期間限定!「関西すし学院」が授業料の30%オフを実施 ~プロの指導による二ヵ月間 短期集中で“すし職人”を目指す~

    店舗
    2019年5月29日 10:45

    陽向株式会社(本社:大阪府大阪市福島区、代表:上田 晋右)が運営する「関西すし学院」は、2019年7月1日(月)からスタートする「すし職人養成講座(二ヵ月間短期集中コース)」(2期生、3期生、4期生)の授業料を、30%OFFとする大幅値下げを致します。受講を検討されていた方にとっては2019年内がお得にお申込みいただける機会となるためご活用頂ければ幸いです。


    授業風景


    【授業内容】

    <関西すし学院「すし職人養成講座(二ヵ月間短期集中コース)」(昼間)>

    ・平日(月曜から金曜日まで)二ヵ月間 毎日授業があります

    ・9時~15時(授業終了後 7時まで教室で復習ができます)



    【受講料】(令和元年特別値下げ)

    通常料金:750,000円(税別)→特別料金:570,000円(税別)

    (内訳)  入学金:150,000円

         授業料:600,000円→420,000円(30%特別値下げ)

    ※いずれも、税別料金となります



    【値下げの目的】

    ・2025年に大阪で開催される大阪万博に向けても、「天下の台所」「食の街」大阪の更なる食の盛り上がりを下支えする「海鮮板前、寿司職人」を多数育成する必要があると考え、受講生にとっての費用面のハードルを下げることで、(受講を迷っている方など)少しでも多くの方に受講頂くことを目的としております。



    【対象コース】

    2019年度内実施の「すし職人養成講座(二ヵ月間短期集中コース)」で以下の3期(コース)となります。

    2期生 7月1日(月)~8月23日(金)

    3期生 9月2日(月)~10月25日(金)

    4期生 10月28日(月)~12月20日(金)



    【受講条件】

    申込み及び、入学金・授業料のお支払いを以下の期限内に行って頂くことが条件となります。


    期(コース)    :2期、3期、4期


    受講期間     :【2期】 7月1日(月)~8月23日(金)

              【3期】 9月2日(月)~10月25日(金)

              【4期】 10月28日(月)~12月20日(金)

    申込み・払込み期限:<申込み・入学金>

              【2期】 6月21日

              【3期】 7月31日

              【4期】 7月31日

              <授業料納付>

              【2期】 6月21日

              【3期】 8月8日

              【4期】 10月4日

    https://www.atpress.ne.jp/releases/184702/img_184702_20.jpg




    【関西すし学院とは】

    関西すし学院は、大阪市中央卸売市場の仲卸最大手 利州株式会社のグループ会社 陽向株式会社(本社:大阪府大阪市福島区、代表:上田 晋右)が、4月1日に寿司学校事業として設立した寿司職人を育成する為のスクール。


    <<最短で本物に-。最短2ヵ月でプロの技を学ぶ 関西すし学院>>

    今までの寿司学校になかった課目である、海鮮具材の目利き、仕入れルートの実践的な知識が身に付くというところが、関西すし学院の特徴であり、選ばれる理由になると思います。


    それができるのも、大阪市中央卸売市場で最大売上を誇る仲卸企業の利州株式会社が母体になり、そのグループ会社である陽向株式会社が寿司学校の運営に当たる為。利州の副社長、上田 晋右が陽向の社長を兼任。関西すし学院の学院長となります。


    (教室の場所)

    〒553-0005 大阪府大阪市福島区野田2-2-16 利州ビル2階

    TEL:06-6469-2324



    【特徴】

    応用力のつく実践的な授業

    ・より多くの魚種を使った実際にさばく経験ができる

    ・魚の保存方法、端材の使い方、神経締めのやり方が分かる

    ・お造り盛りなど即実践に必要になりそうなものを覚える

    ・中型以上の魚を丸まる1匹さばく経験ができる

    ・サザエ、ホタテ、赤貝等の貝類の経験ができる

    ・カウンター研修で実際の店舗のようなスピード感をもって対応する術を学ぶ



    【授業のカリキュラムについて】

    <前半基礎実習>

    [ポイント]

    ・一般的に使われる魚で、比較的小型魚からやった方が覚え易いです。

     (寿司職人が現場に入った時に覚えさせられることを順序立てて覚えていきます。)

    ・下処理を覚えて、魚の構造を把握、包丁にも慣れて頂きます。


    <後半応用実習>

    [ポイント]

    ・中型~大型魚を扱います。骨が太くなり、骨に身が残り易く、ちょっとずつ慣らしていきます。

    ・把握しながらステップアップしていきます。

    ・魚一匹に対して、いろいろな調理方法を覚えて対応でき、かつ無駄なく使えるようになります。

    ・魚を触っていくことで、感覚を養っていきます。

    ・ネタ切りの技術アップと共に、握りの技能アップを行います。


    <体験実習・視察>

    [ポイント]

    ・カウンター研修・接客シミュレーション



    【受講料に含まれるもの】

    ・実習費

    ・教材費(すしの技術大全)

    ・制服一式(白衣2枚、帽子1枚、前掛け1枚)

    ※制服サイズについて 3Lサイズはプラス料金を頂戴します

    ・関西すし学院オリジナルレシピ本を贈呈します



    【詳しくは、こちらのHPをご覧ください】

    関西すし学院

    https://www.kansai-sushigakuin.com



    ■本件に関するお問い合わせ先

    関西すし学院 事務局

    〒553-0005 大阪府大阪市福島区野田2-2-16 利州ビル2階

    担当: 五島

    TEL : 06-6469-2324

    FAX : 06-6469-2296

    MAIL: info@kansai-sushigakuin.com

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    陽向株式会社

    陽向株式会社