気持ちをギフトで表現できるデジタル地域通貨 『Hello, againコイン』  3ヶ月にわたる実証実験の結果報告を発表

    埼玉県飯能市山間エリアで、都市と地域の人が気持ちでつながる 地域通貨を活用した長期滞在・地域周遊効果の実証実験

    調査・報告
    2022年2月28日 11:00
    FacebookTwitterLine

    株式会社シンカ(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中 裕也)は、飯能市山間エリアを中心とした加盟店で利用できる地域通貨『Hello, againコイン』による「デジタル地域通貨を活用した長期滞在・地域周遊効果の実証実験」を2021年11月~2022年1月(3ヶ月間)にて実施いたしました。コインの特徴である「ギフトを贈る」「3ヶ月の有効期限がある」といったデジタル通貨の特徴を活かし、ユーザーの再訪問の意欲を刺激。繰り返し訪れるビジターと地域の人との関係構築を図ることで「持続可能な地域経済の好循環サイクル」の形成を行い、将来的には山間エリアを支える関係人口の増加を目指してスタートした実証実験。その効果検証結果をリリースいたします。


    加盟店の皆さん


    ◆実証実験概要

    <実証実験名称>

    デジタル地域通貨を活用した長期滞在・地域周遊効果の実証実験

    <実施エリア>

    埼玉県飯能市山間エリア

    <実証実験期間>

    2021年11月1日より2022年1月31日まで(3ヶ月間)


    *デジタル通貨、実証実験の背景・課題等の詳細については、既報ならびに下記サイトをご参照ください。

    〇2021年11月1日 プレスリリース

    https://www.atpress.ne.jp/news/281972


    〇Hello, againコイン HP

    https://helloagain-coin.com/


    〇Hello, againコイン 実証実験HP

    https://helloagain-coin.com/special/



    ◆実証実験期間における決済状況

    ・決済ユーザー数      :66ユーザー

    ・加盟店決済件数      :339件

    ・コインによる決済額    :1,680,472 AGN※

    ・ギフトとして贈られたコイン:162,211 AGN※

    ・ギフト割合        :9.7%

    ※AGNはHello, againコインの独自単位。1AGN=1円相当


    【加盟店一覧(順不同) -18店舗】

    ・名栗温泉 大松閣(旅館業)

    ・大松閣別館 山の茶屋(飲食)

    ・ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場(キャンプ場)

    ・古民家ファミリービレッジ/バーベキュー場(キャンプ場)

    ・さわらびの湯(温泉)

    ・Blue Tarp(飲食)

    ・ノーラ名栗(旅館業)

    ・やまね酒造赤沢醸造所(酒製造)

    ・木のおもちゃ Muku-studio(商品開発)

    ・きまま工房・木楽里(工房)

    ・雑貨&カフェkinoca(飲食)

    ・滝長(商店)

    ・名栗カヌー工房(工房)

    ・メッツァビレッジ ソグベルク(工房)

    ・マッキークラフト(木工製品)

    ・株式会社美杉観光バス 本社(交通・運輸)

    ・アヱルフィールド(イベント)

    ・Alive(一棟まる貸し宿泊施設)(旅館業)



    ◆実証実験効果検証サマリー

    〇ユーザーが興味を持った理由・動機は「eumoの新しいコミュニティ通貨を利用したい(65%)」「コミュニティ通貨の運営に興味がある(53%)」

    - 「地域通貨」そのものへの興味関心が高いことがうかがえる。地域を応援する手段としての期待値が高いことが分かった。


    〇1回あたりの滞在期間は、1泊以上が約78%

    - 都市からのアクセスの良さから日帰りの方が一定数いるものの、約78%が1泊以上との結果になった。


    〇1回の訪問で2店舗以上訪問したのは45%

    - 加盟店の場所が離れて位置している中で約半数の方が加盟店をめぐる結果となった。


    〇ユーザーのギフト率平均は、9.7%

    - 寄付文化が根付いていない日本において、ギフト率0%が当たり前と考える中、65%以上の方が10%以上のギフトを贈っていた。地域を応援したいという気持ちが表れた結果となった。


    〇来訪者が6ヶ月以内に飯能市山間エリアに再訪したいと考えているのは72%

    - ユーザーのアンケート調査により、自然が多く四季折々の楽しみがあること、また会いたい人が地域にいることが、来訪希望につながる結果となった。


    〇「幸福度」の観点で来訪者とそれ以外を比較すると、幸福度指標「ありのままに」「人生満足尺度」において、来訪者が約1ポイント高い

    - 来訪したことが影響したかどうかは分からないものの、実際に地域に足を運び、コインを使い、地域の方と交流をした方のほうが幸福度が高い結果となった。


    〇加盟店が、コインユーザーとの交流が日常の顧客と比較して楽しかったと答えたのが78.6%

    - ただ決済をするだけのシステムでなく、地域と訪れる人の関係性をつなぐことで地域のファンになっていただくというコンセプトを加盟店にご理解いただいたことで、結果、加盟店にもユーザーとの会話を楽しんでいただくことができた。



    ◆考察

    3ヶ月という限られた期間の中で行った実証実験であったため、長期滞在および地域周遊効果を検証するための十分なデータは得られなかったものの、地域を訪れたユーザーは、加盟店の人たちとの交流によって、地域の魅力・良さを五感で感じ、自ずと地域を応援したいとの気持ちが芽生え、そしてそれが、ギフトを贈ること、再訪意欲につながる結果となりました。本実証実験は2022年1月で終了しましたが、今後も地域通貨『Hello, againコイン』は、都市と地域をつなぐ通貨として継続し、繰り返し訪れるビジターと地域の人との関係構築を図ることで「持続可能な地域経済の好循環サイクル」の形成を行い、将来的には山間エリアを支える関係人口の増加を目指したいと考えています。


    *効果検証結果詳細については、下記サイトをご参照ください。

    https://helloagain-coin.com/special/about/contents08.html


    効果検証結果

    効果検証結果


    <ユーザーの声>

    ・飯能市在住ですが、加盟店は面白いところばかりなので、最低月に一度はどこかを楽しむことで、さらに飯能を味わい、都市部に住む友人に伝えたい。

    ・地域を活性化させたい。お店の方もステキだったのでまた行きたい。

    ・木と上手く付き合っているなぁというのが印象に残っています。ボートであったり薪であったり、山と共存することを考えさせられました。

    ・使える場所が増えたら、何度も通ってしまいそうです。

    ・日本にとって寄付文化は、まだハードルが高いと思いましたが、10年~20年後を考えると価値観も変化していきそうなので、期待したいサービスです。


    <加盟店の声>

    ・ヒトとヒトとの繋がりを重視しており、顧客とお店の心の距離感が心地良い取り組みなのが魅力的。

    ・地域を訪れた方に、魅力的なお店を見つけていただけることができるきっかけになり、地域全体への満足度につながる。

    ・利用者だけでなく加盟店でも輪が広がって地域で色々な循環につながりそう。ウチにはないけど同じ加盟店のあそこならあるかな~みたいな感じで。お金を地元に落として地域の発展のためにHello, againコインがあるとしたら、Hello, againコインへの想いを同じくして集まった同志だからこその信頼関係もできるのではと思っている。

    ・Hello, againコインのおかげによりまして、普段はお見せすることのない「からくり装置」や「アトリエ見学」などをたくさんの方に体験していただくことができました。今後もHello, againコインを通じてたくさんの方にMuku-studioの魅力や飯能の魅力を伝えていければと思います。



    ◆運営会社シンカについて

    株式会社シンカは、1995年10月、採用専門コンサルティング会社の草分けとして設立されました。1998年、日本初の人材採用管理システムを開発・商品化。その後、最盛期は売上20億円、従業員80名程度まで拡大。しかしその後、上場に向けた投資の失敗、リーマンショックにより経営危機を迎えることに。再生に奮闘する中、2014年、新卒一期生の現代表が4代目社長に就任。2017年3月には株式会社シンカホールディングスを持ち株会社としてMBOを実行。自社の経営改革の経験をもとにした、中小企業向け組織・人事コンサルティング事業をスタートし、現在に至ります。


    現在は、社員一人ひとりに「自分が経営を担っている」という「我がごと経営(R)」の推進に注力。「組織人事」の視点から、社会問題の解決に取り組む企業様へのコンサルティングをメイン事業としながら、2020年には、ビジョンである「社会問題を解決することで、持続可能な社会を創造し、私たち一人ひとりの幸福度向上を追求する。」を体現する活動の一環として、自社サテライトオフィス兼ワーケーション施設である『Alive サステナブルラボ飯能』を埼玉県飯能市に開設。人の幸福を構成する「生命の維持」「健康」「生きがい」「誇りの拠り所」という要素を高め、それを阻害する社会問題を解決することで、幸福のために生き・働ける、持続可能な社会の実現を目指しています。



    ◆本件に関するお問い合わせ先

    株式会社シンカ コンサルティング部

    担当 : 分部 理恵

    電話 : 03-6432-0221

    メール: info@helloagain-coin.com

    URL  : https://www.helloagain-coin.com



    ◆会社概要

    社名  : 株式会社シンカ

    代表者 : 代表取締役社長 田中 裕也

    本社  : 東京都港区新橋四丁目7番2号 6東洋海事ビル7階

    設立  : 1995年10月

    事業内容: “我がごと経営(R)”の実現を支援する組織・人事コンサルティング

          (組織・人事制度・採用・教育・働き方改革)

    URL   : http://www.shinka.com/

    株式会社シンカ

    株式会社シンカ

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ