世界11カ国21大学から79人の学生が 企業・団体の課題に取り組むPBLを実施

    ~ 多国籍・多分野の学生たちが混成で総合的に問題を解決 ~

    イベント
    2018年12月4日 16:30

    芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)は、大宮キャンパスを拠点に2018年12月6日から14日までの9日間、海外・国内協定校の学生とプロジェクトチームを作り、企業や団体が抱える「解決したい課題」の解決策を考えるグローバルPBL(Project Based Learning)を実施します。


    昨年グローバルPBLの様子


    これは、国際的・学際的なプロジェクト演習を通して、総合的な課題解決力を備えた人材育成を目指すものです。日本を含む世界11カ国21大学から集まった79人が各6人程度のグループを作り、企業・団体から提供された、道路整備などにおけるビッグデータの活用方法や国内FAロボットメーカー向けSIerの海外進出課題など、テーマをそれぞれ選択し、現地調査のうえ経済性まで考えた技術提案をします。12月13日に企業や団体へ最終プレゼンを行い、14日には学習効果の可視化ができる試験(PROG、CEFR)を実施し、成果のフィードバックを行います。



    ■ポイント

    (1) 8つの企業・団体がプロジェクトテーマを提供

     (道路整備などにおけるビッグデータの活用方法、国内FAロボットメーカー向けSIerの海外進出など)

    (2) 世界11カ国21大学の多分野に渡る79人が、コミュニケーションを取りながら課題解決に取り組む

    (3) アイデア提案だけで終わらせず、ビジネスモデル、シミュレーションやアプリケーションなどの試作まで行う


    ▽昨年のグローバルPBLの様子

    https://www.atpress.ne.jp/releases/172589/img_172589_1.png

    https://www.atpress.ne.jp/releases/172589/img_172589_2.png

    https://www.atpress.ne.jp/releases/172589/img_172589_3.png



    ■概要

    開催期間  :2018年12月6 日(木)~ 12月14日(金)

    場所    :芝浦工業大学大宮キャンパス、さいたま市、栃木県日光市、

           那須郡那須町

    参加学生  :参加大学11カ国21大学79人(Teaching Assistant含む)

    日本    :芝浦工業大学36人、愛媛大学4人、東京電機大学 1人

    アイルランド:Waterford Institute of Technology 1人

    インド   :K.L.S. Gogte Institute of Technology 1人

    インドネシア:Institute of Technology Sepuluh Nopember 3人

    タイ    :King Mongkut's University of Technology Thonburi 10人、

           Suranaree University of Technology 5人

           Thai-Nichi Institute of Technology 1人、

           Nakhon Ratchasima Rajabhat University 1人

    台湾    :Ming Chi University of Technology 1人、

           Tamkang University 1人

    中国    :China University of Geosciences 1人、

           Wuhan University of Technology 2人

    ドイツ   :Clausthal University of Technology 1人

    ベトナム  :Ho Chi Minh City University of Technology 1人、

           Hanoi University of Science and Technology 3人

           Posts and Telecommunications Institute of Technology 1人

    マレーシア :Universiti Teknologi Malaysia 2人、

           Universiti Utara Malaysia 1人

    モンゴル  :Mongol Koosen College of Technology 2人


    <プロジェクトテーマ提供>

    (1) カネパッケージ株式会社

    (2) 株式会社興電舎

    (3) 埼玉県

    (4) South Speak English Institute Inc.

    (5) スミス・アンド・ネフュー株式会社

    (6) 東芝エレベータ株式会社

    (7) 栃木県

    (8) 株式会社RICOH


    <スケジュール>

    12月 6日(木)午前 開講式、オリエンテーション

          午後 ウェルカムパーティー、プロジェクトテーマ発表、

             チーム編成(課題の決定)

    12月 7日(金)グループワーク

    12月 8日(土)デザインレビュー(プレゼンテーション)、グループワーク

    12月 9日(日)フィールドトリップ(日光東照宮)、グループワーク

    12月10日(月)栃木県那須郡那須町でフィールドワーク

    12月11日(火)さいたま市桜環境センター見学

    12月12日(水)グループワーク

    12月13日(木)最終プレゼンテーション

    12月14日(金)午前 PROGテスト、

             工学系CEFR-based CAN-DO Listによる学修成果測定

          午後 修了証授与、閉講式



    ▽昨年のグローバルPBL 日光東照宮フィールドトリップ・那須町フィールドワークの様子

    https://www.atpress.ne.jp/releases/172589/img_172589_4.png

    https://www.atpress.ne.jp/releases/172589/img_172589_5.png

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    芝浦工業大学

    芝浦工業大学

    ビジネスの新着