ネットコンシャス株式会社

    ネットコンシャスとRSAセキュリティ、デバイスビジネスにおけるセキュリティ機能の実装で協業

    サービス
    2004年5月12日 09:30

    報道関係者各位
    プレスリリース                      2004年5月12日
                           ネットコンシャス株式会社

              ネットコンシャスとRSAセキュリティ
         デバイスビジネスにおけるセキュリティ機能の実装で協業

    ネットコンシャス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:諸江 朋巳、
    以下、ネットコンシャス)は、RSAセキュリティ株式会社(本社:東京都千代田区、
    代表取締役社長:山野 修、以下、RSAセキュリティ)と、デバイスビジネスに
    おける暗号化・認証技術の実装についてパートナー契約を締結しセキュリティ
    の実装ビジネスで協業いたします。


    今回の提携によりネットコンシャスでは、同社が開発、販売するプラット
    フォームソフトウェア「NetConscious」(*1)の次期バージョンとなる
    「NetConscious Ver.1.x」に、RSAセキュリティの暗号化ツールキット
    「RSA(R) BSAFE(TM)」を用いて、暗号化・認証の機能やセキュリティ・
    プロトコルを実装した安全なシステムを提供していきます。
    また、RSAセキュリティでは、「NetConscious Ver1.x」を購入した顧客に
    「RSA BSAFE」をライセンスします。これによりデバイスビジネスにおける販
    路の拡大を目指します。

    ネットコンシャスは、エンタープライズ ビジネスシステムを、より利用者・
    顧客に近い機器(デバイス)まで広げる、ネットデバイス・エンタープライズ
    融合ソリューションのプロバイダーです。デバイスビジネスプラットフォーム
    ソフトウェア(*2)の「NetConscious Ver1.0」を2004年4月に発表し、今後発展
    が期待されるブロードバンドのビジネスユース市場で必要となるネットワーク・
    デバイスに特化したビジネスモデルの実現をサポートします。
    特にネットデバイスを中心としたノンPC環境では、暗号化や認証の機能による
    セキュリティ確保が不可欠となっており、同社はこの分野の多様なデバイスで
    実装経験を有しています。

    RSAセキュリティのRSA BSAFE (*3)は、米国標準技術局が定めるセキュリティ
    評価の「FIPS140-2」認定を取得したFIPS 140-2認定暗号化ツールキットです。
    多様な技術標準に準拠しており、これを用いて短期間で高品質なセキュリティ
    機能の組み込みが可能となります。

    ネットコンシャスとRSAセキュリティは今後、安全かつ使いやすい様々なデバ
    イス向けのプラットフォームの開発を共同で行ってまいります。


    # # #
    *1 NetConscious (ネットコンシャス)
    消費者が所有している携帯電話、PDA、カーナビなどのデバイスや、店舗や
    オフィス等様々な場所に設置されているKIOSK端末、POS、パーキングゲート
    などのデバイス、あるいはネットワーク環境のインフラであるルータなど、
    これら様々なデバイスと企業内ビジネスシステムを互いに連動させ、事業者
    のビジネスに直結したビジネススキームを実現させるシステム。

    *2 デバイスビジネスプラットフォームソフトウェア
    ネットワークに接続された組込み機器(ネットワーク・デバイス)を、ビジ
    ネスシステムとして活用するためのプラットフォーム。

    *3 RSA BSAFE
    RSA BSAFEは、ソフトウェアやハードウェアに対する、暗号化や認証などの
    セキュリティ機能組み込み用暗号化ツールキットです。
    セキュリティ・プロトコルの実装やPKIアプリケーション開発用として、Web
    サーバー/ブラウザーやワイヤレス・デバイス、eコマース・サーバー、電子
    メール・システム、VPNなど著名なインターネット・アプリケーションに組
    み込まれています。
    ライセンス製品の総出荷数は、約10億コピー。RSA BSAFEは、SSL、S/MIME、
    WTLS、IPSec、PKCSなど各種の標準技術に対応しており、製品開発の期間短縮
    や高品質のセキュリティ機能の実装を実現します。


    ■当リリースに関する報道関係者からのお問い合せ先
    ネットコンシャス株式会社
    マーケティング部 倉田 倫子
    Tel  : 03-3433-8120
    eMail : press@netconscious.jp
    Web  : http://www.netconscious.jp/


    RSAセキュリティ株式会社
    マーケティング統括本部 マーケティングコミュニケーションマネージャー
    嶋宮 知子
    Tel  : 03-5222-5244(直通)、03-5222-5240(部門代表)
    eMail : tshimamiya@rsasecurity.com
    Web  : http://www.reasecurity.co.jp/


    ■当リリースに関するユーザからのお問い合せ先
    ネットコンシャス株式会社
    マーケティング部 倉田 倫子
    Tel  : 03-3433-8120
    eMail : info@netconscious.jp
    Web  : http://www.netconscious.jp/

    RSAセキュリティ株式会社
    デベロッパ営業本部
    Tel  : 03-5222-5210(部門代表)
    eMail : info-j@rsasecurity.com
    Web  : http://www.reasecurity.co.jp/

    RSA、Keon、SecurID、ClearTrustは、RSA Security Inc.の登録商標です。
    BSAFEはRSA Security Inc.の米国および、その他の国における登録商標です。
    その他の製品、サービス名はそれぞれの会社の商標または登録商標です。


    <--- プレスリリース配信元:@Press http://www.atpress.ne.jp/ --->