株式会社リンクアンドコミュニケーションのロゴ

    株式会社リンクアンドコミュニケーション

    リンクアンドコミュニケーションは、 大阪ガスが新規に開設する小学生の食育を目的としたWebサイトに 全面的に協力し、Webコンテンツ連携を行います

    http://okids.chouriryoku.jp/

    「調理力で健康!プロジェクト」Webサイト(※1)を運営している株式会社リンクアンドコミュニケーション(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:渡辺 敏成、以下 リンクアンドコミュニケーション)は、3月4日から、大阪ガス株式会社の小学生のための食育を目的に新規に開設するWebサイト「いただきますで育もう!調理力検定」に全面的に協力し、Webコンテンツ連携を行います。

    サイトトップイメージ

    「いただきますで育もう!調理力検定」URL: http://okids.chouriryoku.jp/

    ■「いただきますで育もう!調理力検定」とは
    「いただきますで育もう!調理力検定」は、女子栄養大学の武見 ゆかり教授(※2)の監修の下、子どもたちが、“食べること・自分で料理することの大切さ”“正しく火を使って調理する楽しさ”などを、クイズ形式で楽しく学ぶことを目的に制作したWebサイトです。

    10問の質問と答えで構成されている検定方式のクイズに、子ども達が答えることで、食事に対する興味や知識が深まっていくことを企図しています。
    3月4日にリリースされる第1回目の検定「食べるチカラ編」では、栄養や食事の知識を学び、日常生活での実践へと繋がることを期待した内容です。
    また3月末までに、第2回「親子で一緒にクッキング編」を開設する予定です。

    リンクアンドコミュニケーションでは、従来より「調理力で健康!プロジェクト」を企画、管理栄養士や料理研究家とともに、家庭内でおいしく健康的な食事をつくる力を「調理力」と定義し、「健康の決め手として調理力をあげよう」とWebサイトを通じて提案してきました。また調理力を測る調理力検定も数多く制作してきました。
    今回、大阪ガス株式会社と連携し、対象を子どもたちに拡大することで、子ども達が、家庭での食事の大切さ、食事をつくる知識、食事を通じたコミュニケーションの楽しさ、について理解を深めていただき、さらにそれを親子で考えていただく機会の一つになればと考えています。また教育関係者の方々にとっての食育の教育補助教材として、ご活用いただければ幸いです。

    サイトトップイメージ: http://www.atpress.ne.jp/releases/19340/1_1.jpg

    「いただきますで育もう!調理力検定」概要は、以のとおりです。

    1.ウェブサイト開設日程
    ○第1回「食べるチカラ編」
     栄養や食品に関すること、加熱の役割などについて学びます。
    ○第2回「親子でいっしょにクッキング編」
     調理による食材の変化をイメージさせることで調理への興味を引き出し、親子でクッキングにチャレンジします

    2.対象者
    ・小学生(5年生~6年生)
    ・教育関係者(学校教諭、栄養教諭、教育委員会等)

    3.検定概要
    ・1回につき10問の質問に回答し、自己採点します。100点になるまで挑戦可能です。
    ・回答には、すべて解説があり、ひとりでも、親子でも楽しく学習できます。

    <食べるチカラ編の問題例>
    □朝ごはんをきちんと食べる、と私たちの体にどういいの?
    □野菜は1日どれくらい食べるといいの?(解説参照)
    □血や筋肉をつくる働きのある料理はどれ?
    □食器の並べ方は?

    解説画面イメージ: http://www.atpress.ne.jp/releases/19340/2_2.PNG

    ・終了後、名前入りオリジナル修了証を発行することができます
    ・子どもがつくれるレシピ、献立を紹介します

    修了証イメージ: http://www.atpress.ne.jp/releases/19340/3_3.jpg


    ※1 「調理力で健康!プロジェクト」 http://chouriryoku.jp/
    「調理力で健康!プロジェクト」は、管理栄養士や料理研究家の協力のもと、リンクアンドコミュニケーションが運営するウェブサイトです。家庭内でおいしく健康的な食事をつくる力を「調理力」と定義、「健康の決め手として調理力をあげよう」と、提案しています。具体的には、管理栄養士や料理研究家が、多くの人に自分の調理力を知ってもらうためのコンテンツ「調理力検定」を制作し、ウェブを通じて広く公開しています。
    なお“調理力”は、リンクアンドコミュニケーションの登録商標です。

    ※2 監修:武見 ゆかり氏 (女子栄養大学教授)
    東京都出身。慶應義塾大学文学部フランス文学専攻卒。編集者勤務を経て、1986年香川栄養専門学校栄養士科卒。1988年、女子栄養大学大学院栄養学研究科栄養学専攻修士課程修了。
    女子栄養大学助手、専任講師、助教授を経て、2005年より女子栄養大学・大学院教授(食生態学研究室)、現在に至る。東京大学教育学部・慶應義塾大学看護医療学部非常勤講師。
    日本学術会議連携会員、内閣府「食育推進会議」委員、厚生労働省「厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会」委員など。専門は、食生態学、公衆栄養学。管理栄養士。博士(栄養学)


    ■株式会社リンクアンドコミュニケーションについて
    食と健康のサポート企業として、管理栄養士の独自のネットワークをもとに、医療機関、健康保険組合に対する食事指導の実施、及び食と健康に関するインターネットメディアの開発・運営を行っています。

    社名  : 株式会社リンクアンドコミュニケーション
    代表者 : 代表取締役社長 渡辺 敏成
    所在地 : 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂3-2 神楽坂Kビル4F
    URL   : http://www.linkncom.co.jp

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社リンクアンドコミュニケーション

    株式会社リンクアンドコミュニケーション

    この企業のリリース

    毎日の食事や運動、体重などすべての記録に、
管理栄養士がアドバイス 
健康アドバイスアプリ『カロリーママ』が本日リリース
    毎日の食事や運動、体重などすべての記録に、
管理栄養士がアドバイス 
健康アドバイスアプリ『カロリーママ』が本日リリース

    毎日の食事や運動、体重などすべての記録に、 管理栄養士がアドバイス  健康アドバイスアプリ『カロリーママ』が本日リリース

    株式会社リンクアンドコミュニケーション

    2016年4月7日 11:00

    日本食品標準成分表2015年版(七訂)改定記念 
管理栄養士・栄養士、その他医療職の方向け
「食事指導・栄養管理アップデートセミナー ~果物の価値と位置づけ~」
3月13日(日)名古屋にて開催
    日本食品標準成分表2015年版(七訂)改定記念 
管理栄養士・栄養士、その他医療職の方向け
「食事指導・栄養管理アップデートセミナー ~果物の価値と位置づけ~」
3月13日(日)名古屋にて開催

    日本食品標準成分表2015年版(七訂)改定記念  管理栄養士・栄養士、その他医療職の方向け 「食事指導・栄養管理アップデートセミナー ~果物の価値と位置づけ~」 3月13日(日)名古屋にて開催

    株式会社リンクアンドコミュニケーション

    2016年2月22日 10:00

    11月14日世界糖尿病デーに先駆け、
管理栄養士・栄養士、その他医療職の方向けセミナー
「食品交換表改定ポイントにおける糖質管理と果物の位置づけ」開催
~東京 11月7日(土)、大阪 11月8日(日)~
    11月14日世界糖尿病デーに先駆け、
管理栄養士・栄養士、その他医療職の方向けセミナー
「食品交換表改定ポイントにおける糖質管理と果物の位置づけ」開催
~東京 11月7日(土)、大阪 11月8日(日)~

    11月14日世界糖尿病デーに先駆け、 管理栄養士・栄養士、その他医療職の方向けセミナー 「食品交換表改定ポイントにおける糖質管理と果物の位置づけ」開催 ~東京 11月7日(土)、大阪 11月8日(日)~

    株式会社リンクアンドコミュニケーション

    2015年10月5日 10:00

    健康・医療の最新ニュース記事を専門家が解説!
健康キュレーションアプリ「HEALTH NUDGE」5月12日リリース
~より良い健康情報の選択をそっと後押し(ナッジ)~
    健康・医療の最新ニュース記事を専門家が解説!
健康キュレーションアプリ「HEALTH NUDGE」5月12日リリース
~より良い健康情報の選択をそっと後押し(ナッジ)~

    健康・医療の最新ニュース記事を専門家が解説! 健康キュレーションアプリ「HEALTH NUDGE」5月12日リリース ~より良い健康情報の選択をそっと後押し(ナッジ)~

    株式会社リンクアンドコミュニケーション

    2015年5月12日 10:00

    食物アレルギーに関する最新情報を提供するWEBサイト
「アレルギーラボ」リリース
~国立成育医療研究センターとの共同研究の一環として~
    食物アレルギーに関する最新情報を提供するWEBサイト
「アレルギーラボ」リリース
~国立成育医療研究センターとの共同研究の一環として~

    食物アレルギーに関する最新情報を提供するWEBサイト 「アレルギーラボ」リリース ~国立成育医療研究センターとの共同研究の一環として~

    株式会社リンクアンドコミュニケーション

    2015年4月6日 10:00

    管理栄養士が考えた、簡単に糖質量を把握できる健康管理アプリ
「糖質カウンター」を京都大学と共同研究の一環で3月4日にリリース
    管理栄養士が考えた、簡単に糖質量を把握できる健康管理アプリ
「糖質カウンター」を京都大学と共同研究の一環で3月4日にリリース

    管理栄養士が考えた、簡単に糖質量を把握できる健康管理アプリ 「糖質カウンター」を京都大学と共同研究の一環で3月4日にリリース

    株式会社リンクアンドコミュニケーション

    2015年3月4日 10:00