東京 アート アンティーク 実行委員会のロゴ

    東京 アート アンティーク 実行委員会

    「東京 アート アンティーク」企画展などの詳細決定! 2019年4月25日~27日に開催

    ~「東京 アート アンティーク」は今年で10周年~

    イベント
    2019年3月12日 09:30

    東京 アート アンティーク 実行委員会は、「東京 アート アンティーク 2019 ~日本橋・京橋美術まつり~(以下、東京 アート アンティーク)」を2019年4月25日(木)から4月27日(土)の3日間開催いたします。


    小さな古美術店や画廊が多く点在する京橋地区の骨董通り近く


    「東京 アート アンティーク」は、「日本橋・京橋美術骨董まつり」として1998年に始まり 年に1回から2回開催してまいりました。2010年に名称を「東京 アート アンティーク」と改めてから、今回で10年目を迎えることとなり、過去最多となる96軒の美術店・画廊が参加することとなりました。


    年々増え続けている来場者に楽しんで頂くため、今回もトークイベントやワークショップ、茶会、チャリティ入札会を実施し、参加店の内56軒が企画展を催します。また、27日(土)には、「アート&クラフト市@TOKYO SQUARE GARDEN」にてインフォメーションブースを設置。24日(水)~28日(日)の5日間は、日本橋ガレリアコミュニティスペースにて「Hale marche」とのコラボレーション企画として、作家作品の販売、ワークショップ及びインフォメーションブースを設置します。


    東京都中央区の日本橋・京橋エリアは、戦後から古美術・工芸・日本画・近代絵画・彫刻・版画など約150の専門店が多岐にわたり集積する、東京でも銀座に次ぐ個性豊かなアート密集地です。「東京 アート アンティーク」は、その地域性を活かし、敷居が高いと思われがちな古美術店や画廊へ広い層の方々に気兼ねなくお越し頂き、アートを身近に触れて頂くことを目的としています。美術館と違い、ガラス越しに鑑賞するのではなく、実際に手に取り、触れて、店主や作家と語り合い、アートと人の繋がりを感じて頂くことができる機会となります。


    2019年のイベント一覧: http://www.tokyoartantiques.com/event-list/



    【開催概要】

    名称      : 東京 アート アンティーク 2019 ~日本橋・京橋美術まつり~

    開催日程    : 2019年4月25日(木)~27日(土) 各店舗の営業時間に準ずる

    エリア     : 東京都中央区 京橋・日本橋を中心とした地域

    美術店・画廊  : 約96軒

    主催・運営   : 東京 アート アンティーク 実行委員会

    公式ウェブサイト: http://www.tokyoartantiques.com/

    Facebook    : https://www.facebook.com/Tokyo.A.A

    「東京 アート アンティーク」は「beyond2020プログラム」として認証されています。


    <参考資料>

    パンフレットダウンロード : http://www.tokyoartantiques.com/downloads/

    2018年度 動画インタビュー: https://www.tokyoartantiques.com/interviews/



    ■インフォメーションブース詳細

    「アート&クラフト市@TOKYO SQUARE GARDEN」は、東京スクエアガーデン(中央区京橋3-1-1)にて毎月開催。4月27日(土)の開催では、パンフレットや案内の配布、アーティストの小作品販売、ギャラリーへの道案内としての役割を果たします。

    設置日程   :4月27日(土)

            午前11時~午後5時

    (雨天決行・荒天中止、イベント開始時間・終了時間が変更となる場合もあります)

    関連Webサイト:東京スクエアガーデン http://tokyo-sg.com/

            青空個展てづくり市  https://www.aozorakoten.com

    https://www.atpress.ne.jp/releases/179201/img_179201_2.jpg


    「日本橋ガレリアコミュニティスペース」(中央区日本橋2-5-1)では、東京アートアンティークのインフォメーション拠点として機能する他、アート&クラフト市の姉妹ブランド「Hale marche」とのコラボレーション企画として、アーティストの工芸作品、石碑の拓本の販売、日本画家の指導のもとに行うだるまの絵付けワークショップ、アクセサリーのセミオーダーイベントなど、生活に取り入れやすいものを中心に、手から創り出される工芸品やアート作品の美しさに触れて知ってもらうための展示・販売イベントを開催します。特に若い人が工芸品やアート作品を暮らしに取り入れるきっかけとなる機会を作ります。

    開催日程:4月24日~4月28日

    関連ウェブサイト:

    Hale marche https://www.aozorakoten.com/hale/



    ■主なイベント

    「チャリティ入札会」

    初めての方でも気軽に入札体験ができる来場者参加型のイベント。落札金額の一部を慈善団体へ寄付する目的として行います。

    今回は入札者に抽選で10周年記念プレゼントを企画しています。(抽選者人数10~20名を予定。プレゼントは、特製風呂敷を予定)


    <概要>

    会場   : 各店舗

    入札開始日: 2019年4月25日(木)

           ※店舗により、会期以前より入札を受け付ける場合があります。

    入札締切日: 2019年4月27日(土)

           ※店舗により28日まで入札を受け付ける場合があります。

    作品掲示 : 2019年3月25日(月)よりホームページにて掲示を開始

    チャリティ入札会: https://www.tokyoartantiques.com/event/tokyo-art-antiques-2019-charity-auction/



    渡邊木版美術画舗・三代目 渡邊章一郎 ギャラリー・トーク

    2019年4月26日(金)・4月27日(土) 両日14:00~

    会場 :丸善 日本橋店 3階ギャラリー

    参加費:無料

    同時開催「―新版画の美― 川瀬巴水木版画展」をご覧頂きながら、三代目 渡邊章一郎が解説いたします。

    https://www.tokyoartantiques.com/event/gallery-talk-kawase-hasui-wood-block-print-exhibition/

    https://www.atpress.ne.jp/releases/179201/img_179201_3.jpg



    ギャラリー・トーク 美術のなかの「馬」

    2019年4月26日(金)・4月27日(土) 両日15:00~

    会場 :繭山龍泉堂

    参加費:無料

    「馬」は、人間にとって、古来より最も日常生活に密着した動物であったことは言うに及びません。先ずは、乗り物として、そして馬車の開発により、戦闘用としての役割を持ちましたが、時代が進むにつれ、美術のなかで表現されるようになります。今回は「馬」そのものを対象とした様々な国や時代の作品を見ることで、美術における「馬」の存在を改めて感じて頂きたいと思います。

    https://www.tokyoartantiques.com/event/gallery-talk-horse-motif-artworks/

    https://www.atpress.ne.jp/releases/179201/img_179201_4.jpg


    ワークショップ『帛紗の仕立て』

    2019年4月25日(木)~4月27日(土)

    会場 :江戸仕覆 起秀

    仕覆制作の入り口として、小帛紗の仕立てを体験して頂くワークショップを開催します。

    所要時間約3時間。事前申込制。定員あり。

    参加費:1,000円+生地代(5,000円~)

    https://www.tokyoartantiques.com/event/workshop-sewing-silk-cloth-ltigtfukusaltigt/

    https://www.atpress.ne.jp/releases/179201/img_179201_5.jpg


    市川 透 展

    2019年4月16日(火)~4月27日(土)

    会場:シルバーシェル

    陶芸界の先鋭、隠崎隆一氏に師事。独立後、独自のスタイルで作品展開をし続ける。エッジのきいたフォルムに赤や黒、金銀、窯変など主張の強い表情を提示。極めて自己主張の強い作風でテーマ性を持って発信し続ける。

    https://www.tokyoartantiques.com/event/toru-ichikawa-solo-exhibition/

    https://www.atpress.ne.jp/releases/179201/img_179201_6.jpg


    AFRICAN ART -アフリカンアート展-

    2019年4月15日(月)~4月27日(土) 11:00~18:00 会期中無休

    会場:GALERIE YUHEI SAKAMOTO

    https://www.tokyoartantiques.com/event/african-art/

    https://www.atpress.ne.jp/releases/179201/img_179201_7.jpg


    幸 亮太 日本画展

    2019年4月22日(月)~4月28日(日)

    会場:酒井京清堂

    院展を主な発表の場とし、独自の世界観を追求し続ける若手作家の作品をぜひこの機会にご高覧賜りますようご案内申し上げます。

    https://www.tokyoartantiques.com/event/ryota-yuki-solo-exhibition/

    https://www.atpress.ne.jp/releases/179201/img_179201_8.jpg


    road to POP ロード・トゥ・ポップ

    2019年4月6日(土)~4月27日(土)

    会場:Sansiao Gallery

    弊ギャラリーは、創業当時ポップアートを専門的に紹介していました。キュビスム、ダダ、シュルレアリスム、レディメイドなど、ポップに至るまでのキーワードを網羅した展覧会「road to POP」を開催いたします。

    https://www.tokyoartantiques.com/event/road-pop/

    https://www.atpress.ne.jp/releases/179201/img_179201_9.jpg


    平福 百穂展

    2019年4月22日(月)~4月27日(土)

    会場:ギャラリーぐんじ

    横山大観のライバルとして才能を開花させた秋田県出身の巨匠・平福百穂の掛軸や小品などを展示いたします。

    https://www.tokyoartantiques.com/event/hyakusui-hirafuku-exhibition/

    https://www.atpress.ne.jp/releases/179201/img_179201_10.jpg


    平安時代から現代まで 展

    2019年4月14日(日)~4月27日(土)

    会場:松本松栄堂 東京オフィス

    点数は少ないですが、各時代の優品を揃えました。日本美術の歴史を少しでも感じて頂ければ幸いです。

    https://www.tokyoartantiques.com/event/heian-period-modern-times/

    https://www.atpress.ne.jp/releases/179201/img_179201_11.jpg


    越畑喜代美日本画展 お茶会風味 ~若草物語篇

    2019年4月22日(月)~4月30日(火)

    会場:柴田悦子画廊

    ほのぼのとした画風の日本画と普段使いの品々でお気楽にお茶を楽しんで頂く趣向です。

    https://www.tokyoartantiques.com/event/kobata-kimiyo-japanese-style-painting-tea-ceremony-taste/

    https://www.atpress.ne.jp/releases/179201/img_179201_12.jpg



    ■一般の方からのお問い合わせ先

    東京 アート アンティーク 実行委員会

    担当: Studio Hart 小野瀬

    MAIL: info@tokyoartantiques.com

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    東京 アート アンティーク 実行委員会

    東京 アート アンティーク 実行委員会