学校法人八洲学園 八洲学園大学国際高等学校のロゴ

    学校法人八洲学園 八洲学園大学国際高等学校

    コンサルティング会社がつくる新しい学校 「サイルビジネス学院高等部」が 学校説明会のオンライン配信スタート

    ~高校卒業資格を取得しながらビジネスを学ぼう! コンサルティング会社「株式会社才流」がつくる 全国からオンライン通学で入学可能な学校が2022年4月に開校。 1期生の出願受付に向けた説明会のオンライン配信を開始します~

    八洲学園大学国際高等学校(広域通信制課程普通科、本校:沖縄県)と学習提携を結ぶ「サイルビジネス学院高等部」は、高校卒業単位を修得しながらビジネスの立ち上げ方を学べる学校です。全国からオンライン通学で入学が可能で、チームで学び合うプロジェクト型学習や、実際の起業家・事業家との交流など。ビジネスに特化したカリキュラムで基礎から学べるため、高校生からビジネスの立ち上げ方を身につけられます。


    高校卒業に必要な単位修得は、通信制高校である八洲学園大学国際高等学校がサポート。自分のペースで必修科目を学び、残りの時間をビジネスの学習にあてられます。高校から転入した場合も、ご自身が在籍中の高校で修得した単位を活用し、高校在籍期間3年間で卒業可能です。


    2022年4月の開校に向け、公式サイトにて学校説明会のオンライン配信を開始します。

    お申込みはこちら: https://sairu.co.jp/highschool/session


    サイルビジネス学院高等部 学校説明会



    ■学校説明会の概要

    サイルビジネス学院高等部の学校説明会では、現在高校3年生で0期生の中尾 みゆうが司会進行を務め、学院長の松下 雅征が次の項目について説明します。


    (1)はじめに

    ・サイルビジネス学院高等部とは

    ・なぜ、開校するのか


    (2)サイルビジネス学院高等部の学び

    ・学びの方針

    ・学びの仕組み

    ・学びの順番

    ・カリキュラム

    ・スケジュール

    ・進路サポート・進学実績


    (3)入学案内

    ・学費

    ・募集要項

    ・入学までの流れ

    ・よくある質問と回答



    ■サイルビジネス学院高等部の特長

    (1)自分のペースで効率的に高校卒業しながら、実践的なビジネス課題に挑戦できる

    ・インターネットと通信制高校の制度を活用し、高校卒業資格を効率的に取得します

    ・必修課題を早く終えるほど、ビジネスを学ぶことに多くの時間を使えます


    (2)プロジェクト型学習(PBL)。チームで互いに学び合い、基礎から課題を乗り越える

    ・ビジネス課題を扱うプロジェクト型学習(Project Based Learning)を中心としたカリキュラム

    ・全国から集まる学生同士でチームを組み、個人やチームで、基礎から課題に取り組みます


    (3)社会とのつながりを持ち、いろいろな業界の起業家、事業家と出会える

    ・個人向けの飲食店から企業向けのマーケティング支援まで。世の中にはいろいろな仕事をする起業家・事業家がいます

    ・過去に成功した起業家・事業家について書籍や映像を通じて知ったり、いま実際に活躍する起業家・事業家の方にインタビューをしたり。自分はどんなビジネスに興味関心があるかを探ります


    (4)更新され続けるデジタル教科書。常に最新のビジネスメソッドを学べる

    ・成功する事業づくりに共通する要素を抽出し、独自のフレームワークや型(ビジネスメソッド)を開発しています

    ・高校生向けビジネス入門ガイド(デジタル教科書)をインターネット上で随時更新。最新の知見に基づいたビジネスの立ち上げ方を学べます


    (5)オンライン通学で全国どこからでも学べる。担任が毎日の学習をサポート

    ・校舎はありませんが、毎日オンライン上で学生や先生と一緒に学びます。日本国内はもちろん、海外からも入学いただけます

    ・一人ひとりに担任がつき、日々の学習をSlackやZoomなどのコミュニケーションツールを使ってサポートします



    ■なぜ、サイルビジネス学院高等部を開校するのか

    (1)才能を流通させる

    私たちは一人ひとりが、かけがえのない広大な才能を持っていると信じています。学院の名称である「サイル」という言葉は、運営会社である株式会社才流(サイル)の社名でもあり、「才能を流通させる」という意味が込められています。

    才流は、一人ひとりの潜在能力を引き出し、才能を広く社会に届けるために事業運営を行っています。企業で働く人にはコンサルティング事業を、学校で学ぶ人には学校事業を提供しています。


    (2)学校の在り方は、もっと多様化できる

    社会が多様化し、生徒の学習ニーズも多様化していくなかで、学校の在り方は画一的なまま。これまでの学校に合わないと感じる方も多く、たくさんの才能が埋もれてしまっています。

    学校の在り方は、もっと多様化できるはず。自分らしく学べる学校でそれぞれの才能を引き出し、社会に届けていきます。


    (3)会社で働き、ビジネスに関わる人は多い

    学術機関で研究をする人、官公庁で働く人など、卒業後の進路はさまざまですが、多くの方は企業に勤め、ビジネスに関わります。

    しかし、これまで多くの学校では、ビジネスの授業はありませんでした。早い段階からビジネスを学び、自分に合った働き方や進路を見つけてほしい。「ビジネスを学ぶ学校」で、みなさんが才能を発揮するための力になりたいと考えました。



    ■サイルビジネス学院高等部

    学院長    : 松下 雅征

    開校     : 2022年4月

    校舎     : なし(オンライン通学制につき、全国から通学可)

    運営会社   : 株式会社才流

    運営会社所在地: 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-5-3 Nagatacho GRiD

    URL      : https://sairu.co.jp/highschool

    高校卒業資格を取得しながらビジネスの立ち上げ方を学べる学校。オンライン通学制で、全国から入学・転入・編入が可能。



    ■学校法人八洲(やしま)学園 八洲学園大学国際高等学校

    学校長: 中村 成希

    開校 : 2000年4月

    所在地: 沖縄県国頭郡本部町備瀬1249

    URL  : https://www.yashima.ac.jp/okinawa

    短期集中スクーリング方式のために開校した、「日本初」の通信制高校。本校は沖縄県本部町にあり、全国から入学が可能。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    学校法人八洲学園 八洲学園大学国際高等学校

    学校法人八洲学園 八洲学園大学国際高等学校

    人気のプレスリリース