《港区立郷土歴史館特別展》日墺修好150周年記念  「日本・オーストリア国交のはじまり ―写真家が見た明治初期日本の姿―」 10月19日~12月15日開催

    ~カフェでは「ザッハトルテ」ケーキセットを特別提供!~

    イベント
    2019年10月17日 18:00

    港区立郷土歴史館は、10月19日(土)~12月15日(日)に「日本・オーストリア国交のはじまり ―写真家が見た明治初期日本の姿―」を開催いたします。


    日本とオーストリアが明治2(1869)年に国交を結んだ際に来日したオーストリア人写真家は、明治初期の日本の風景や人々を撮影しました。彼らが撮影・収集したガラス原板ネガから作成した高精細画像写真を中心に、日墺修好の歩みと明治初期の港区域の姿を紹介します。


    ポスター


    「日本・オーストリア国交のはじまり ―写真家が見た明治初期日本の姿―」

    https://www.minato-rekishi.com/exhibition/2019/08/150.html



    ●開催期間  :令和元(2019)年10月19日(土)~12月15日(日)

    ●会場    :港区立郷土歴史館 特別展示室

            (東京都港区白金台4-6-2 ゆかしの杜内)

    ●開館時間  :午前9時~午後5時(土曜日のみ午後8時まで)

            ※入館受付は閉館30分前まで

    ●休館日   :11月21日(木)

    ●特別展観覧料:大人 400円(320円) 小・中・高校生 200円(160円)

    ※常設展とのセット料金 大人 600円(480円) 小・中・高校生 200円(160円)

    ※()内は10名以上の団体料金です。

    ※区内在住・在学の小・中・高校生、区内在住の65歳以上の方、区内在住の障害者とその介助者(1名)の観覧料は無料となります(証明ができるものをご持参ください)。

    ※10月22日(火・祝)は即位礼正殿の儀を慶祝して無料公開

    ※11月3日(日・祝)は港区民無料公開日


    ■主催:港区立郷土歴史館

    ■共催:東京大学史料編纂所

    ■協力:オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム



    ===展示内容===


    第I部 初期日墺関係の歴史

    日本とオーストリアが外交関係を樹立する過程、さらに初期の日墺関係の中でも維新後の日本が初めて本格的に取り組んだウィーン万国博覧会を中心に紹介します。また、同時代のカメラを展示し、写真撮影技法についても解説します。


    第II部 ブルガー&モーザーコレクションの中の幕末・明治初期日本の風景

    国交を結ぶために来日したオーストリア=ハンガリー帝国の東アジア遠征隊に随行した写真家ブルガーとモーザーが、収集・撮影したガラス原板ネガから作成した高精細画像写真をズームアップして展示します。さらに、遠征隊帰国後も数年間日本に残った若き写真家モーザーについて紹介します。


    第III部 館蔵古写真にみる幕末・明治初期日本の姿

    モーザーと同じく来日し、後に横浜で写真館を経営したシュティルフリートや日下部金兵衛、内田九一らが撮影した、明治初期の港区域の写真を展示します。また、文久遣欧使節団や井関盛艮コレクションの幕末・明治初期の外交に関わる人物の写真も展示します。



    ===特別展関連プログラム===


    ○講座「写真で紐解く明治初期日本、港区」全3回

    時間:午後1時30分~午後3時

    会場:港区立郷土歴史館 講座室

    定員:各回40名

    事前電話申込受付(詳細はホームページ参照)


    《第1回》11月2日(土)

    「在外日本関係古写真に見る日本イメージの源流」

    講師:谷 昭佳 氏(東京大学史料編纂所技術専門職員)


    《第2回》11月9日(土)

    「時代を鮮明に記録した明治初期の写真 -ミヒャエル・モーザーの写真術」

    講師:高橋 則英 氏(日本大学芸術学部写真学科教授)


    《第3回》11月30日(土)

    「ガラス原板写真から見る江戸・東京と港区の風景」

    講師:保谷 徹 氏(東京大学史料編纂所教授)


    ○担当学芸員による展示解説

    日時:10月27日(日)・11月24日(日) 午後2時~午後3時

    ※事前申込不要(観覧料が必要です)


    ○ギャラリー展示「ようこそ!オーストリア&ハンガリーへ」

    明治初期に日本と国交を結んだ当時のオーストリア=ハンガリー帝国。それから150年、現在の2国の文化などをオーストリア大使館、ハンガリー大使館にご協力いただき、4階ギャラリーにて紹介します。旅する気分で気軽にお立ち寄りください。


    ○ワークショップ「スノードームを作ろう!」

    小さなガラス瓶の中にキラキラ輝く雪が舞い散る…。オーストリアゆかりのスノードームを手作りしてみましょう。

    日時:10月22日(火・祝) 午前10時30分~・午後1時~・午後3時~

       11月 3日(日・祝) 午前10時30分~・午後1時30分~

       11月 4日(月・休) 午前10時30分~・午後1時30分~ 各回約1時間

    定員:各回20名/事前申込不要(当日先着順)


    ○ワークショップ「イメージフォト倶楽部~ピンホールカメラで歴史館をレトロに撮ろう!~」

    古写真展示にちなんだワークショップを開催。デジカメを改造した現代的なピンホールカメラを使用して、古写真風のレトロなテイストで歴史館を撮ってみましょう。

    日時:10月26日(土)・12月8日(日) 午後1時30分~

    定員:各回12名/事前電話申込受付(詳細はホームページ参照)


    ○港区立郷土歴史館1周年記念コンサート

    歴史館の開館1周年を記念して、読売日本交響楽団に所属するメンバーによる特別演奏。特別展にあわせてオーストリアに関連した曲目を演奏いたします。

    日時:11月1日(金) 午後2時~/事前申込不要(当日先着順)

    会場:港区立郷土歴史館 2階中央ホール

    曲目:ヨハン・シュトラウス「美しく青きドナウ」「アンネン・ポルカ」ほか

       (予定)

    出演:荒川 以津美(第一ヴァイオリン) 田村 博文(第二ヴァイオリン)

       森口 恭子(ヴィオラ) 芝村 崇(チェロ)


    ○歴史館クラシックコンサート

    2階中央ホールで毎月開催している好評のクラシックコンサート。11月・12月は、音楽の国・オーストリアの楽曲も演奏予定です。

    日時:11月16日(土)・12月7日(土) 午後2時~/事前申込不要(当日先着順)


    ===特別展コラボメニュー===


    1階 カフェ「VEGETABLE LIFE」

    オーストリアの伝統的なお菓子で、チョコレートケーキの王様と呼ばれる「ザッハトルテ」を数量限定で特別提供いたします。お得なケーキセットもあります。

    ・ザッハトルテ グルテンフリーケーキ 600円(税別)

    ・ケーキセット(+オーガニックティー or コーヒー) 800円(税別)


    2階 ミュージアムショップ「ときどき」

    今だけ!オーストリアを感じられる逸品を取り揃えました。

    ・PERZY社のシュテファン大聖堂や大観覧車のスノーグローブ

    ・ザルツブルグの伝統工芸、Rasp社のリース・ブーケ

    ・デンメアティーハウスのフレーバードティ、ザッハブレンド

    ・DEMEL ソリッドチョコ 猫ラベル  …など期間限定販売。


    ●港区立郷土歴史館ホームページ: https://www.minato-rekishi.com/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    港区立郷土歴史館

    港区立郷土歴史館