一般社団法人日本分析機器工業会のロゴ

    一般社団法人日本分析機器工業会

    最先端の材料科学情報を発信「日中科学者フォーラム - 材料科学」  2021年7月20日(火)、中国・儀器信息網と共同開催

    イベント
    2021年7月14日 10:00

    一般社団法人日本分析機器工業会(JAIMA、所在地:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-12-3、会長:中本 晃/株式会社島津製作所 代表取締役会長)と中国の分析機器・科学機器の代表的インターネットメディアである儀器信息網とは、オンラインによる「日中科学者フォーラム - 材料科学」を7月20日(火)に初めて共同開催します。


    今回のオンライン・フォーラムは材料科学をテーマとし、光触媒研究の第一人者であり、中国工程院外国籍院士で2019年の中国政府友好賞を受賞された藤嶋 昭教授を招聘します。また、4名の中国の権威的研究者による光触媒材料、炭素材料、ナノ材料など、材料科学における将来を見据えた講演も予定しています。

    本フォーラムは、中国で数百万人の登録ユーザーをベースにして多数のウェビナー開催の実績をもつ儀器信息網( https://www.instrument.com.cn )と、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の協力を得て、オンラインの環境ならではの、日中両国の材料科学研究の第一人者による最先端の材料科学研究の世界をお届けします。



    【日中科学者フォーラム - 材料科学】

    開催日時:2021年7月20日(火) 9:30~16:00

    主催  :中国・儀器信息網、日本分析機器工業会


    プログラム:

    09:30-09:40 「JAIMAの取組紹介」 日本分析機器工業会


    09:40-10:20 講演1

    「How to get Clean Energy~Photocatalysis and Carbon Recycling」

    藤嶋 昭 東京理科大学栄誉教授、東京大学特別栄誉教授、中国工程院外国籍院士


    10:20-11:00 講演2

    (演題未定)劉忠範 北京大学教授 中国科学院院士


    11:40-14:00 休憩


    14:00-14:40 講演3

    「ペロブスカイト太陽電池の研究の進歩」

    孟慶波 中国科学院物理学研究所 研究員


    14:40--15:20 講演4

    「二次電池の層状酸化物正極材料の破壊機構と改質」

    閻鵬飛 北京工業大学 教授


    15:20--16:00 講演5

    「新しいナノシリサイド投与システムの基礎と変換に関する研究」

    孟幻 国立ナノサイエンスセンター 研究員


    <Zoom ビデオウェビナーによる配信>

    言語:講演1  [資料]英語、[講演]英語

       講演2-5 [資料]英語、[講演]中国語(英語字幕付)



    詳細(儀器信息網サイト:中国語)

    https://www.instrument.com.cn/webinar/meetings/scientistforum2021

    講演の聴講には、事前の参加登録が必要です。

    以下の日本語サイトから登録できます。

    https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_asw32AV7QSOSI-CzCL9g0Q


    登録情報を送信後、ビデオウェビナーの接続先がメールで案内されます。


    日中科学者フォーラム - 材料科学


    儀器信息網ウェビナー( https://www.instrument.com.cn/webinar )は、科学機器業界の「100のフォーラム」として、分析科学の専門家、学者、関連学会、団体を結集し、科学機器とその関連技術と応用分野の専門家の交流の促進、知識の共有、相互啓発を目的としています。

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人日本分析機器工業会

    一般社団法人日本分析機器工業会

    この企業のリリース

    分析・科学機器関連の最新情報を発信するサイト
【JASIS WebExpo(R)2025】
化学物質規制、ラボDXや半導体・電池などに関する
セミナー動画を20タイトル以上追加公開
    分析・科学機器関連の最新情報を発信するサイト
【JASIS WebExpo(R)2025】
化学物質規制、ラボDXや半導体・電池などに関する
セミナー動画を20タイトル以上追加公開

    分析・科学機器関連の最新情報を発信するサイト 【JASIS WebExpo(R)2025】 化学物質規制、ラボDXや半導体・電池などに関する セミナー動画を20タイトル以上追加公開

    一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会

    2025年10月7日 13:00

    出展社 440社以上、来場者 約24,000人を見込む
アジア最大級の科学・分析分野の展示会!
最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS 2025」
 2025年9月3日(水)幕張メッセで、ついに開幕!
    出展社 440社以上、来場者 約24,000人を見込む
アジア最大級の科学・分析分野の展示会!
最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS 2025」
 2025年9月3日(水)幕張メッセで、ついに開幕!

    出展社 440社以上、来場者 約24,000人を見込む アジア最大級の科学・分析分野の展示会! 最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS 2025」  2025年9月3日(水)幕張メッセで、ついに開幕!

    一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会

    2025年9月3日 13:00

    JASIS2025/第77回日本生物工学会大会連携 
日本発の研究機器開発を
世界に飛躍させるための産学アライアンス企画
    JASIS2025/第77回日本生物工学会大会連携 
日本発の研究機器開発を
世界に飛躍させるための産学アライアンス企画

    JASIS2025/第77回日本生物工学会大会連携  日本発の研究機器開発を 世界に飛躍させるための産学アライアンス企画

    一般社団法人 日本分析機器工業会、一般社団法人 日本科学機器協会、公益社団法人 日本生物工学会

    2025年8月26日 13:00

    JASIS2025 JASISスクエア内に本年もLabDXゾーンを設置 
「ラボの将来像に向けてさらに進化するソリューション」の
展示とプレゼンテーションを開催
    JASIS2025 JASISスクエア内に本年もLabDXゾーンを設置 
「ラボの将来像に向けてさらに進化するソリューション」の
展示とプレゼンテーションを開催

    JASIS2025 JASISスクエア内に本年もLabDXゾーンを設置  「ラボの将来像に向けてさらに進化するソリューション」の 展示とプレゼンテーションを開催

    一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会

    2025年8月21日 10:00

    「RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2025」を
9月4日・5日にJASIS 2025で開催 
“学術誌「Analyst」発刊150周年 記念講演”を実施
    「RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2025」を
9月4日・5日にJASIS 2025で開催 
“学術誌「Analyst」発刊150周年 記念講演”を実施

    「RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2025」を 9月4日・5日にJASIS 2025で開催  “学術誌「Analyst」発刊150周年 記念講演”を実施

    一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会

    2025年8月21日 10:00

    中・高校生向け分析機器体験実習
「JAIMA サマーサイエンススクール2025」を
日本科学未来館で実施
    中・高校生向け分析機器体験実習
「JAIMA サマーサイエンススクール2025」を
日本科学未来館で実施

    中・高校生向け分析機器体験実習 「JAIMA サマーサイエンススクール2025」を 日本科学未来館で実施

    一般社団法人日本分析機器工業会

    2025年8月5日 10:00