「武田信玄の隠し湯」として知られる下部温泉郷にて  第28回「下部温泉やまめ祭り」が8月7日に開催

    告知・募集
    2011年7月11日 13:30

    「武田信玄の隠し湯」として古くから親しまれている深山幽谷の趣が漂う下部温泉郷(山梨県南巨摩郡)では、毎年恒例の「下部温泉やまめ祭り」が、今年も8月7日に開催されます。
    祭りでは下部川で釣った魚の体長を競う「やまめ釣り大会」や子ども向けの「やまめのつかみ取り大会」が行われます。


    ■「下部温泉やまめ祭り」について
    温泉街を流れる下部川は透明度が高く、良質のヤマメが釣れることで知られ、全国から太公望(釣り人)が訪れます。祭り会場では釣った魚を炭火で塩焼きするサービスや、地元野菜や特産品を販売するフリーマッケットが行われるほか、下部温泉の源泉を引いた無料の足湯施設「しもべ黄金の足湯」もあります。

    開催日時:平成23年8月7日 午前9時~午後3時
    開催場所:下部温泉郷リバーサイドパーク周辺、下部川
    主催  :やまめ祭り実行委員会

    <アクセス>
    ・自動車の場合
     中央自動車道 甲府南I.C.から50分 河口湖I.C.から50分
     東名高速道 富士I.C.から80分 清水I.C.から90分

    【やまめ釣り大会】
    参加料 :1,000円
    対象  :一般
    時間  :午前9時~午後3時(※魚の計測は午後1時まで)
    場所  :下部川の特定地域
    放流数 :約2,000匹
    入賞賞品:身延町の特産品など

    釣ったやまめの体長を競います。計測は随時、本部テントで午後1時まで行われ、2時から表彰式が開かれます。上位入賞者には身延町の特産品などが贈られます。
    参加希望の方は、リバーサイドパークで販売されるチケットをお求めください(チケット販売は当日のみ)。無料の貸し釣竿もありますので、手ぶらでお越しの方も参加いただけます。釣った魚はすべて持ち帰るか、希望者には、釣った魚を炭火で塩焼きにするサービスもございます。
    下部温泉郷に宿泊されている方であれば、釣ったやまめを各宿泊旅館が調理することも可能です。


    【やまめのつかみ取り大会】
    対象  :幼児~小学6年生
    参加費 :小学生500円、幼児無料(親の付き添い可)
    放流数 :約2,000匹
    開催時間:午前10時~、午前11時30分~、午後1時30分~の3回
         ※いずれも30分間

    つかみ取りはブルーシートを張った池の中で行ないます。取った魚はすべて持ち帰り可能です。または会場で塩焼きにして食べることもできます。


    ■下部温泉郷について
    戦国武将・武田信玄の湯治場として知られ、優れた効能と、歴史を感じさせる風情から、日本の名湯百選に選ばれている。平成18年に新源泉「しもべ奥の湯高温源泉」が湧出。お湯の温度は51度、湧出量は毎分445リットル、PH9.3のアルカリ性単純泉。効能は慢性関節リュウマチ、慢性筋肉リュウマチ、神経痛、神経炎、冷え性、疲労回復、骨及び関節などの運動機能障害、打撲、外傷性の後療法、切り傷、やけど、手術後の療養など。
    下部観光協会ホームページ: http://www.shimobe.info


    ■しもべ黄金の足湯
    平成18年に掘削された新源泉「しもべ奥の湯高温源泉」を引き込んだ足湯施設。下部温泉郷リバーサイドパーク内に今年オープンしたばかり。泉質はアルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)で、ほのかな硫黄の匂いがする。源泉かけ流しで、加温、加水、循環等は一切していない。利用時間は午前8時30分~午後6時(水曜日と年末年始を除く)。利用料無料。


    ▼身延町ホームページ
    http://www.town.minobu.lg.jp/

    ▼楽天×身延町ブログ「身延Life」
    http://plaza.rakuten.co.jp/machi19minobu

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    身延町役場

    身延町役場