山梨 富士川クラフトパークにて『2012 峡南の夏まつり』 8月25日に開催  ~光の切り絵・キャンドルのフットライト・ロード・花火で夏を演出~

    告知・募集
    2012年8月8日 12:00

    山梨県南巨摩郡身延町下山の「富士川クラフトパーク」では、8月25日(土)、『2012 峡南の夏まつり』を開催いたします。

    山梨県南部に位置する峡南地域(身延・市川三郷・富士川・早川・南部)の5町の住民や企業が連携し、地域の魅力を発信していくイベントで、今年で4回目を迎えます。

    今年も幻想的な「光の切り絵」の投影やキャンドルのフットライト・ロードが出現します。また、ステージでは公募により出演が決まった峡南地域の様々なグループや、個人によるパフォーマンスも繰り広げられます。

    また、新企画として、東京近郊のコスプレ愛好者約100人が会場のクラフトパークに集結し、様々なコスチュームに身をまとい登場します。


    <イベント内容>
    ■「光の切り絵の投影」…19:00(日没)~
    光の切り絵作家・酒井敦美さんが制作する作品を大きなフィルムに仕上げ、大出力の投影機(OHP)を使い、クラフトパーク芝生広場や園内にある「富士川ふるさと工芸館(道の駅)」の壁面、公園の石段など11カ所に映し出します。

    芝生広場においては、投影機を約10mの高さにクレーン車で釣り上げるとともに、工芸館の屋上にも設置し、計4台の投影機で一つの切り絵を広場いっぱいに表現し、約20分ごとに異なる作品を紹介します。

    ≪酒井敦美さんプロフィール≫
    愛知県出身の切り絵作家。2004年以降は、光の当て方によって絵が変化する「光の影絵」の創作にも着手。自然や暮らしの風景を題材とした作品の数々は温かみにあふれ、日本の原風景へと観る人を誘う。


    ■「キャンドルのフットライト・ロード」…18:30~
    イベント広場周遊園路や階段など、総延長約500メートルを、キャンドルの灯りが幻想的に照らします。(使用するキャンドルは、身延竹炭企業組合による孟宗竹の灯籠500個を含む計2,000個)。


    ■「楽しい屋台村」…15:00~
    峡南地域の商工会、JA、鰍沢法人会の青年部や女性部が中心となり、メインステージ脇に30~40店舗の屋台を開店します。


    ■「ステージパフォーマンス」…17:00~
    テーマは、峡南5町の連携「つながり・ひろがり・伝えよう絆」。小林鷹座巣太鼓や早川町に伝わる太鼓をはじめ、今年は峡南地域の住民から楽しいステージパフォーマンス(音楽・舞踊・芝居etc)を公募し、披露されます。またステージパフォーマンスの最後には、来年1月から始まる「第28回国民文化祭・やまなし2013」のプレイベントとして、峡南女性団体連絡協議会主導による「全員参加よっちゃばれ音頭」を繰り広げます。


    ■「花火ステージの演出」…20:20~
    市川三郷町の花火メーカーの協力により、イベント広場石段の客席において迫力満点の花火パフォーマンスを行います。


    ■「お楽しみ大抽選会」…20:00~
    鰍沢法人会が中心となり、豪華賞品を多数プレゼントいたします。
    (空くじなし)


    <まつりの概要>
    ■開催日時・会場
    日時:8月25日(土) 15:00~21:00
    会場:「富士川クラフトパーク(富士川・切り絵の森美術館)」内イベント広場、
        富士川ふるさと工芸館、ピクニック広場、富士川・切り絵の森美術館芝生ギャラリーなど
    住所:山梨県南巨摩郡身延町下山1597


    ■主催
    『2012 峡南の夏まつり』実行委員会
    ・構成団体:財団法人富士川地域地場産業振興センター、公益社団法人鰍沢法人会、NPO法人「富士川・夢・未来」、富士川クラフトパーク指定管理者 合同会社富士川・切り絵の森


    ■協力・支援団体
    身延町・市川三郷町・富士川町・早川町・南部町(峡南地域5町)
    富士川地域・身延線沿線観光振興協議会
    各町商工会および各町観光協会
    下部温泉観光協会、下部温泉郷ホテル・旅館組合
    JAふじかわ、みのぶ観光センターなど


    ■お問い合わせ先
    富士川クラフトパーク内「富士川・切り絵の森美術館」
    山梨県南巨摩郡身延町下山1597
    TEL: 0556-62-4111
    FAX: 0556-62-4115
    URL: http://www.kirienomori.jp/


    ≪富士川クラフトパーク≫
    東京ドーム11個分の広さを有する森の中の公園。敷地内には、切り絵のみにスポットを当てて著名な作家の作品を展示する、国内でも珍しい「富士川・切り絵の森美術館」をはじめ、本格的なカヌー体験が楽しめるカヌーポンド、場所代無料のバーベキュー場、遊具広場、自然散策路など、家族で一日たっぷり楽しめる施設が充実。「富士川・切り絵の森美術館」では9月23日(日)まで、「彩(いろどり)と灯(ひかり)のファンタジー 辰巳雅章 切り絵展」を開催中。


    ≪富士川ふるさと工芸館≫
    道の駅を併設する、ガラス工芸や陶芸などの体験工房。夏休み中の特別企画として、「好きな形の紙を作ろう(1,000円、小学4年生以上、要予約)」(西島和紙工房)、「フォトフレームを作ろう(1,800円)」(富士川ガラス工房)、「パステル絵皿(1,000円、要予約)」(富士川陶房)、「パワーストーンミサンガ(2,000円、小学1年生以上、要予約)」(南アルプスの館)、「ハンコを作ろう(800円、小学校3年生以上、要予約)」(匠の館)、など親子で気軽に体験できる(特別企画は8月26日まで)。
    http://www.fujikawa.comlink.ne.jp/