「苦情・クレーム博覧会2005」開催

    企業動向
    2005年6月1日 09:30

    報道関係者各位
    プレスリリース                      2005年6月1日
                                福井商工会議所
    ======================================================================
          ◇ 3年目突入!「苦情・クレーム博覧会2005」 ◇
           本日より開催、ホームページをリニュアルOpen!!
                http://www.kujou906.com/
    ======================================================================

     福井商工会議所(・所在地:福井県福井市 ・会頭:江守幹男(日華化学?蟆馗?))
    は、本年で3年目となる「苦情・クレーム博覧会」( http://www.kujou906.com/ )
    をリニュアルし、6月1日(水)からホームページ上で苦情・クレームの募集と公開、
    そして『解決』品の募集を開始しました。


    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■「苦情・クレーム博覧会」とは■
     「苦情は宝」と言われています。ならば、その中には次のモノづくりや
    サービスの向上につながるヒントがきっと隠されているはず、そんな単純な
    発想から「苦情・クレーム博覧会」は誕生しました。
    「あなたの苦情、買います!」というキャッチフレーズや、「苦情を買う」
    というシステムが受けて、これまで2年間には、“前向きな苦情”が全国から
    1万件も寄せられ、また昨年は、苦情やクレームを解決する製品やサービスを
    紹介する「苦情・クレーム『解決』博覧会」も開催し、大きな反響を頂きました。

    ■「苦情・クレーム博覧会」の仕組み■
     苦情の応募は無料で行えますが、応募された苦情を閲覧するには
    入場料1,050円が必要となります。この入場料のうち500円は100円×5票の
    投票権となり、ホームページ上で苦情を閲覧し、ビジネスの参考となると
    判断した苦情に1票を投票します。その投票数を博覧会終了後に1票100円で
    計算し、苦情の応募者に報酬としてお支払いするという、苦情を言った人も
    見た人も得をするシステムとなっています。
    ※詳しくは「お金に変わる仕組み」
    ( http://www.kujou906.com/info/details.html )をご覧下さい。

    ■「苦情・クレーム『解決』博覧会」の開催■
     全国から「苦情・クレーム博覧会」に寄せられた苦情をヒントに
    新たにつくられた製品や、既存のものであっても寄せられた苦情を解決する
    製品などを紹介する「苦情・クレーム『解決』博覧会」
    ( http://www.kujou906.com/kaiketsu/2005hakuran.html )を今年も開催します。
    昨年は、『解決』品30点をズラリ展示し、その中からはヒット商品も誕生しました。
     出品頂いた製品やサービスは、事業趣旨に照らし審査を行った後で、
    随時ホームページ上でご紹介する他、10月13日(木)・14日(金)に福井市内にて
    開催される「北陸技術交流テクノフェア2005」の会場内にて、
    「苦情・クレーム『解決』博覧会」として実際に展示します。
    ※「北陸技術交流テクノフェア」は、北陸最大級の総合産業展示会であり、
     会期2日間で例年15,000人を超える方々にご来場頂いています。


    ===================================
    ◇今年の特徴◇
    ===================================

    ●1,050円で宝の山が見放題!
     昨年は、1回の入場手続き(1,050円)で60日間のみ閲覧可能でしたが、
     本年は会期最終日(平成18年1月31日)まで閲覧可能となりました。

    ●検索機能の充実
     検索条件は、カテゴリー別やフリーのキーワードの他、性別、年代別、
     地域別などで検索ができます。
     また、検索結果画面でのソート機能や既読チェック機能も追加しました。

    ●「いえてる」ボタンの採用
     投票にはいたらなくても苦情への共感度を表すことができる「いえてる」
     ボタンを、昨年に引き続き採用しました。
     この機能により、投票以外でも苦情の価値を判断することができ、
     有益な苦情へのヒット率を高めます。

    ●ボランティア募集
     寄せられた苦情・クレームをご覧頂き、解決する製品、サービスの紹介や
     アドバイスなど、様々な情報を積極的にコメントして頂ける方を募集します。

    ●『解決』品の紹介
     事業目的でもある“中小企業のモノづくり支援”を更に図るため、
     本年は、解決品の誕生に重点を置きます。出品された解決品は、10月に
     開催する「苦情・クレーム『解決』博覧会」で展示する他、
     随時ホームページ上でご紹介します。

    ●過去2年間の苦情の分析
     ホームページでは過去2年間に寄せられた苦情の対象や傾向について
     分析した結果を報告しています。


    **本件に関するお問い合わせ先****************************************
    「苦情・クレーム博覧会」事務局
     福井商工会議所 産業技術課  担当:福岡、嶋田
     〒918-8580 福井県福井市西木田2丁目8-1
     TEL(0776)33-8284 FAX(0776)33-8288  E-mail mail906@kujou906.com
    ********************************************************************
     

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    福井商工会議所

    福井商工会議所