明治学院大学国際平和研究所が硫黄島に関するシンポジウムを 11月16日(水)に白金キャンパスにて開催

    遺骨収集史の研究者、島民2世・3世が集い、硫黄島の歴史・現在・未来を考えます

    イベント
    2022年10月26日 13:00

    明治学院大学国際平和研究所(PRIME)は2022年11月16日(水)に白金キャンパスで硫黄島に関するシンポジウムを開催します。



    【本シンポジウムのポイント】

    (1) 遺骨収集史研究の第一人者・遺骨収集を担う硫黄島民2世・3世が一同に会する初めての機会

    (2) 遺骨収集の戦後史についての講演会と硫黄島民2世・3世による遺骨収集の取り組みに関するパネルディスカッションの二部構成

    (3) 白金キャンパスにて対面の実施、関係者の生の声を聴く貴重な機会


    かつて生活の場であり、戦場ともなった硫黄島について考える機会となっています。



    【硫黄島とは】

    東京都、小笠原諸島の南部に位置し硫黄列島中最大の火山島です。第二次世界大戦でもっとも凄惨な戦場の一つとされています。日本軍側だけで約2万2000人が犠牲となり、現在も半数近くの遺骨が見つかっていません。戦時強制疎開で島民の多くは日本本土へ引き揚げることになり、アメリカから返還された1968年以降は自衛隊が使用しています。



    【シンポジウム詳細】


    シンポジウム ポスター


    ■日時    :2022年11月16日(水) 18:00から20:30(開場17:45)

    ■場所    :明治学院大学 白金キャンパス 本館1101教室

    ■開催方法  :対面

    ■参加費   :無料

    ■申し込み方法:不要

    ■主催    :明治学院大学国際平和研究所(PRIME)・全国硫黄島島民3世の会

     後援    :明治学院大学社会学部付属研究所・小笠原村在住硫黄島旧島民の会

            講演・パネルディスカッションや登壇者の詳細は

            添付のPDFをご確認ください。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    明治学院大学

    明治学院大学