UNHCR WILL2LIVE Cinema学校パートナーズの明治学院大学が ドキュメンタリー映画『女を修理する男』 オンライン上映会&トークを開催

    イベント
    2022年3月10日 14:00

    2018年度からUNHCR難民高等教育プログラムに参加している明治学院大学は、UNHCR WILL2LIVE Cinema 学校パートナーズ参加校として、2022年3月22日(火)に、ドキュメンタリー映画『女を修理する男』上映会をオンラインで開催します。コンゴで性暴力被害女性の治療を命がけで続け、2018年にノーベル平和賞を受賞したデニ・ムクウェゲ医師の活動を紹介する映画です。上映会は11月に続き、今年度第2回目の開催です。


    上映後、華井 和代氏(東京大学未来ビジョン研究センター講師、NPO法人RITA-Congo共同代表)、ジャンクロード・マスワナ氏(立命館大学経済学研究科教授)をお迎えし、運営に携わっている学生委員とのトークセッションを企画しています。


    一般公開のイベントとして、多くの方のご参加をお待ちしています。


    UNHCR WILL2LIVE Cinema学校パートナーズ 明治学院大学オンライン上映会&トーク


    UNHCR WILL2LIVE Cinema 学校パートナーズ 明治学院大学『女を修理する男』上映&トーク


    日時     : 2022年3月22日(火) 14:00~17:30

    会場     : Zoomによるオンライン開催

    作品     : 『女を修理する男』

             https://unhcr.will2live.jp/cinema2020/the-man-who-mends-women/

    原題     : La Colere d'Hippocrate

    監督     : ティエリー・ミシェル

    概要     : ベルギー/2015年/112分/ドキュメンタリー

    申込方法   : 下記サイトからお申し込みください。当日まで可能です。

             (映画の権利の関係上、ご参加は国内在住の方に限ります。)

             https://zoom.us/webinar/register/WN_QyGHvIDES4y3OtcQ0dfA8Q

    参加費    : 無料

    定員     : 上限はなく、皆さんにご参加いただけます。

    トーク言語  : 日本語、英語(逐次通訳あり)

    タイムテーブル: 14:00~14:03 開会挨拶・趣旨説明

             14:03~15:55 映画上映『女を修理する男』(112分)

             16:00~17:25 トーク

             ゲスト:華井 和代

                (東京大学未来ビジョン研究センター講師、

                 NPO法人RITA-Congo共同代表)

                 ジャンクロード・マスワナ

                 (立命館大学経済学研究科教授)

             17:25~17:30 閉会挨拶

    主催     : 明治学院大学

    後援     : 国連UNHCR協会

    お問い合わせ先: 明治学院大学国際平和研究所(PRIME)

    Tel      : 03-5421-5652

    E-mail    : prime@prime.meijigakuin.ac.jp

    URL      : http://www.meijigakuin.ac.jp/~prime/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    明治学院大学

    明治学院大学

    エンタメ・カルチャーの新着