株式会社 アムラックストヨタのロゴ

    株式会社 アムラックストヨタ

    MEGA WEB夏休みイベント

    自由研究にも役立つコンテンツが多数!

    イベント
    2019年7月5日 21:00

    MEGA WEB(メガウェブ)では、自由研究にも役立つ「夏休みイベント」を開催します。

    水素と酸素でどのように電気が発生するかを学べる「燃料電池教室」、“クルマの安全技術”がどのように成り立っているのかを理解する「プログラミング教室」、話題の「eモータースポーツ」や、トヨタ自動車の有志メンバー(トヨタ技術会)による「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」など、夏休みの自由研究に役立つコンテンツを企画しました。


    【MEGA WEB 夏休みイベント】

    ■開催場所:トヨタ シティショウケース(一部ライドスタジオ)

    ■対  象:小学生

          (一部コンテンツについては、小学生以外も参加可能です)

     ※開催日時、場所、受付方法等はコンテンツによって異なります。

      詳細は、ホームページをご覧ください。https://www.megaweb.gr.jp/

    ■コンテンツ:

    1.燃料電池を学ぼう

    ・開催日:7/20(土)・8/11(日)

    ・対象:小学生(1~3年生は保護者同伴)

    電気分解や水素と酸素でどのように電気が発生するか等、実験を交えながら学び、

    水素で走るRCカーを体験できます。水素社会の目的、取り組みについて考えます。

    2.プログラミング教室

    ・開催日:7/28(日)・8/25(日)

    ・対象:小学4年~中学3年生

    PCを使用し、ロボットの超音波センサーを制御する、自動ブレーキのプログラムを作ります。

    安全技術がどのような目的で進められているか、現在どこまで実現されているかを学びます。

    3.こども eモータースポーツ チャレンジ

    ・開催日:7/27(土)・7/28(日)

    ・対象:小学生

    メガステージの大型ビジョンを使って、グランツーリスモSPORTのレースを行います。

    1回4名によるトーナメント戦、400インチの大画面で競争するレースは迫力満点です。

    4.クルマde工作

    ・開催日:8/5(月)・8/6(火)

    ・対象:小学生

    PHVの給電システムを活用して、プラ板(プラスチック板)でキーホルダー作ります。

    ガソリン・ハイブリッド・プラグインハイブリッド・電気自動車の違いについて学びます。

    5.こどもメカニック体験

    ・開催日:8/5(月)・8/6(火)

    ・対象:小学生

     作業着を着てクルマの整備士をプチ体験できます。タイヤの取り付けや、

     キズついたクルマの修理等、インストラクターから技術を学びます。

    6.e-kart ride「ek-1グランプリ」

    ・開催日:8/10(土)

    ・対象:小学生~18歳(ジュニアカートBライセンス保持者限定)

     e-kart rideのタイムアタック。

    1日の最後に結果を表彰、上位入賞者には賞品をプレゼントします。

    さらに、普段味わえないAクラス(上級)走行を体験できます。(体験料300円)

    7.e-kart ride「ビギナーズチャレンジ」

    ・開催日:8/17(土)

    ・対象:小学生~18歳(初心者限定)

    1日で初心者講習からライセンスの取得まで、できるメニューです。(体験料300円)

    8.DyDo のみものは、どうやって自販機から出てくるの?自動販売機 おしごと体験学習

    ・開催日:8/22(木)

    ・対象:5歳以上~小学生

    飲料メーカー「ダイドードリンコ」によるイベント。

    自動販売機の内部を観察し、仕組みを学んだ後、商品補充などを実際に体験します。

    のみものを安心安全に届ける仕組みをダイドードリンコの社員が分かりやすく説明します。

    9.DyDo ダンボールで世界に一つだけの自動販売機を作ろう!

    ・開催日:8/23(金)

    ・対象:3歳以上~小学生(小学3年生以下は保護者同伴)

    飲料メーカー「ダイドードリンコ」によるイベント。

    自動販売機の仕組みをリアルに取り入れたペーパークラフト自販機の制作教室。

    オリジナルのPOPや飲料をデザインし個性豊かな自動販売機を制作ください。

    10.科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー「二足歩行型ロボット」

    ・開催日:8/24(土)

    ・対象:小学4~6年生

    歩行型ロボットを組み立て、2本の足で歩くための基本的な構造を学びます。また、人間のヒザの動きを真似て重心位置やバランスを調整し、足を上げて歩く基礎を学びます。

     共催:(株)アムラックストヨタ、トヨタ自動車(株)

     協力:トヨタ技術会

    11.こどもクルマ企画部 ~未来のモビリティを考えよう~

    ・開催日:8/24(土)・8/25(日)

    ・対象:小学生

    最新のモビリティを学び、i-ROADや発表されたばかりの歩行領域モビリティを実際に乗って

    体験します。最後に、自分で企画した「未来のモビリティ」を描きます。

     ※「歩行領域モビリティ」試乗体験は、身長130cm以上 185cm以下

      体重100kg以内の方が対象になります


    イベント内容は変更及び中止になる場合があります。                              以 上