2010年4月入社 新社会人の意識調査 原因は「上司・先輩」...

2010年4月入社 新社会人の意識調査  原因は「上司・先輩」が70%超!新社会人の約2割、過度なストレスを感じる

~役職を超えた意見交換を促進するメンター制度が重要に~

人事総合ソリューション企業(採用・育成・人事労務)のレジェンダ・コーポレーション株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:藤波 達雄)は、2010年4月に入社した新社会人1,416名に対して意識調査を行い、391名から回答を得ました(調査期間は10月22日(金)~10月31日(日))。

職場でストレスを感じるか/職場でストレスを感じるとき 回答
職場でストレスを感じるか/職場でストレスを感じるとき 回答

入社後半年経った新社会人に、職場のストレスについて尋ねたところ、職場で「過度なストレスを感じる」と回答した人は19.9%となり、約5人に1人の新社会人が高いストレスレベルの状態にあることが明らかになりました。過度なストレスを抱える原因は「上司・先輩」が73.1%でトップとなる他、ストレスに関するコメントには「上司の過剰なプレッシャーにより、最近胃の調子が極めて悪い」など上司・先輩との関わり方を挙げるものが多く出ました。

過度なストレスを感じる人とその他の人(過度なストレスを感じていない人)を比べると、過度なストレスを感じる人は職場で「役職を超えて自由な意見を言い合えない」と感じており、メンターがいない人が多いことがわかりました。過度なストレスを感じる人は、コミュニケーションをとりづらい環境におり、メンターといった相談しやすい存在が身近にいないため、ストレスを上手に処理できていない様子が伺えます。


<1. 新社会人、過度なストレスを感じる人は19.9%。
 原因は「上司・先輩」がトップ>
入社後半年経った新社会人に、職場のストレスについて尋ねたところ、職場で「過度なストレスを感じる」と回答した人は19.9%となり、約5人に1人の新社会人が高いストレスレベルの状態にあることが明らかになりました。過度なストレスを抱える原因は「上司・先輩」が73.1%でトップとなる他、ストレスに関するコメントには「上司の過剰なプレッシャーにより、最近胃の調子が極めて悪い」など上司・先輩との関わり方を挙げるものが多く出ました。

【Q. 職場でストレスを感じますか?】
【Q. 職場でストレスを感じるときは、どのようなことについてですか?】
※複数回答可 3つまで
http://www.atpress.ne.jp/releases/17911/1_1.PNG

【職場で経験したストレスに関するコメント(過度なストレスを感じる人の回答)】
※記述回答数206件より一部抜粋
http://www.atpress.ne.jp/releases/17911/2_2.PNG


<2. 過度なストレスを感じる人は、職場で自由に意見を言い合えないと
 感じる傾向に。>
職場の環境について、「役職に関わりなく、ベテラン・役職者と若手新人とが自由に意見を言い合えるか」尋ねたところ、過度なストレスを感じる人の60.3%が「自由に意見を言い合えない」と回答し、その他の人より27.7pt上回る結果となりました。役職を超えて意見を言い合えない環境で円滑なコミュニケーションがはかれず、その他の人よりストレスを感じている様子が伺えます。

【Q.役職に関わりなく、ベテラン・役職者と若手新人とが自由に意見を言い合えますか?】
http://www.atpress.ne.jp/releases/17911/3_3.PNG


<3. 過度なストレスを感じる人はメンターがいない傾向に。>
職場にメンターがいるか尋ねたところ、「はい」と回答したのは過度なストレスを感じている人 32.1%、その他の人 50.2%ととなり、18.8ptの差が生じる結果となりました。過度なストレスを感じている人はメンターがいない人が多く、相談しやすい存在が身近にいないためストレスを上手に処理できていない様子が伺えます。

【Q.職場であなたのメンターはいますか?】
http://www.atpress.ne.jp/releases/17911/4_4.PNG


【レジェンダ・コーポレーションの見解】
厳選採用で少数精鋭の新入社員を迎える企業が多くなり、企業は一人ひとりに対してメンタルタフネスが高い人材を要望する傾向が高まってきました。一方で、過度なストレスを抱えている新入社員のコメントは、「叱責された・人間性を否定された・仕事を押し付けられた」など、繊細さを感じさせるコメントが多く見られました。過度なストレスを抱える背景には、ゆとり世代の特徴として上下関係のコミュニケーションが不得意であることや、良好な人間関係にこだわるゆえ、人間関係に問題が生じた場合強くストレスを感じることなどがあげられます。
情報化社会が進み、扱う情報量・ツールが増え仕事が複雑化していることや、不景気という厳しい環境で新入社員の仕事の難易度が上がっていますが、新入社員と接する上司・先輩は、それを認識することが必要です。企業の競争力を上げるためには、3者(上司・先輩、メンター、新社会人)が一体となって正しいストレスの知識を身に着け、職場環境の改善に取り組むことが大切と考えます。
HRD・OD事業部 マネジャー 斎藤 由美子


【アンケート調査概要】
調査対象 :2010年4月に入社した新社会人 1,416名
調査方法 :インターネットによる調査(当社アンケートWebサイトより回答)
調査期間 :2010年10月22日(金)~10月31日(日)
有効回答数:391名(男性226名、女性165名)


【レジェンダ・コーポレーション株式会社について】
代表者 : 藤波 達雄(代表取締役社長)
所在地 : 東京都新宿区西新宿6-10-1 日土地西新宿ビル15階
連絡先 : 03-5326-7310(代表)
設立  : 1996年10月
URL   : http://www.leggenda.co.jp/
事業内容:
戦略的な人事業務をサポートするHRO(R)(Human Resources Outsourcing)ソリューション事業
1.採用サービス事業(採用コンサルティング、採用アウトソーシング)
2.人事サービス事業(人事コンサルティング、人事アウトソーシング)
3.労務サービス事業(労務コンサルティング、労務アウトソーシング)
4.人材・組織開発サービス事業(人材・組織開発コンサルティング、研修運営アウトソーシング)
5.ASP事業(採用支援システム、人事考課支援システム、労務人事管理支援システム)

カテゴリ:
調査・報告
ジャンル:
ビジネス全般
取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら

プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

  • 会社情報