いいふろの日 日帰り入浴無料 in 武田信玄の隠し湯 下部温泉郷  ~西嶋和紙の灯篭で温泉街を幻想的にライトアップ~

    告知・募集
    2011年11月2日 09:30

     甲斐の名将・武田信玄の隠し湯として知られる下部温泉郷(山梨県南巨摩郡身延町)では、11月26日の「いいふろの日」にちなみ、温泉街を町特産の西嶋和紙の灯籠で彩り、入浴施設の日帰り入浴を無料にするイベントを開催いたします。
     旅館経営者らでつくる「下部温泉魅力づくり協議会(中野 敏夫 会長)」が3年前から実施しており、11月の26日(土)、27日(日)の2日間、旅館や商店の入口などに、高さ約1mの筒状の灯籠約50個と地域の子どもたちが廃油を用いて制作したエコキャンドル約200個を設置します。
     灯籠には、表面に凸凹がある立体模様の手漉き和紙を使用。温もり溢れる光が歴史ある温泉街を幻想的に包みます。
     また、17軒の旅館では26、27日の日帰り入浴料を無料にいたします。さらに、地域の作家の作品を展示する旅館を巡ると無料宿泊券のほか、化粧水や石鹸など下部温泉郷のオリジナルグッズが当たるスタンプラリーをはじめ、寄席、リズム体操、農産物の直売なども行われます。
     同協議会は2008年、温泉街の活性化を目的に発足。昨年秋から毎月26日に、旅館ロビーを使ったミニコンサートや、一部の温泉施設を無料解放するイベントを行っています。


    【「いいふろの日」イベント 概要】
    ■イベント内容
    11月26、27日開催の「いいふろの日」に日帰り入浴が無料
    ※日付と時間により対象の施設が違っております。

    ≪26日、27日 11時~15時≫
    おおしま荘、せせらぎ荘、いしもと、大村屋、梅ぞ乃、いずみ、さのや、山田の湯、裕貴屋、喜久屋、温泉会館、ホテル湧仙閣、梅乃屋

    ≪26日、27日 11時~20時≫
    登富屋、大黒屋、源泉館、かがみゆ

    ■関連イベント
    ≪「山梨発祥!健康安全リズム体操で、いい汗かこう!」≫
    26日 11時~正午 場所:湯町ふれあいプラザ

    ≪寄席≫
    26日 昼の部 13時~   場所:大黒屋
       夜の部 19時30分~ 場所:湯町ふれあいプラザ

    ≪農産物直売≫
    26日、27日 9時~     場所:登富屋前駐車場

    ■毎月26日に温泉が無料開放される旅館
    (11時~15時) ホテル涌仙閣、梅乃屋
    (11時~20時) 登富屋、大黒屋、源泉館


    【下部温泉について】
     甲斐の名将『武田信玄』の隠し湯として知られ、優れた効能や歴史を感じさせる湯治場の風情、自然に囲まれた美しい景観から「日本の名湯百選」に選ばれています。
     泉質は単純泉で、効能は骨折、捻挫、外傷、リウマチ、やけど、胃腸の病気など。
     毎月26日にはミニコンサートや入浴施設を無料開放するイベントを行っています。源泉を利用したミネラルウオーター、化粧水、石鹸、ほうとう、うどんなどオリジナルの土産品が好評な温泉郷です。

    ■アクセス
    ・車の場合
    中央自動車道甲府南IC→(国道140号)→鰍沢→(国道52号)→下部温泉
    ・電車の場合
    JR新宿駅(中央線特急スーパーあずさ)→JR甲府駅(身延線)→JR下部温泉駅


    ▼身延町ホームページ
    http://www.town.minobu.lg.jp/

    ▼楽天×身延町ブログ「身延Life」
    http://plaza.rakuten.co.jp/machi19minobu

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    身延町役場

    身延町役場