滋賀の月の輪自動車教習所 YouTube視聴回数1,000万回突破! 卒業生へのアフターケアで技術向上をサポート

    株式会社瀬田月輪自動車教習所

    企業動向
    2022年10月19日 11:00

    月の輪自動車教習所(所在地:滋賀県大津市、代表取締役社長:前原 敏文)は、2022年10月1日、公式YouTube「ツキノワプロダクション(月の輪自動車教習所公式チャンネル)」で視聴回数1,300万回を突破をしました。

    教習生たちの卒業後の学びの場として、「運転のコツ」を学べるコンテンツを提供したい……との気持ちで始めた配信ですが、人気の動画は再生回数が200万回を超えるなど、新しい社会貢献へと繋がっています。


    200万回再生駐車動画


    ■教習所卒業生へのアフターケアで動画配信スタート

    月の輪自動車教習所で公式YouTubeの配信を始めたのは2019年12月でした。当初は、宣伝営業ツールの1つとして位置づけていました。

    なかなか再生数が伸びない中、2020年5月からYouTubeの運営方針を変えてみました。

    「卒業生へのアフターフォロー」に徹して動画を作成することにしたのです。

    YouTubeで、当社の卒業生を想定して、免許を持っている人向けのお役立ち情報を配信することにしました。



    ■免許持ちでも悩みの種「車庫入れ」を動画で解説

    当社の公式YouTube「ツキノワプロダクション(月の輪自動車教習所公式チャンネル)」で、初めて話題を呼んだのは「車庫入れ」シリーズです。


    (1)ドライバーの悩み「車庫入れ」

    「車庫入れ」は、クルマの運転に慣れた方でも苦手にしている作業だと思います。技能教習で「方向変換」という項目がありますが、駐車スペースにクルマを入れるのとは目的も考え方も異なります。

    「死角」「外輪差」「切り返し」など教習所で習った技術を、実際にクルマを停めるのに、どう応用していけばよいのか。サイドミラーをどのように使い、目配りをどうすれば良いのか。難しい用語を避けながら動画で何本かアップしてみました。

    https://www.youtube.com/watch?v=H9R_8uE7a6Y&t=842s


    すると、

    「免許とって2年目ですが駐車が怖すぎてなかなか運転が乗り気になりませんでしたが、こちらと動画を見たらとても分かりやすく、少しずつ頑張って上手くなろうと思えました!!」

    「今まで聞かれても感覚的にしか答えられなかった事をここまで理論的に解説されるとは…感服いたしました」

    とコメントが殺到しました。再生回数が200万回を超えた動画もあります。

    「車庫入れ」に対する悩みが想像以上に大きいこと。そんなドライバーに応えることの大切さ、重要性を再認識させられました。


    他の「ツキノワプロダクション(月の輪自動車教習所公式チャンネル)」の人気ジャンルです。


    (2)運転の上手い人は……

    運転の上手い人の特徴として、「5位 障害物をよけるとき」「4位 ハンドルの戻し方」「3位 シートポジション」「2位 右左折」「1位●●」と挙げてみました。

    技能教習でみっちり学んできたはずの内容ですが、乗り慣れている人こそ忘れがちな視点だと思います。

    https://www.youtube.com/watch?v=z2EHGqnE1G0


    (3)忘れがちな交通ルール

    「ゼブラゾーンって通行してもいいのかな?」

    「道路でバイクがすり抜け走行するのは問題ないの?」

    「横断歩道を通行するときに何に注意すればいいの?」

    ……運転していて、ふと気になるけど誰にも聞けないあれこれを解説しています。

    https://www.youtube.com/watch?v=IWI1VAHRObg&t=545s


    (4)バイクの運転テクニック

    コロナ禍で人気を集める二輪教習。バイクに乗りたいと熱心な方が多く、スラローム走行やS字、一本橋などの技術動画は注目されています。卒業検定前の二輪ハウス待合室では、スマホで最終確認をしている教習生の姿を見かけます。「説明が分かりやすい!」と、なぜか他校の現役教習生も閲覧してくれています。

    https://www.youtube.com/watch?v=1evoUnS92II&t=2s



    ■免許を持つドライバーにこそ伝えたという気持ち

    ツキノワプロダクションのYouTubeのコンセプトは、「免許を持つドライバーに『運転のコツ』や『気づき』を学べるコンテンツを提供したい」です。

    若者たちの「クルマ離れ」の中で、免許取得後もクルマを運転する機会がない方は多くなっています。


    ペーパードライバーになった卒業生から、

    「センセイなしで運転をするのは不安です」

    「一人でクルマに乗っても、どうすればいいのかわからない」

    といった声を聴く機会がたくさんありました。


    当社は、そうした卒業生にも安心して運転していただけるように、ペーパードライバー講習や新入社員向け企業講習というプログラムを用意しています。ただ、時間面や費用面で、すべての方がそのようなサービスを受けられる訳ではありません。

    そこで、YouTubeというツールを活用し、自分の運転をふりかえる無料のコンテンツを提供することにしたのです。

    出演者は、なぜか70年代特撮テレビ番組っぽいコスチュームをしていますが、全員、当社の現役教習指導員です。普段は、技能教習や学科教習、二輪教習の現場に立っています。撮影も編集も指導員で行っています。

    「交通安全のために教習時間以外に何か伝えることができないか」

    そんな熱い気持ちがYouTubeチームの根底にあります。

    導入部は、つかみを得たいがために往年の特撮番組のノリにしていますが、本編は、「マジメ」に徹しています。「交通安全」という教習所の社会的使命は常に意識してきました。コメントを見ていると、それが評価されてきたと実感しています。


    今後、定期的な動画配信のみならず2023年度からライブ配信を実施していきます。免許取得中の方はもちろん、ベテランドライバーが初心を思い出すきっかけとなるコンテンツを提供して、悲惨な交通事故が少しでも軽減できるようYouTubeの動画を通じて訴求していきます。



    ■運営会社概要

    株式会社瀬田月輪自動車教習所

    所在地 : 滋賀県大津市月輪一丁目6-1

    代表  : 代表取締役社長 前原 敏文

    設立  : 1961年3月

    事業内容: 滋賀県公安委員会指定 自動車教習所

    URL   : http://www.tsukinowa.co.jp/

    プレスリリース動画

    すべての画像

    200万回再生駐車動画
    運転の上手い人とは…
    忘れがちな交通ルール
    バイクの運転テクニック
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    月の輪自動車教習所

    月の輪自動車教習所