ふくしま。GAPチャレンジセミナー 2月12日(水)にビッグパレットふくしま(郡山市)で開催

    【beyond2020プログラム】 ふくしま。GAPチャレンジセミナー 時代ヲヨム GAPで挑む ふくしまのミライ

    イベント
    2020年1月28日 10:00

     福島県(県庁所在地:〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16)は、2020年2月12日(水)にビッグパレットふくしまにて「ふくしま。GAPチャレンジセミナー」を開催いたします。


    タイトルロゴ


     福島県では、県産農産物の市場優位性を確保し、消費拡大を目指すため、GAP認証の取得を推進しており、実践者及び認証者数は大幅に増加しています。

     今後、団体認証の推進等によりGAP認証取得を加速させるとともに、GAPの実践により農業経営の改善を図り、地域での取組を振興する機会とするため、本セミナーを開催します。


     主催者挨拶から始まり、午前を第1部として、基調講演、福島県からの活動報告を行います。午後は第2部として、講演とパネルディスカッションを実施します。


     この他、会場内ではGAPに関する展示・情報発信や映像放映などを行います。



    ■実施概要

    名称    :「ふくしま。GAPチャレンジセミナー

            時代ヲヨム GAPで挑む ふくしまのミライ」

    日程    :2020年2月12日(水)10時00分~15時00分(受付開始/開場9時30分)

    会場    :ビッグパレットふくしま 多目的展示ホールC

           (〒963-0115 福島県郡山市南2丁目52)

    ナビゲーター:フリーキャスター 唐橋ユミ

    主催    :福島県/福島県農業協同組合中央会

    後援    :農林水産省



    ■プログラム

    開会


    主催者挨拶:福島県/福島県農業協同組合中央会


    基調講演:『企業がGAP認証を求める理由~伊藤園等食品産業のSDGs経営から学ぶ~』

         社会情報大学院大学 客員教授 笹谷秀光氏


    活動報告:『福島県のGAP推進状況』

         福島県農林水産部環境保全農業課


    講演:『日本におけるGAPの必要性』

       安心農業株式会社 代表取締役社長 藤井淳生氏


    パネルディスカッション:『GAP認証制度を活用した農業の展開を考える』

    [コーディネーター]藤井淳生氏

    [パネラー]福島さくら農業協同組合たむら地区トマト専門部会 部会長 松崎好克氏

          株式会社ABE Fruit 阿部秀徳氏

          合同会社ねっか 脇坂斉弘氏



    ■参加申し込み先

    下記ホームページより必要事項をご記入の上、お申し込みください。

    https://gap-fukushima.jp/seminar


    また、FAX/郵送・持参でお申し込みの方は、添付の申込書にてお申し込みください。

    申込書: https://www.atpress.ne.jp/releases/203179/att_203179_1.pdf

    お申し込み締切日:2020年2月7日(金)


    ※詳しくは下記URLよりチラシをご覧ください。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/203179/att_203179_2.pdf



    ■「ふくしま。GAPチャレンジセミナー」に関するお問い合わせ

    福島県農林水産部環境保全農業課

    〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16(福島県庁西庁舎5階)

    TEL:024-521-7342

    FAX:024-521-7938