みんなで子育て研究所ダニエール株式会社のロゴ

    みんなで子育て研究所ダニエール株式会社

    「第一回育休パパ検定」を6月21日(日)父の日に開催! 受験者全員へ「育休パパ認定証」を贈呈

    赤ちゃんとママの笑顔のために“育休パパ初段”を目指そう!

    ダニエール株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:直島 美佳)は、男性の育休取得を題材とした検定試験「第一回育休パパ検定」を2020年6月21日(日)父の日に開催いたします。受験会場は設けず、各参加団体ならびに個人にて実施するというスタイルで開催いたします。

    運営は、みんなで子育てする社会の実現を目指す任意団体「みんなで子育て研究所」(本社:大阪府大阪市、代表:直島 美佳、略称:みんこそ)が担当し、2020年3月25日(水)より申込み受付を開始いたします。


    育休パパ検定

    第一回育休パパ検定(1)


    育休パパ検定で、育休パパ初段を目指そう!

    http://minnadekosodate.org/ikukyupapa-test



    ●第一回育休パパ検定

    小泉 進次郎環境相が12日間分の育休を取得したことが話題になっていますが、みんなで子育て研究所は男性の育休取得を全力で応援しております。

    日本では男性の育休はまだまだ浸透していないため、育休を取っても「とるだけ育休」になりそうな予感がしているかた、パートナーが育休を取っても「なんにもしてくれないのだったら意味なし!」と思っているかたもいらっしゃるかもしれません。企業のご担当者さまに関しては、どうしたら育休取得を推進できるのだろうか?と悩んでいらっしゃるかたもいるかと思います。


    育休を取得して、かけがえのないお子さんの健やかな成長のため、パートナーの負担を減らしたい、「子育てと仕事が両立できる」誰もが働きやすい会社にしたいみなさんのために、男性の育休に関して楽しく学べる「第一回育休パパ検定」を実施いたします。


    育休パパ検定の一番の特徴は、育児や家事に関して「パートナーにこうしてもらえると嬉しい」「こうされると困る」という子育て中のみなさんのお声を集めて作成した公式テキストから出題されること。育休を取得される男性なら絶対知っておきたい、知っておくべき問題が出題されます。


    成績は合否判定はなく、成績に応じて、1級から10級、満点のかたには初段を認定いたします。ご自宅で初段を目指すも良し、お得な“ペア受験”でお友達やパートナー、ご家族と一緒に受験するのも良し、職場のみなさんと一斉受験するのも良し、みんなで「育休パパ」の知識を深め、赤ちゃんとママの笑顔のために“育休パパ初段”を目指しましょう!



    ■検定のお申込み

    本日3月25日(水)より、「みんなで子育て研究所」サイト内「育休パパ検定」ページ( http://minnadekosodate.org/ikukyupapa-test )にて、本検定のお申込み受付を開始いたします。



    ●受験者には名刺サイズの「育休パパ認定証」をご用意!

    本検定の受験者には、ご自身のお名前と級が入った「育休パパ認定証」が贈呈され、見事初段となった方には、スペシャルな「育休パパ認定証」をお贈りします。お財布やパスケースにそっとしのばせて、または、見せ合いっこをするなどして楽しんでいただけると嬉しいです。「育休パパ認定証」は、かけがえのない赤ちゃんとママを笑顔にしているパパである証です!



    ●めざせ、初段!ママたちが応援してくれる「育休パパ検定応援グッズ」続々登場!

    ママたちの応援で、育休パパ検定のお勉強でも何でも頑張れちゃいそうな「検定応援グッズ」がみんなで子育て研究所(みんこそ)サイトで続々登場予定です♪


    みんなで子育て研究所サイト

    http://minnadekosodate.org/



    ●第一回育休パパ検定 検定概要

    検定名  :第一回育休パパ検定

    主催・監修:みんなで子育て研究所(ダニエール株式会社)

    企画・運営:みんなで子育て研究所

    実施日  :2020年6月21日(日)前日6月20日(土)の実施も可能です

    実施エリア:ご自宅・職場・カフェなどお好きな場所で受験できます

    申込み締切:2020年5月31日(日)

    受験料  :3,300円(1名分)

          ペア割引 5,500円(2名分)

          団体割引(10名以上)2,200円(1名分)

          ※すべて税込表示


    受験資格 : 「男性の育休」に関心のある方なら、どなたでもご受験いただけます。

           性別・年齢は問いません。

    問題形式 : ○×の正誤問題とマークシート形式(4択)と一部記述

           ただし、状況によって問題の形式が変わることもありますので

           ご了承ください。

    出題範囲 : ●「育休パパ検定公式テキスト」より出題します

    出題レベル: ●子育て中のママと赤ちゃんを笑顔にできるレベルを目指しましょう

    合格基準 : ●合否判定はございません。

            成績に応じて、1級から10級、満点のかたには初段を認定いたします。

    育休パパ検定公式サイト: http://minnadekosodate.org/ikukyupapa-test

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    みんなで子育て研究所ダニエール株式会社

    みんなで子育て研究所ダニエール株式会社

    この企業のリリース