日経BPコンサルティング調べ  ― 「ブランド・ジャパン2012」の結果を3月30日リリース ―

BtoC編でAppleが初の首位に、ブランド総合力上昇率の第1位はFacebook  震災復興活動が評価され「ヤマト運輸」「ソフトバンク」 「オリエンタルランド」などが上昇

調査・報告
2012年3月30日 15:00
FacebookTwitterLine

 株式会社日経BPコンサルティング(本社:東京都港区、代表取締役社長:戸田 雅博)は、今年で12年目を迎える日本最大のブランド評価調査プロジェクト「ブランド・ジャパン2012」の結果をまとめ、本日(2012年3月30日)、調査結果報告書を発行・発売する。来る4月20日には、東京コンファレンスセンター・品川にて「ブランド・ジャパン 発行12周年記念ブランドセミナー」を開催する。

表1
 本調査では、一般消費者とビジネス・パーソンへのアンケート調査から、企業や商品延べ1,500のブランド力を評価した。調査は2011年11月に実施し、回答者は約5万2,000人だった。


 BtoC編のブランド総合力ランキングでは、90.5ポイントを獲得したAppleが初の首位に。
 「革新性」と「卓越性」に磨きがかかるとともに、iPad、iPod、iPhoneの商品ブランド力の強さも光った。BtoB編では、2年ぶりにトヨタ自動車が首位を獲得。震災後の復興支援活動が評価され、ヤマト運輸やソフトバンク、オリエンタルランドなどのブランド総合力が上昇した。


≪BtoC編:Appleが初の首位、「イノベーティブ(革新性)」
「アウトスタンディング(卓越性)」因子のポイントが突出≫

 今回の結果の特徴は、「外資系ネット・デジタル関連ブランド力の上昇」と「企業の震災復興活動によるブランド力の強化」である。BtoC編のブランド総合力ランキングでは、Appleが本調査12年目で初の首位となった(表1: http://www.atpress.ne.jp/releases/26421/a_1.jpg )。2010の第40位、2011の第11位から、今回は一気に首位へと駆け上がった。
 続く第2位には、Appleと僅か1.5ポイントの差で、前回首位のGoogleが入った。AppleとGoogle、両ブランドを比較すると、「フレンドリー(親しみ)」と「コンビニエント(便利)」では、Googleのポイントが高く、より身近な存在であるのに対し、「アウトスタンディング」と「イノベーティブ」では、Appleに軍配が上がる。
 一方で、「イノベーティブ」ポイントの高さが際立っている点は両ブランドに共通する(図1: http://www.atpress.ne.jp/releases/26421/b_2.jpg )。「新時代を切りひらき、皆が注目する革新的なブランド」の第1位と第2位が、ブランド総合力でも高順位を獲得した形だ。特に、Appleは、2012年3月に3代目となる新型のiPadを発売した。「目に見えて革命的」というキャッチコピーの通り、たちまち話題となった。イノベーティブの手綱を緩めないAppleの攻勢は、まだ続きそうだ。そして、創始者であるスティーブ・ジョブズ氏が、2011年10月に死去されたことがメディアに大きく取り上げられたことは、イノベーティブ因子構成要素の一つである「注目度」向上に影響を与えたと思われる。
 この2ブランドのもう一つの共通点は、企業ブランドだけでなく商品・サービスブランドも強い点だ。iPadが第90位から第15位に、iPodが第50位から第18位に、そしてiPhoneが第73位から第38位に大きくランクアップし、Appleの主力3商品がすべてトップ50位内に入った。Googleは、YouTubeが第4位となった。YouTubeは、「フレンドリー」のポイントが前回に比べて、10ポイント以上上昇。両ブランドの動きは、商品・サービスでの企業理念の体現が、企業ブランド力を向上させるという一つの成功パターンを示す好例だ。

 そして今回のブランド総合力「上昇」ランキングでは、Facebookが第1位となった。認知率も、43.1%から92.2%まで急上昇している。
 また、「東日本大震災後の調査結果」という側面から、注目すべきブランドがいくつかある。ヤマト運輸は震災復興活動の一環として、「救援物資輸送協力隊」の設置や、「宅急便1個につき、10円の寄付」という支援活動を実施し、注目された。その結果、ヤマト運輸は第40位から第31位に、宅急便が第122位から第49位に大きく順位を上げた。
 オリエンタルランドは、第77位から第16位へと躍進。震災の影響で、長期休園を余儀なくされたが、2011年7月以降、小学生以下に対する入園料金割引や、東京ディズニーシーの開業10周年イベントなどが奏功し、入園者数は急回復した。また、震災直後のスタッフ対応の的確さが話題となり、好感を得た。


≪BtoB編:トヨタ自動車が、首位に返り咲き、
ソフトバンクが初のトップ10入り≫

 BtoB編では、2011のパナソニックに代わり、トヨタ自動車が2年ぶりの首位となった(図2: http://www.atpress.ne.jp/releases/26421/c_3.jpg )。ただし、例年の「100ポイント超え」での首位ではなく、ポイントは94.5に留まり、突出感は無い。トヨタ自動車は、「信用力」で86.2ポイントを獲得し第1位になった他、「この企業を高く評価している」「日本経済を支えている」「環境に配慮している」などの項目で首位となった。
 第2位は、BtoC編 首位のAppleが、第3位には前回の首位だったパナソニックがランクインした。

 今回初めてトップ10入りしたのはソフトバンク。前回の第19位から、今回は第9位と躍進した。特に「先見力」のポイント上昇が著しい。「先見力」因子を構成する「ビジョンがある」で第3位、「この企業から学びたい」で第9位、「経営者に魅力がある」では第1位となった。これまで総合ポイント上昇の妨げになっていた「信用力」についても、前回に比べ5ポイント上昇している。震災後の孫 正義 代表取締役社長による義援金の申し出や、自然エネルギー財団設立などのニュースが影響を与えたものと思われる。

(吉田 健一=日経BPコンサルティング ブランド・プロジェクト マネージャー)


【ブランド・ジャパン】
 国内で使用されているブランドを消費者とビジネス・パーソンが評価する、日本最大のブランド評価調査プロジェクト。2001年に第1回調査を実施し、今回が12回目。調査は、消費者としての立場から回答を求める「コンシューマー市場(BtoC)編」(調査対象ブランド1,000件)と、ビジネス・パーソンとしての立場から回答を求める「ビジネス市場(BtoB)編」(同500件)とから成る。


【日経BPコンサルティング】
 日経BP社全額出資の「調査・コンサルティング」「企画・編集」「制作」など、コンサルティング、コンテンツ関連のマーケティング・ソリューション提供企業。(2002年3月1日設立。資本金9,000万円)

→(本リリース掲載ページ) http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2012/0330bj/

すべての画像

表1
図1
図2

カテゴリ

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

この企業のリリース

「大学広報メディアアワード 2025」開催 
各大学の個性や取り組みが集結する本アワードを通じて、
広報活動の活性化へ
「大学広報メディアアワード 2025」開催 
各大学の個性や取り組みが集結する本アワードを通じて、
広報活動の活性化へ

「大学広報メディアアワード 2025」開催  各大学の個性や取り組みが集結する本アワードを通じて、 広報活動の活性化へ

株式会社日経BPコンサルティング

3日前

日経BPコンサルティング調べ「Webブランド調査2025-春夏」 
Webサイトのブランド力、総合編は
「楽天市場」が3回連続で首位を獲得 
一般企業サイト編のトップ3は、「ヤマト運輸」
「ユニクロ公式オンラインストア」「明治」
日経BPコンサルティング調べ「Webブランド調査2025-春夏」 
Webサイトのブランド力、総合編は
「楽天市場」が3回連続で首位を獲得 
一般企業サイト編のトップ3は、「ヤマト運輸」
「ユニクロ公式オンラインストア」「明治」

日経BPコンサルティング調べ「Webブランド調査2025-春夏」  Webサイトのブランド力、総合編は 「楽天市場」が3回連続で首位を獲得  一般企業サイト編のトップ3は、「ヤマト運輸」 「ユニクロ公式オンラインストア」「明治」

株式会社日経BPコンサルティング

2025年6月20日 10:00

Brand Japan 25th Anniversary Awards 発表 
最優秀賞にYouTubeを選出、
直近5年間のブランド総合力平均で1位に。
優秀ブランドにカップヌードル、Google、USJ、
ワークマン、イオンモール
Brand Japan 25th Anniversary Awards 発表 
最優秀賞にYouTubeを選出、
直近5年間のブランド総合力平均で1位に。
優秀ブランドにカップヌードル、Google、USJ、
ワークマン、イオンモール

Brand Japan 25th Anniversary Awards 発表  最優秀賞にYouTubeを選出、 直近5年間のブランド総合力平均で1位に。 優秀ブランドにカップヌードル、Google、USJ、 ワークマン、イオンモール

株式会社日経BPコンサルティング

2025年4月18日 14:00

日経BPコンサルティング調べ
「ブランド・ジャパン2025」調査結果発表 
消費者が選ぶ強いブランド、
YouTubeが「総合力」ランキングで4度目の首位に 
上昇ランキング上位に、ローソン、Netflix、生茶など
日経BPコンサルティング調べ
「ブランド・ジャパン2025」調査結果発表 
消費者が選ぶ強いブランド、
YouTubeが「総合力」ランキングで4度目の首位に 
上昇ランキング上位に、ローソン、Netflix、生茶など

日経BPコンサルティング調べ 「ブランド・ジャパン2025」調査結果発表  消費者が選ぶ強いブランド、 YouTubeが「総合力」ランキングで4度目の首位に  上昇ランキング上位に、ローソン、Netflix、生茶など

株式会社日経BPコンサルティング

2025年3月21日 08:00

Webサイトのブランド力、
総合編は前回に続き「楽天市場」が首位を獲得 
一般企業サイト編は、「ファミリーマート」が初のトップ 
「ヤマト運輸」「マクドナルド公式サイト」が続く 
日経BPコンサルティング調べ 「Webブランド調査2024-秋冬」
Webサイトのブランド力、
総合編は前回に続き「楽天市場」が首位を獲得 
一般企業サイト編は、「ファミリーマート」が初のトップ 
「ヤマト運輸」「マクドナルド公式サイト」が続く 
日経BPコンサルティング調べ 「Webブランド調査2024-秋冬」

Webサイトのブランド力、 総合編は前回に続き「楽天市場」が首位を獲得  一般企業サイト編は、「ファミリーマート」が初のトップ  「ヤマト運輸」「マクドナルド公式サイト」が続く  日経BPコンサルティング調べ 「Webブランド調査2024-秋冬」

株式会社日経BPコンサルティング

2024年12月20日 11:00

プレスリリース配信サービスページ