キッズクリエイター発掘! 子どもならではの発想を引き出し、空間をクリエイトする 次世代型能力を高めることを目的とした VR制作ワークショップを新宿で開催!

    イベント
    2019年10月21日 11:00

    新宿区のコワーキングスペースC作業場(C作業場代表 高根佐知子)は、9歳から12歳の小学生を対象に、子どもならではの“発想力”を活かして空間をクリエイトする次世代型能力を高めることを目的としたVR制作ワークショップを開催いたします。


    9月29日開催『VRは見るものから創るものへ』様子


    ■子どもならではの“発想力”を活かしてVR世界をつくりだす!

    全2回で行われる、子どもならではの発想力を引き出して空間をクリエイトする次世代型能力を高めること目的とした中央大学商学部 斎藤正武教授監修のVR制作ワークショップです。


    今回は、フォトグラメトリ(現実世界の物体や空間の写真をいくつも使ってデジタルアセットをオーサリングするプロセス)を活用し、オリジナルな3Dデータを制作し、VRの世界に取り入れます。話題のVケット(VIRTUAL MARKET)を意識した制作のテーマは『森のお店やさん』です。


    作業工程を理解し、制作の本質にたどり着けるように体験学習形式なので、安心して作業に取り組むことができます。技術の基礎に触れることで、参加者の興味が広がり、クリエイターとしてのスタートとなるような機会にしたいと考えています。


    そして、2020年5月には『キッズアワード 仮称』を企画しております。



    ■ワークショップ概要

    【実施内容】

    <1日目>

    1. Web上の公開作品をVRで体験

    2. VRクリエイティブプラットフォーム『STYLY』を使いVR空間を創る

    3. 自分で創った世界(空間)をVRで体験

    4. 作業の振り返りを発表

    5. フォトグラメトリ について準備 説明


    <2日目>

    1. フォトグラメトリ体験&VR体験

    2. 簡単なフォトグラメトリに挑戦しよう!

    3. フォトグラメトリ基礎 フォトグラメトリってなに?

    4. 物体の写真と撮ろう!

    5. 作成した3Dモデルを制作プラットフォームへアップロードしよう

    6. VR空間を創ろう!

    7. 自分が制作したVRの世界を体験 発表


    【日時・会場】

    <A日程>1回目 11月17日(日)、2回目 12月1日(日)

    <B日程>1回目 11月24日(日)、2回目 12月8日(日)

    各日程 13:00-17:00


    会場  :コワーキングスペースC作業場

         東京都新宿区四谷4-28-7 吉岡ビル4F

    アクセス:東京メトロ丸の内線 新宿御苑前駅

         大木戸方面改札口 徒歩4分


    【募集期間】

    10月21日(月) - 11月11日(月)


    【定員・対象年齢】

    定員  :各日程8名(先着順)

    対象年齢:9歳~12歳

    *複数のサイトで募集しています。定員になり次第締め切ります。

    *年齢制限の緩和は、2018年1月に業界団体のロケーションベースVR協会が定めた以下に基づく

    https://lva.or.jp/pdf/guidelines.pdf


    【費用】

    11,000円(税込)

    *含まれるもの

    3月いっぱいまでの営業土曜日C作業場12:00-18:00の自習利用(予約)


    【持ち物】

    PC、電源コード、マウス、カメラ(スマートフォン等)、筆記用具、飲み物(水分補給用 水筒等)


    ※WebEditorの推奨動作環境

    お使いのPCやソフトウェア環境が、今回使用するSTYLYの推奨する動作環境以外の場合は動作しない場合があります。推奨動作環境は以下となります。

    *OS:Windows(64bit)、Mac

     GPU:discrete GPU(NVIDIA、AMD)、Intel HD Graphics(4000 and above)

     Memory:4GB以上、8GB推奨

     WEBブラウザ:Google Chrome

    ※iPadやiPhone、Androidタブレット、スマホでは動きません。


    【申し込み先サイト】

    (A日程) https://www.c-sagyoba.com/events-1/anittei-kizzukurieitahakkutsu-kodomonaradewanohassowohikidashi-kukanwokurieitosurujisedaigatanoryokuwotakamerukotowomok

    (B日程) https://www.c-sagyoba.com/events-1/bnittei-kizzukurieitahakkutsu-kodomonaradewanohassowohikidashi-kukanwokurieitosurujisedaigatanoryokuwotakamerukotowomok


    【ワークショップ主催】

    C作業場代表 高根佐知子

    〒160-0004 東京都新宿区四谷4-28-7 吉岡ビル4F



    ■メンバープロフィール

    《講師・進行》

    高根佐知子/キッズ向けVR制作ワークショップマネジメント

    野村證券に入社。主に個人投資家の資産運用相談担当。

    近年では、学習スクール勤務経験でキッズ向けロジカルプログラミング講座開発、学習塾ロジム×KDDI研究所との共同研究作業サポート後、株式会社VilingのSTEMスクール事業部のマネージャー、講師を経て、IT×福祉ベンチャーのGIFTED AGENT株式会社に支援員としてジョイント。様々な経験を活かし、キッズ向けIT系イベント企画開催。2019年8月から新宿御苑前にて『コワーキングスペースC作業場』運営。今回より中央大学商学部斎藤正武教授と受託研究契約を締結。今後もVRを使ったキッズ向けのワークショップを企画マネジメントしていきます。


    《技術監修 講師》

    noria901/STYLYライター

    Android、Chromium、Linuxを利用した組み込みエンジニアとして開発に従事。近年の空間UIの発達に伴い2019年から社内xR転職しVR技術者になる。個人の活動としてSTYLYの思想に共感したことから、趣味でSTYLYの一番のファンをしている。マンホールフォトグラメトラー。


    《テキスト監修》

    斎藤正武/中央大学商学部教授

    AI、VR、ロボット、ビックデータ、クラウドなどの技術を中心に、そのようなIoTに関連する技術がどのような場面でどのように活用され、どう進展していくかについて研究を進めている。

    最近は、それら技術を扱う技術者不足が懸念される中、プログラミング教育、ロボット教育、AI教育、VR教育の研究にも着手している。

    中央大学ロゴ



    ■使用プラットフォーム

    STYLY official Site: https://styly.cc/



    ■使用ソフトウェア

    3DF Zephyr 他



    ■コワーキングスペースC作業場のご紹介

    新宿駅からも徒歩圏内、新宿通りに面したビル内にありアクセス抜群!クリエイターが創造力を発揮し、心地よく作業ができる場を提供しています。超高速WiFiはもちろんのこと、最新のVR使用機器も完備した、BrooklynStyleの空間。コンパクトな空間ならではの、情報共有の場としてもご活用ください。会員制の為、初回は見学相談を無料でご利用いただけます。ワークショップ、イベント企画ご相談を承ります。

    URL: https://www.c-sagyoba.com/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    C作業場

    C作業場