株式会社モバイルサポートのロゴ

    株式会社モバイルサポート

    世界のプロ投資家が使う“シャープレシオ”に特化した ファンド評価サイト「見つかる!投資信託!シャプレ」サービス開始

    独自開発した世界初の評価基準「SR偏差値」により初心者から金融プロまで活用

    サービス
    2021年5月11日 12:00

    一般社団法人投資信託協会の認定投資信託評価機関である株式会社モバイルサポート(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:河合 行宏)は、2021年5月11日(火)より“シャープレシオ”を偏差値化した世界初の評価基準「SR偏差値」をベースとした投資信託評価サイト「見つかる!投資信託!シャプレ」のサービスを開始します。最大の特徴は、投資初心者でも簡単に“シャープレシオ”を活用し、投資をするファンドを見つけられることです。


    「見つかる!投資信託!シャプレ」オフィシャルサイト: https://mfund.jp/shapre/


    シャプレ ロゴ


    ■なぜ“シャープレシオ”に特化したのか?

    シャープレシオは、ノーベル経済学授賞のウィリアム・シャープ氏が考案し、リスクを考慮したパフォーマンス評価方法の代表的なものとして、世界中のプロ投資家が採用している信頼できる評価基準です。ファンドのリターンや純資産総額(投資信託の規模を表す)などと並び、投資信託を販売している証券会社や銀行の多くのサイトに掲載されていますが、一方で、理解の難しさ、評価値のわかり難さなどから、知名度や利用頻度が低く、一般の投資家の方には浸透していません。

    モバイルサポートは、投資信託を選ぶ際に、リスクを考慮しないリータンランキングや、販売や閲覧数などの「人気ランキング」を重視するのではなく、投資家のリスク・リターンの好みに合わせた「運用効率の良いファンド」(=シャープレシオの高いファンド)を選ぶことが重要だと考えます。「見つかる!投資信託!シャプレ」は、このシャープレシオを投資初心者にも分かり易く、最大活用できるサイトとして日本人投資家の新しいトレンドとなることを期待しています。



    ■世界初のシャープレシオを偏差値化した「SR偏差値」の強み

    モバイルサポートが独自開発した「SR偏差値」は“シャープレシオ”の数値を、日本人に馴染みのある偏差値で表示した世界初の評価基準です。シャープレシオは、リターンからリスクフリーレートを引いた数値をリスクで割って算出します。「SR偏差値」は、そのシャープレシオの12カ月の平均値を投資信託協会が分類する10の投資対象別に偏差値で表したもので、約5000本にも膨らんだ投資信託を相対的、客観的に評価できる便利な数値であり、「SR偏差値」はまさに日本人のためのシャープレシオ活用術となります。

    「SR偏差値」のもう一つの強みは、順位付けが簡単にできることです。多くの評価機関は、独自の手法でファンドを分析し、星の数などで5段階評価をしていますが、最上位評価の「5つ星」のファンドが300以上も存在し、最も良いファンドを選び難い状況となっています。「SR偏差値」は、全てのファンドを偏差値で示すため、簡単に優れたファンドを選択することができます。


    「SR偏差値」についての詳細説明はこちら: https://mfund.jp/shapre/



    ■「見つかる!投資信託!シャプレ」の強み

    「見つかる!投資信託!シャプレ」は、投資初心者だけでなく、投信関連業務に携わる金融機関の方や、投資ブロガーや投資系YouTuberの方々にも満足いただける情報とツールを提供します。


    モバイルサポートでは、ファンドを運用する運用会社のホームページシステムや、投資信託を販売する金融機関が利用する「顧客提案ツール」の提供など、投資信託に関連する様々なサイトやアプリケーションを開発・提供してきた実績があります。「見つかる!投資信託!シャプレ」は、それら金融機関のプロのニーズもヒアリングして開発されたサイトで、これから投資を始めようとする投資家だけでなく、投信関連業務に携わる金融機関の方、さらに投資ブロガーや投資系YouTuberの方々が情報発信をする際の「投資信託に関する情報発信のネタ」としてもご利用いただけます。



    ■「見つかる!投資信託!シャプレ」主な機能

    1. 約5000本の国内の公募投信(ETFを除く)を対象とした「SR偏差値ランキング」

    2. シャープレシオの高いファンドが視覚的に分かる「リスク・リターンマップ」

    3. 業界最大規模の29条件から絞込みができる「こだわり検索」

    4. 最大9ファンドを指定した日付から比較ができる「ファンド比較」

    5. 積立投資の過去と未来がわかる「積立シミュレーション」

    6. 分配型ファンドの運用実績が元本と受け取り分配金でわかる「期間別運用実績」

    7. 国内運用会社の投資対象ファンド数と運用資産が分かる「運用資産ランキング」



    ■ご参考

    【2021年4月末現在の「SR偏差値5年」主要分類の上位ファンド】

    主要分類の上位ファンド


    【ファンドのリスク・リターンマップ 例】

    リスク・リターンマップ


    ※対象ファンドよりシャープレシオが高いファンドは緑色、低いファンドはグレーで表示されます。対象期間は1年、3年、5年があります。


    【ファンド比較 例】

    ファンド比較例


    ※チャート、ファンド概要、リスク・リターンマップで最大9ファンドを比較できます。チャートでは、適用日を日次で指定できます。


    【期間別運用実績 例】

    期間別運用実績例


    ※一般的な「分配金込みの運用実績」ではなく、期間1年、3年、5年で分配金がいくら支払われ、元本がどうなったかが理解できます。


    【運用資産ランキング】

    運用資産ランキング


    ※運用会社の全体での運用資産や、どの投資対象で何本のファンドを提供しているのか、また、そのファンド数をクリックすると該当のファンドリストやリスク・リターンマップが表示されます。



    ■株式会社モバイルサポート社について

    2004年設立、2020年より投資信託協会の評価機関に認定。金融を中核としたデジタル事業領域で、様々なウェブアプリケーションを提供。他、LINE公式アカウントを活用した金融情報配信サービス「Market Touch」や、運用会社に特化したコンテンツ管理システム「Asset Website BUILDER」などの自社サービスは30以上の金融機関や投資信託会社に提供しています。



    ■一般からの問い合わせ先

    株式会社モバイルサポート プロダクト事業部

    電話 : 03-3553-5255(代表)

    E-mail: info@mobilesupport.co.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社モバイルサポート

    株式会社モバイルサポート

    この企業のリリース