atpress

ZEBのためのエネルギー消費性能計算プログラム(非住宅版) 標準入力法講習会 初級編を6月27日~30日にオンラインにて開催

建築物の省エネ基準の引き上げと、ZEBの需要拡大によって標準入力法が重要に

企業動向
2022年5月19日 11:15
FacebookTwitterLine

備前グリーンエネルギー株式会社(所在地:岡山県備前市、代表取締役:武本 洋一)は、2022年6月に標準入力法の基礎的・基本的な入力方法を習得するためのオンライン講習会を2022年6月27日(月)~30日(木)の4日間開催します。

URL: https://zeb.bizen-greenenergy.co.jp/lecture01/



建築物の省エネルギー基準(※1)は、2030年までに段階的に引き上げられていくことが示されました(※2)。また、2050年にストック平均でZEB基準の省エネを確保することも掲げられています。そのため、WEBプログラム(※3)の「標準入力法(※4)」を用いた省エネ性能の計算が重要になっていきます。


今回ご案内する初級編では、「標準入力法」の基本的な入力方法を習得するため、実際にZEB化した既存建築物を題材とした入力演習を行います。ZEB検討に向けて「標準入力法」を習得したい方は、ぜひこの機会にご参加ください。


また、2022年下半期には、講習会の中級編を実施予定です。中級編は、初級編よりもさらに詳細な入力方法を習得できる内容となっています。また、より複雑な設備システム等を題材とした上級編も計画しています。



1.内容

実際に改修によるZEB化を実現した建築物(2,000m2の事務所)の図面を用いた入力演習を行い、標準入力法の基礎的・基本的な入力方法を身につける内容となっています。


2.講習会詳細

(1)開催日時:2022年6月27日(月)~30日(木)の4日間 10:00~16:30

(2)会場  :Zoomによるオンライン講習

(3)定員  :10名程度(先着順)

(4)参加費 :11万円/人(消費税込)

(5)対象  :ZEB化のために標準入力法を勉強したい方

       標準入力法の使い方がわからない方

(6)申込方法:メールまたはFAX

       メールの場合

       備前グリーンエネルギー株式会社

       研修事業運営事務局/田川・辻本・牧野

       送信先メールアドレス: lec01@zeb.asia


上記メールアドレスあてに、以下をご記入の上、お送りください。

件名「講習会(初級編)参加希望」

会社名(団体名)、所属部署名、氏名、電話番号、メールアドレス

詳細は以下のURLよりご確認ください。サイトの入力フォームからもお申込みいただけます。

https://zeb.bizen-greenenergy.co.jp/lecture01/


ZEBのためのエネルギー消費性能計算プログラム(非住宅版)標準入力法講習会

お申込書


※当講習会で全ての項目の入力方法を習得できるわけではありません。

※当講習会は「エネルギー消費性能計算プログラム(非住宅版)」の実行に必要な「外皮・設備仕様入力シート」の入力方法の習得を目的としており、省エネルギーのための設計手法を説明するものではありませんのでご注意ください。

※講習内容の一部は、既存建築物ZEB化の標準入力法に限り必要な内容となっております。あらかじめご了承ください。なお、新築の標準入力法に必要な内容は含まれております。


※1 建築物の省エネルギー基準は建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(以下「建築物省エネ法」)によって定められています。

※2 国土交通省の「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」において、2050年に目指すべき建築物の姿として、ストック平均でZEB基準の水準の省エネ性能が確保されることが掲げられ、非住宅建築物の省エネ基準は2030年までに段階的に引き上げられていくことが示されました。

※3 建築物省エネ法で規定された省エネルギー基準(平成28年度基準)への適合性を判断するには、国土交通省 国土技術政策総合研究所と国立研究開発法人 建築研究所が共同で整備しているブラウザ上で動作するプログラム(WEBプログラム)を使用して求めたBEI(Building Energy Index)という値を用います。

※4 非住宅建築物のBEIの計算には、エネルギー消費性能計算プログラム(非住宅版)を用います。プログラムには簡易に計算する「モデル建物法」と詳細な計算を行う「標準入力法」の2種類があります。「標準入力法」は建築物の設備等の詳細情報を入力してBEIを計算します。「モデル建物法」は「標準入力法」に比べて入力する情報は少ないため、容易に計算が可能ですが、標準入力法の方が良い計算結果が出やすくなっています。



■会社概要

法人名  : 備前グリーンエネルギー株式会社

所在地  : 〒705-0022 岡山県備前市東片上39-6

代表者  : 代表取締役 武本 洋一

設立年月日: 2005年12月8日

資本金  : 1,000万円

事業実績 : 地域再生・活性化、再エネ、ESCO、補助支援、ZEBプランナー、

       調査・研究・計画策定、カーボン・マネジメント、カーボンオフセット

URL    : https://www.bizen-greenenergy.co.jp/

備前グリーンエネルギー株式会社

備前グリーンエネルギー株式会社

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

プレスリリース配信サービスページ

人気のプレスリリース

コメダ珈琲店の「カリー祭り」が2年ぶりに帰ってきた!
新宿中村屋監修ソースを使用した
「タンドリーチキンホットサンド」など6種をラインナップ 
2025年5月29日(木)より季節限定で全国販売開始!
コメダ珈琲店の「カリー祭り」が2年ぶりに帰ってきた!
新宿中村屋監修ソースを使用した
「タンドリーチキンホットサンド」など6種をラインナップ 
2025年5月29日(木)より季節限定で全国販売開始!
1

コメダ珈琲店の「カリー祭り」が2年ぶりに帰ってきた! 新宿中村屋監修ソースを使用した 「タンドリーチキンホットサンド」など6種をラインナップ  2025年5月29日(木)より季節限定で全国販売開始!

株式会社コメダ

1日前

【リリース第2弾】「道の駅おがわまち」
5/30(金)リニューアルオープン 
発酵・醸造文化が根付く食のまち埼玉・小川町に
「“食×工芸”体験型パーク」誕生!
【リリース第2弾】「道の駅おがわまち」
5/30(金)リニューアルオープン 
発酵・醸造文化が根付く食のまち埼玉・小川町に
「“食×工芸”体験型パーク」誕生!
2

【リリース第2弾】「道の駅おがわまち」 5/30(金)リニューアルオープン  発酵・醸造文化が根付く食のまち埼玉・小川町に 「“食×工芸”体験型パーク」誕生!

株式会社LSP

3時間前

ハロウィン向け“へんしん”できるお菓子が8月に新登場!
ドラキュラの牙型のグミや、
プチ仮装ができるキャンディなどをラインナップ
ハロウィン向け“へんしん”できるお菓子が8月に新登場!
ドラキュラの牙型のグミや、
プチ仮装ができるキャンディなどをラインナップ
3

ハロウィン向け“へんしん”できるお菓子が8月に新登場! ドラキュラの牙型のグミや、 プチ仮装ができるキャンディなどをラインナップ

株式会社ハート

5時間前

10月18日(土)・19(日)
『すみだストリートジャズフェスティバル 2025』開催決定!
飲食ゾーンの『すみだワンコインオクトーバーフェスト&
すみだジビエフェスティバル』には、
今年も全国各地からたくさんの人気店舗が集結
10月18日(土)・19(日)
『すみだストリートジャズフェスティバル 2025』開催決定!
飲食ゾーンの『すみだワンコインオクトーバーフェスト&
すみだジビエフェスティバル』には、
今年も全国各地からたくさんの人気店舗が集結
4

10月18日(土)・19(日) 『すみだストリートジャズフェスティバル 2025』開催決定! 飲食ゾーンの『すみだワンコインオクトーバーフェスト& すみだジビエフェスティバル』には、 今年も全国各地からたくさんの人気店舗が集結

すみだストリートジャズフェスティバル実行委員会

4時間前

マルハン東日本「ヲトナ基地プロジェクト」 第4弾イベント 
光や音、食体験で五感を刺激する「脳汁」をテーマにした
新感覚フードフェス!
“イキすぎた愛と混沌のフードフェス”『脳汁横丁』初開催 
7月4日(金)から7月6日(日)、
東京・秋葉原「ベルサール秋葉原」にて実施
マルハン東日本「ヲトナ基地プロジェクト」 第4弾イベント 
光や音、食体験で五感を刺激する「脳汁」をテーマにした
新感覚フードフェス!
“イキすぎた愛と混沌のフードフェス”『脳汁横丁』初開催 
7月4日(金)から7月6日(日)、
東京・秋葉原「ベルサール秋葉原」にて実施
5

マルハン東日本「ヲトナ基地プロジェクト」 第4弾イベント  光や音、食体験で五感を刺激する「脳汁」をテーマにした 新感覚フードフェス! “イキすぎた愛と混沌のフードフェス”『脳汁横丁』初開催  7月4日(金)から7月6日(日)、 東京・秋葉原「ベルサール秋葉原」にて実施

株式会社マルハン 東日本カンパニー

4時間前