農業法人深作農園有限会社のロゴ

    農業法人深作農園有限会社

    国立ドイツ菓子協会の規定に沿った製法・材料で作られた 本場ドイツの味を再現したバウムクーヘンをリリース!

    商品
    2020年12月22日 10:00

    農業法人深作農園有限会社(所在地:茨城県鉾田市、取締役:深作 勝己)は、2020年12月22日、本場ドイツの伝統製法で作った「ドイツバウム」をリリースしました。


    ネットショップ: http://www.fukasaku-farm.com/


    本場ドイツの伝統製法で作ったバウムクーヘン


    ドイツバウムは、ドイツ伝統の正統派製法にこだわり、国立ドイツ菓子協会の規定に沿った製法・材料で作られています。



    ■国立ドイツ菓子協会規定のドイツ伝統バウムクーヘン

    ・使用する油脂はバターのみで、マーガリンやショートニングは使用不可。

    ・ベーキングパウダー(膨張剤)使用不可。

    ・添加物の使用不可。

    ・配合は卵2:小麦粉1:砂糖1:バター1の割合。

    ・一般的な共立て製法ではなく、生地とメレンゲを合わせる別立て製法で製造。


    日本では「身近なお菓子」という位置づけですが、本場ドイツのバウムクーヘンを作るには高度な技術と手間暇が必要で、ドイツではクリスマスやお祝いなど特別なときに食べるものと考えられているため、「バウムクーヘンを食べたことがない」というドイツ人も少なくないそうです。



    ■深作農園とバウムクーヘン

    世界で初めて、農家のバウムクーヘン専門店「ファームクーヘン フカサク」をオープン。

    深作農園のバウムクーヘン「ファームクーヘン」はドイツ ドレスデンの老舗バウムクーヘン発祥店「クロイツカム」を視察し、味はもちろん生地の扱い方などのヒントを得て生まれました。

    この事はドイツの新聞にも取り上げられております。


    バウムクーヘン発祥店「クロイツカム」にて


    そうして生まれた「ファームクーヘン」はDLG(社団法人ドイツ農業協会国際食品品質品評会)で3年連続の金賞を受賞し、クロイツカムオーナーのエリザベス・クロイツマンさんから「私たちの見本が、日本人の金賞受賞にお役に立ったのであれば、素晴らしい事です。実際に手作業をみていただけた、というだけのことでも嬉しく思います。」とのコメントもいただきました。


    DLGドイツ農業協会国際食品品質品評会3年連続金賞受賞


    ファームクーヘンは本場ドイツのバウムクーヘンを見本に、研究を重ね、日本人の口に会うようフワフワしっとりと作り上げましたが、今回発売したドイツバウムはドイツの伝統にのっとり、農家ならではの視点で原材料にこだわり、鶏卵や小麦粉、バター等、厳選素材を使い、まるで200年以上ものバウムクーヘンの歴史を内包しているかのような、ずっしり感が印象的で、奥行きのある味。添加物を使わず、素材がシンプルだからこそ、各材料の味がダイレクトに表現される、バウムクーヘンの原点であるドイツバウムです。



    【農業法人深作農園の実績・称号】

    ・茨城県鉾田市認定農業者

    ・農地所有適格法人

    ・財団法人自然農法国際研究開発センター認定「自然農法菜園アドバイザー」

    ・有機JAS生産行程管理者

    ・NPO法人関東EM普及協会認定 EMエコアドバイザー

    ・日本いちご協会認定 いちご博士

    ・日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ

    ・第1回茨城いちごグランプリ 茨城果実研究会会長賞受賞

    ・第2回茨城いちごグランプリ 銀賞受賞

    ・第3回茨城いちごグランプリ 金賞受賞

    ・農林水産省 六次産業化・地産地消法認定

    ・明治大学農学部「食料環境政策総合講座」講師

    ・オーガニック・エコフェスタ2018 農業技術者会議

     「野菜栄養価コンテスト」さつまいも部門1位 苺部門2位

    ・オーガニック・エコフェスタ2020 農業技術者会議

     「野菜栄養価コンテスト」ミニトマト部門1位

    ・農林水産省主催 2018年フード・アクション・ニッポン アワード 100選

     2つ入選

    ・第1回 日本さつまいもサミット さつまいも農家としてファーマーズオブイヤー

                     紅はるか部門1位

    ・DLGドイツ農業協会国際食品品質品評会3年連続金賞受賞

    ・モンドセレクション5年連続受賞

    ・茨城県主催 第一回茨城おみやげ大賞 最優秀賞受賞

    ・茨城県主催 第二回茨城おみやげ大賞 旅みやげ部門金賞受賞

    ・茨城県主催 第三回茨城おみやげ大賞 旅みやげ部門大賞受賞

    ・第26回全国菓子大博覧会 名誉総裁賞受賞(技術部門)

    ・第27回全国菓子大博覧会 名誉総裁賞受賞 農林水産大臣賞受賞 優秀金菓賞受賞



    <農業法人深作農園有限会社ホームページ>

    http://www.fukasaku.com


    <販売店舗>

    Farmkuchen Fukasaku(ファームクーヘン フカサク)

    茨城県鉾田市台濁沢371-2

    電話:0291-35-5870


    <ネットショップ>

    http://www.fukasaku-farm.com/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    農業法人深作農園有限会社

    農業法人深作農園有限会社

    フード・飲食の新着

    【宮崎県高鍋町ふるさと納税】こりこり鶏なんこつつくね 約1.9kg が受付中!軟骨の食感とれんこんのシャキシャキ感が魅力のつくね
    【宮崎県高鍋町ふるさと納税】こりこり鶏なんこつつくね 約1.9kg が受付中!軟骨の食感とれんこんのシャキシャキ感が魅力のつくね

    【宮崎県高鍋町ふるさと納税】こりこり鶏なんこつつくね 約1.9kg が受付中!軟骨の食感とれんこんのシャキシャキ感が魅力のつくね

    株式会社サイバーレコード

    20時間前

    「プライム感謝祭」の期間中プライム会員限定で、Amazon上のライフネットスーパーで10,000円以上の購入で使える購入金額から5%オフクーポンをプレゼント! さらにライフが厳選した目玉商品をお値打ち価格で販売!
    「プライム感謝祭」の期間中プライム会員限定で、Amazon上のライフネットスーパーで10,000円以上の購入で使える購入金額から5%オフクーポンをプレゼント! さらにライフが厳選した目玉商品をお値打ち価格で販売!

    「プライム感謝祭」の期間中プライム会員限定で、Amazon上のライフネットスーパーで10,000円以上の購入で使える購入金額から5%オフクーポンをプレゼント! さらにライフが厳選した目玉商品をお値打ち価格で販売!

    株式会社ライフコーポレーション

    21時間前

    駅弁で“東海道新幹線でのときめく体験を提供する”ブランドへ 
「車窓食堂」がブランドサイト開設
    駅弁で“東海道新幹線でのときめく体験を提供する”ブランドへ 
「車窓食堂」がブランドサイト開設

    駅弁で“東海道新幹線でのときめく体験を提供する”ブランドへ  「車窓食堂」がブランドサイト開設

    株式会社JR東海リテイリング・プラス

    1日前

    現地でつかえるふるさと納税「ココふる」鹿児島県ではじめてとなる「阿久根市ココふる」が14事業者でサービス提供を開始します
    現地でつかえるふるさと納税「ココふる」鹿児島県ではじめてとなる「阿久根市ココふる」が14事業者でサービス提供を開始します

    現地でつかえるふるさと納税「ココふる」鹿児島県ではじめてとなる「阿久根市ココふる」が14事業者でサービス提供を開始します

    株式会社ユニヴァ・ペイキャスト

    1日前

    <道の駅足柄・金太郎のふるさと>地元で愛される牛乳を使った
ソフトやクレープが楽しめる「足柄きんたろーみるくsoft」が
10/7オープン さらに、ふるさとゴハン食堂の
グランドメニューを大幅リニューアル!
    <道の駅足柄・金太郎のふるさと>地元で愛される牛乳を使った
ソフトやクレープが楽しめる「足柄きんたろーみるくsoft」が
10/7オープン さらに、ふるさとゴハン食堂の
グランドメニューを大幅リニューアル!

    <道の駅足柄・金太郎のふるさと>地元で愛される牛乳を使った ソフトやクレープが楽しめる「足柄きんたろーみるくsoft」が 10/7オープン さらに、ふるさとゴハン食堂の グランドメニューを大幅リニューアル!

    株式会社相州村の駅

    1日前

    ボリューム満点“楽うま”おかずがササっとできる!「岩下の新生姜たっぷり 厚揚げと豚肉の生姜焼きの素」を10月3日発売
    ボリューム満点“楽うま”おかずがササっとできる!「岩下の新生姜たっぷり 厚揚げと豚肉の生姜焼きの素」を10月3日発売

    ボリューム満点“楽うま”おかずがササっとできる!「岩下の新生姜たっぷり 厚揚げと豚肉の生姜焼きの素」を10月3日発売

    岩下食品株式会社

    1日前