名勝浄土苑のライトアップ、SNSで大人気の花手水も  紅葉イベントを京都・柳谷観音にて11月2日より開催

    イベント
    2019年10月29日 10:00

    眼病平癒の祈願所として、平安時代より天皇家・公家や眼病に悩む人々に信仰されてきた京都府長岡京市の柳谷観音(日下俊英住職)では、11月2日(土)から12月1日(日)まで秋の紅葉イベントとして今年も「柳谷観音 紅葉ウイーク」を開催。庭園のライトアップやSNSで大人気の花手水も実施いたします。


    なないろ花手水としてSNSで話題に


    詳細URL: https://yanagidani.jp/event/momiji2019/


    (1) 名勝浄土苑のライトアップ ※申込制

    昨年、庭園維持・修繕の為にと、実験的に開催し大変好評いただいたライトアップを今年も開催いたします。照明デザイナー小川ユウキ氏による、日程限定のライトアップイベントです。普段と一味違う幻想的な風景をお楽しみ下さい。


    ●開催日  11/8(金) 11/15(金) 11/22(金) 11/23(土)

    ●開催時間 17:30~18:30 ※17:00受付

    ●拝観料  2,500円(限定御朱印付き)

    ●定員   20名


    ◆ご予約はこちらから

    https://yanagidani.jp/contact/


    ◆小川ユウキ(照明デザイナー)

    デザインオフィス ルミノシティ代表

    1981年、京都府に生まれる。東京理科大学理工学部建築学科を卒業後、光について研究するため同大学院に進学。

    建築デザイン的な側面のみならず、国内外の光の文化、人間の知覚や心理、現象学や工学的な知見を学び、光に関して多面的な研究を行う。

    大学院を修了後、株式会社ライティングプランナーズアソシエーツに入社。同代表 面出薫に師事し、国内外のホテルや公共施設、大規模都市開発等の照明デザインに携わる。

    2011年、デザインオフィス ルミノシティを設立。京都を拠点にホテルや商業空間の照明デザイン、寺社仏閣のライトアップ、展示空間の照明計画など「美は常に光と共にある」を信念に、機能と美しさを両立させた光の提案を行う。


    (2) 「上書院」特別公開

    毎月17日に限定公開している上書院を、紅葉ウイーク期間中は毎日特別公開します。上書院は天皇家・公家や限られたお客様のみをお通しする特別な間。戦前に古都百庭として選ばれた同所から眺める名勝庭園(浄土苑)の紅葉は、その美しさから数多くのVIPに愛されました。京都を取り上げたCM製作スタッフも「不覚でした…。」と絶賛されました。


    (3) 龍の花手水(はなちょうず)がSNSで大人気

    3年前から「はなちょうず」と名付け公開している季節の花で手水舎を彩った「花手水」がSNSで大人気となりました。全国の寺院でも製作されるようになり、当山は花手水ブームの先駆けとなっています。季節に合わせて花などを選び、境内や庭園の手水鉢にモミジやアジサイを彩ります。その写真をSNSで公開したところ、多いときには8万人を超える国内外の方からの反響がありました。


    (4) 天皇家下賜品特別展示と秋の寺宝特別公開展

    新天皇陛下御即位をお祝いし、天皇家から下賜された宝物を寺宝庫にて一部展示いたします。山門や奥之院のご本尊も天皇家とのゆかりの深いものです。この機会に今一度、歴史を振り返ってご覧ください。また秋の寺宝特別公開として上書院に江戸時代後期の絵師で尾形光琳を師と仰ぎ、琳派の雅な画風を、俳味を取り入れた詩情ある洒脱な画風に翻案し江戸琳派の祖となった酒井抱一の「蝶秋草図」を展示します。また月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」の11月は明治時代から昭和初期に活躍し、京都市美術館や三重県立美術館などにも収蔵されている川北霞峰の「秋原蟷螂畫図」。画風は四条派の写実技法を使い花鳥、山水、風景、人物などを幅広く描いており、その中でも得意な作風をぜひご供覧ください。


    (5) ガラシャまつり御朱印など限定授与

    毎回すぐに限定数の授与が終了してしまう限定御朱印。紅葉ウイークの期間中は、当山オリジナルの・ガラシャまつり御朱印、御即位記念御朱印、押し花朱印(書き置き)、なないろ手水御朱印(書き置き)などを授与します。

    1枚 500円〜、枚数限定。


    (6) 11/10開催 女子力アップGokanワークショップ

    【「おうちカフェ生活」代表 正垣先生をお迎えし数珠ブレスレット作り】

    ガラスや天然石を使って、お好みのオリジナル数珠ブレスレットが作れます。

    ゴムブレスレットなので着脱しやすく、男女問わずお使いいただけます。

    ●時間  10:30~11:30

    ●参加費 1,000円(別途材料費 500円~)

    ※ご好評につき満席となりました


    【当山Gokan+サロン アロマセラピスト本藤先生による練香作り】

    紅葉を楽しみながら自然豊かなお寺で自分だけの香りをみつけませんか?

    お出かけやおやすみ前、心落ち着かせたいときに。ふんわり優しくお気に入りの香りをお楽しみいただけます。爪の周りや指先の保湿にもおすすめ。持ち運びにも便利。男性、カップル、ご夫婦での参加も歓迎です。お好みの色、香り、和柄生地で素敵に仕上げてくださいね。

    ●使用原料 ・国産 つばき油、セサミ油・天然みつろう

          ・アロマ(精油)

          ・食紅(着色用)

          *アルコールフリー

          *仕上がりサイズ48mm

    ●時間   13時30分

    ●参加費  2,000円

    ●定員   8名

    ※定員になりしだい締め切りとさせていただきます


    【沢井箏曲院所属の今井朋子先生をお迎えしお琴演奏体験会】

    風情ある日本の伝統楽器を演奏してみませんか?

    どなたさまでもお楽しみいただけます。

    ●時間  12時半~15時頃

    ●参加費 無料


    (7) 冊数限定 なないろ手水御朱印帳

    去年Twitterで10万イイネと4万リツイートをいただきましたもみじの花手水を「なないろ手水」と名付け、この度、御朱印帳にいたしました。

    紅葉の移り変わり、秋の美しさを彩った【なないろ手水御朱印帳】を、冊数限定で「愛染明王の愛力さんのLOVE御朱印」とともに授与いたします。

    通常17日限定で授与している「愛力さんのLOVE御朱印」には、英語のLOVEの文字が隠れています。奉書紙もハート、印もハート。遍く人々との良縁を祈願いたしましょう。

    授与料は3,000円です。

    ※こちらの御朱印帳は郵送は行っておりません。


    (8)なないろ手水御朱印帳刺繍版の授与が始まります

    全てに17日限定愛染明王の御朱印愛力さんが金文字で書かれている【なないろ手水御朱印帳刺繍版】の授与が11月1日より始まります。 授与料は2,500円です。



    【日下俊英住職コメント】

    今年も開催の紅葉ウイークでは、各種イベント等を行います。喧騒を離れ、移ろいゆく令和の秋を当山で感じていただければ幸いです。



    【イベント概要】

    日程 :2019年11月2日(土)~12月1日(日)

    時間 :9時~16時(上書院は10時~15時)

    場所 :柳谷観音楊谷寺

        〒617-0855 京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2

    入山料:300円

    共通券:入山料+上書院+寺宝庫拝観 1,100円→1,000円



    【交通アクセス】

    ・車でお越しの方

    長岡京インターチェンジ(京都縦貫自動車道)を降り、そのまま真っ直ぐ山の中に入ってください。10分程度で到着します(大型バスの駐車場もあります)。


    ・電車でお越しの方

    阪急京都線「長岡天神駅」・阪急京都線「西山天王山駅」・JR「長岡京駅」の3駅がご利用になれます。毎月縁日(17日)は、当山のシャトルバスが阪急京都線「西山天王山駅」、JR「長岡京駅」の2カ所から発着しております。

    また、京阪「淀駅」から阪急京都線「西山天王山駅」行きの路線バスも出ております(およそ10分)。



    【寺院概要】

    古来より眼病平癒祈願所として、天皇家・公家の方々をはじめ、人々の厚い信仰と治癒された方々によって支えられてきた京都は長岡京に開かれた寺院。

    お山の静寂な雰囲気のもとに身を置くことで、しばし日常を忘れて心をリセットできるお寺です。


    寺名  : 柳谷観音 楊谷寺

    代表住職: 日下俊英

    所在地 : 〒617-0855 京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2

    URL   : http://yanagidani.jp/