国際平和DAY ~お寺からPeace Day 戦争ない世界を~  9月21日に三田高野山 弘法寺から世界に平和祈願イベントを開催

    Peace Day 提唱者ジェレミー・ギリー氏のメッセージをお寺から配信

    イベント
    2020年9月16日 10:00

    三田高野山 弘法寺(所在地:東京都港区)は、9月21日の国際平和デー(通称・ピースデー)に、平和祈願イベント「国際平和DAY ~お寺からPeace Day 戦争ない世界を~」を開催いたします。


    本堂にて護摩焚きもいたします


    【ピースデーについて】

    「たった1日でもいいから、争いや戦争のない日を」と一人のイギリス人ジェレミー・ギリー氏が、国際社会に働きかけました。そして国連が全会一致で定めたのが9月21日の国際平和デー(通称・ピースデー)です。

    この日は休戦し、全ての人々にとって共通の理想である国際平和を記念、推進していく日として、ニューヨークの国連本部では、毎年この日に合わせて国連事務総長が「国連平和の鐘」を鳴らす特別記念行事が行われます。


    この日をより多くの人と共有するため、1,200年の歴史と、最先端カルチャーを兼ね備えたお寺「真言宗 大本山 弘法寺」より世界に平和への祈りを発信します。

    奉納演奏の音楽ライブとともに、平和祈念点鐘、永遠に平和な日が続くことを祈願して空海放送より生配信します。


    空海放送(YouTubeチャンネル)

    https://www.youtube.com/channel/UCVCXPHUzrZlrk0zf9DnkhUA


    ピースデーとは

    http://peaceday.info/peaceday



    【ピースデー提唱者ジェレミー・ギリー氏について】

    「一日からでもいい。戦争や暴力のない日を始めよう。」

    世の中にあふれる暴力、戦争、そして憎しみ。有史以来、人が人を殺さなかった日はないそうです。


    ジェレミー・ギリーは、1998年のある日、戦争や暴力をなくすため、平和に関する映画を撮ることを決意します。そして、国連が1981年の決議で定めた国際平和デー、通称ピースデーが存在するが、決まった日付ではなかったため、定着していないことを知ります。


    そこで、ジェレミーは国連に赴き、ピースデーを9月21日にするための行動を開始します。また、単なる記念日ではなく、「停戦と非暴力の日」として意味付けを行い、浸透させることを決意しました。

    ピースデー制定の様子は、以下の映画にまとまっています。


    一昨年、ご縁があって、ジェレミー・ギリー氏ご本人が、弘法寺に足を運んで下さいました。

    そこで、当寺がピースデーイベントを開催することに共感してくださり、企画がスタートし、昨年より重要なイベントを開催する運びとなりました。


    国連が定めたピースデー9月21日提唱者 ジェレミー・ギリーさん初来日ドキュメンタリー

    https://vimeo.com/310265261



    ■国際平和DAY ~お寺からPeace Day 戦争ない世界を~ 平和祈願イベント概要

     空海放送より生配信!

    日時   :2020年9月21日 午前9時~午後4時

    会場   :三田高野山 弘法寺

          東京都港区三田2-12-5

    式次第  :日本国歌斉唱(独唱)

          護摩祈祷会(導師 弘法院全眞)

          挨拶・法話(弘法院 全眞)

          奉納演奏(篠笛・クラシック・沖縄民謡)

          スペャルゲストからメッセージ

    主催   :真言宗 大本山 弘法寺

    協力   :株式会社サウンド東京

    制作協力 :株式会社魂

    企画・制作:空海放送

    https://www.youtube.com/channel/UCVCXPHUzrZlrk0zf9DnkhUA



    【三田高野山 弘法寺について】

    弘法寺の歴史は古く、創建は西暦816年。以来1,200年の永きにわたって法燈を守り続けています。ご本尊は弘法大師。お大師様が高野山を開山した際に声明の道場として造られた寺坊に縁があることから、弘法大師をご本尊として祀っています。此処三田の地に移ってきたのは明治の頃。閑静な住宅街の中で真言宗の教えを広めてきました。また、御府内八十八ヶ所霊場第拾三番札所として、多くの方々にご参拝をいただいています。

    入口石段の手前には「弘法大師御府内八十八ヶ所第拾三番」と刻まれた標石が建っています。御府内八十八ヶ所開創当時、霊岸島の圓覚寺でありましたが、被災の後、諸仏等と共に弘法寺に移転され、同時に第拾三番札所も弘法寺に継承されました。

    毎月21日、月並御影供(護摩祈祷会)を実施しております。御影供は檀家様に限らず、一般の方のご参列も事前予約不要で参加できます。

    弘法寺では、平和教育、学びの提供、芸術の保護育成を柱に、昔でいうところ「寺子屋」のような、沢山の人達にお越しいただける、お寺づくりを目指しています。


    弘法寺のホームページ

    https://koboji.jp/


    弘法寺が運営管理する納骨堂、迦楼塔 東京(かろうと東京)

    https://mita-ohaka.jp/



    ■団体概要

    名称  : 三田高野山 弘法寺

    代表者 : 代表住職 佐伯 隆真

    所在地 : 東京都港区三田2-12-5

    創建  : 西暦816年

    URL   : https://koboji.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    三田高野山 弘法寺

    三田高野山 弘法寺