサプリメントや健康補助食品で補うようにすると良いようです。

    【厄介な月経トラブル】女性ホルモンが腸内環境と深く関わっている…!?

    女性に見受けられる身体の不調として、半数以上の医師が月経トラブルを挙げました。

    月経によりホルモンバランスの乱れが生じますが、それは身体にどのような影響があるのでしょうか?

    特に、「第二の脳」とも呼ばれる腸との関係について伺いました。


    そこで、「月経前のホルモンバランスの乱れは、腸内環境と関係がありますか?」と質問したところ、9割以上の方が『大いに関係している(47.5%)』『少し関係している(45.1%)』と回答しました。


    続けて、具体的にその関係について伺いました。


    ▼女性ホルモンと腸内環境の関係

    ・腸内環境を整えることは身体本来の機能を最大限に活かす手助けをすると考える(40代/男性/茨城県)

    ・ホルモンバランスが腸の機能に支障をきたすケースが多い(40代/男性/千葉県)

    ・腸内環境の悪化がホルモンバランスを乱す(40代/男性/香川県)

    ・腸内フローラの状態がお通じだけでなくホルモンの分泌に関わっている(50代/男性/大阪府)


    との回答が寄せられました。


    腸内環境とホルモンバランスは深く関係していることがわかりました。

    腸内環境が乱れることによってホルモンバランスが乱れ、反対にホルモンバランスが乱れることで腸内環境が乱れるという、相互作用的な関係にあるようです。

    9割近くの医師が腸活はFemtech・Femcare(フェムテック・フェムケア)に効果的であると回答!

    腸活がフェムケア・フェムテックとしても効果があるのではないか、という話がありますが、実のところ、医師の見解はどうなのでしょうか?


    そこで、「腸活はフェムケアに効果的であるといえますか?」と質問したところ、9割近くの方が『はい(87.2%)』と回答しました。


    やはり、腸活はフェムケアとして有効なようです。

    月経トラブルなどの女性特有の不調に悩まされている方は、腸活を取り入れてみるのもいいかもしれません。


    続けて、そのように考えられる理由を伺いました。


    ▼フェムケアが腸活に有効なのはなぜ?

    ・腸は免疫の7割程関与しているので(30代/男性/埼玉県)

    ・月経や妊娠、産後、更年期、女性の不調はホルモンに関するものが多数。腸内のホルモン分泌の改善が進めば、これらの症状が治るとはいえないが改善には繋がる(30代/女性/大阪府)

    ・腸内の健康が体全体に影響を及ぼしているため(40代/男性/香川県)

    ・腸内箘を整えることでホルモンバランスも整えられるから(40代/女性/東京都)

    ・腸内の環境及び腸の機能改善はフェムケア等々多方面で効果が出てくると考えられる(40代/男性/千葉県)


    との回答が寄せられました。


    腸内環境が整うことでホルモンバランスが整えられ、免疫機能の向上も期待できるため、身体全体の健康という意味でも、大いに効果的であるといえそうです。


    月経をはじめ、女性はホルモンバランスが乱れやすいため、腸内環境のために、そしてその影響を受ける身体全体の機能のために、日常に腸活を取り入れることは重要です。

    【腸活でその悩みが改善するかも…!】医師オススメの腸活方法は?

    では、腸活を行うことで、具体的にどのような効果が得られるのでしょうか?


    そこで、「女性が腸活を行うことで、どのような効果が期待できますか?(複数回答可)」と質問したところ、『便秘改善(46.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『月経トラブルの改善(41.7%)』『肌荒れの抑制(38.4%)』と続きました。


    月経トラブルに加え、便秘に悩んでいる女性は多いでしょう。

    腸活を行うことで、女性に多くみられる様々な身体の不調が改善できるかもしれません。


    具体的に、どのような腸活を行うと良いのでしょう?


    「腸内環境を整えるために行うと良いことを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『食物繊維多めの食事を取る(35.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『乳酸菌を摂る(34.6%)』『早寝早起きなどの規則正しい生活(30.6%)』と続きました。


    身体の不調を改善するために、栄養バランスの良い食事をとることが第一に挙げられましたが、特に、食物繊維や乳酸菌を摂ることを意識してみると良いかもしれません。

    健康を維持するには続けやすさも大切!9割近くの医師が腸活にサプリメントを推奨!

    食事から必要な栄養素を摂ることが一番ですが、現実的には中々厳しいという方も多いのではないでしょうか?


    不足しがちな栄養を補うために、サプリメントなどを利用することが考えられますが、本当に身体に良いのかと不安をお持ちの方もいるかと思います。


    医師から見て、サプリメントは推奨できるのでしょうか?


    そこで、「腸内環境を整えるために必要な菌をサプリメントで摂取することは推奨できますか?」と質問したところ、9割近くの方が『推奨できる(88.6%)』と回答しました。


    多くの医師がサプリメントを推奨できると回答しました。

    それはどういった理由からなのでしょうか?


    ▼サプリメントを推奨できるのはなぜ?

    ・食事で十分な栄養素を摂取することが難しく、補助食品で補う必要があるから(30代/男性/和歌山県)

    ・サプリメントはあくまで補助だが、摂取しないよりはいい(30代/女性/大阪府)

    ・腸に直接菌を届けることができる(30代/女性/東京都)

    ・毎日の習慣にすることで体質改善へとつながる(40代/女性/千葉県)


    このような回答が寄せられました。


    サプリメントはあくまでも補助的なもので、サプリメントに頼りすぎることは良いとは言えないでしょう。

    しかし、健康維持のためには習慣的に必要な栄養素を摂取することが大切です。

    時間や手間がかからないサプリメントは、習慣に取り入れやすいという点でメリットがありそうです。

    【まとめ】腸活は日々の健康だけでなくFemtech・Femcare(フェムテック・フェムケア)にも有効!

    今回の調査で、女性に多く見受けられる身体の不調と、その改善方法について伺ってきました。


    女性特有の月経トラブルをはじめ、冷え症や便秘といった女性に多い不調は、腸活によって改善できることが判明しました。


    腸内環境とホルモンバランスはお互いに影響し合っており、月経によってホルモンバランスが乱れることで腸内環境も乱れてしまうことがわかりました。

    しかし、それは逆にいえば、腸内環境を整えることで乱れたホルモンバランスを正常に整えることができるということでもあります。


    9割近くの医師が腸活はフェムケア・フェムテックとして有効であると回答したことからも、女性が腸活を行うことは、身体の健康のために取り入れるべきことだと考えられます。


    食事を意識することが大切ですが、毎日必要な栄養を十分に摂れている方は多くはないでしょう。

    時間と手間がかからず、手軽に栄養を補うことができるサプリメントを活用しながら、フェムケア・フェムテックの一環として腸活を行ってみてはいかがでしょうか?

    CHONYは腸活にぴったりなサプリメント


    今回、「フェムケア・フェムテック×腸活」に関する調査を実施した、ANCHORパートナー株式会社 Sainnatul事業部は、3冠受賞の腸活・乳酸菌サプリ『CHONY(チョー二イ)』https://sainnatul.jp/shopping/lp.php?p=chony)を販売しています。


    CHONY(チョー二イ)は腸にフォーカスし、従来の16種類の乳酸菌生産物質に追加して6種類の菌(ビフィズス菌、ラクリス菌、植物性乳酸菌、納豆菌、酪酸菌、ガセリ菌)配合し、合計22種類の菌が入ったサプリメントとして新たに誕生しました。


    私たちの体内にある免疫細胞の70%は、なんと!腸内に存在していると言われています。また、腸内には何兆〜1,000兆個ともいわれる菌が住んでおり、その中には善玉菌と悪玉菌、どちらにも属さない日和見菌が住んでいます。これら3種類の菌のバランスが崩れ、悪玉菌が増えると、腸内環境は乱れ、腸の機能が低下して様々な体の不調につながりやすいと言われています。


    また、昨今では「腸は第二の脳」と言われるくらい大切な臓器であり、腸内環境を整えて腸が持つ本来の力を取り戻すことが、健康への近道と言われています。腸内環境を整えるには、腸内の善玉菌を増やし悪玉菌を減らすことが重要です。


    CHONY(チョー二イ)に配合されている22種類の菌、乳酸菌やビフィズス菌などの“菌“は、体に必要なエネルギーを作り出してくれると言われています。


    そして、善玉菌(プロバイオティクス)だけではなく、菌の重要なエサとなるオリゴ糖などの成分(プレバイオティクス)も配合しているため、善玉菌がそのエサを食べて多様な腸内フローラへの適応をしやすく、また大腸の奥まで行きわたりやすいサプリメントになっています。


    22種類の菌を配合したCHONY(チョー二イ)を試して、あなたの身体に合う菌を見つけて下さい。


    ■CHONY(チョーニイ):https://sainnatul.jp/shopping/lp.php?p=chony

    ■お問い合わせ先メールアドレス:sainnatul.info@gmail.com

    ■Instagram( @sainnatul_official ): https://www.instagram.com/sainnatul_official/


    調査概要:「フェムケア・フェムテック×腸活」に関する調査

    【調査期間】2022年11月15日(火)~2022年11月16日(水)

    【調査方法】インターネット調査

    【調査人数】1,002人

    【調査対象】医師

    【モニター提供元】ゼネラルリサーチ

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ANCHORパートナー株式会社 Sainnatul事業部

    ANCHORパートナー株式会社 Sainnatul事業部