
大本山室生寺では、今年も紅葉の季節にあわせ、11月の土日祝に「紅葉ライトアップ」を開催中です。紅葉も一気に見頃を迎え、境内は美しい秋色に染まっています。
国宝五重塔には「青龍」が出現し、仁王門や本堂、バンジ池、鎧坂も光で彩られ、昼間とは異なる雰囲気に一変。さらに今年は金堂では和傘アート<光の巡礼>も登場。また「十二神将〈巳神〉」開運御守シールの記念授与や願掛け短冊、フォトコンテストなどのイベントも目白押しです。
ライトアップ期間中は臨時バスも運行します。厳かな堂塔と秋色に染まる木々が織りなす幻想的な空間を体験しに、夜の室生寺へお参りください。
■ 室生寺紅葉ライトアップ2025 開催概要
【日時】11月の土日祝限定
11月1日〜3日、8・9日、15・16日、22〜24日、29日・30日 17:00〜20:00(入山は19:30まで)
【会場】大本山 室生寺 (奈良県宇陀市室生78)
【入山料】大人600円、小人400円
【アクセス】公共交通:近鉄室生口大野駅からバス約15分「室生寺」下車
車:国道165号線・室生寺入り口(交差点)を県道28号線に入る
【駐車場】 150台(室生寺周辺の有料駐車場を利用)
【主催】大本山室生寺、宇陀市
【公式サイト】https://www.narakko.jp/murouji-momiji/
【問い合わせ】0745-93-2003(大本山室生寺)
■今年の見どころ紹介
五重塔《青龍》
室生寺ライトアップの象徴である「宝珠を携えた青龍」が今年も降臨! 毎年デザインや投影演出も変えています。 背後の木々に射す蒼い光に導かれ、まるで龍が昇っていくかのようでとても神秘的です。

バンジ池前
仁王門をくぐると、龍の鱗のような蒼い光の紋様が目の前に広がり、奥には美しい紅葉が現れます。池の上には、たくさんの光の玉が浮かびます。

和傘アート
金堂の手前には、鮮やかな和傘が龍のように水平方向に連なった「飛竜」が登場。西側には「昇竜」も。岡寺・壷阪寺との連携企画「光の巡礼〜和傘アートで繋ぐ巡礼の旅〜」の作品群です。

<記念授与>開運御守ステッカー
ライトアップの期間中、室生寺LINEスタンプでお馴染みの「十二神将〈巳神〉」が、ビックリマンシール風の開運御守ステッカーとして登場!拝観者への記念品として授与されます(各日200名限定) 。

<願掛け短冊> 龍神さまへの願いごと
どんな願いも叶えてくれる不思議な玉「如意宝珠(にょいほうじゅ)」の形の短冊に、龍神様への願い事をひとつ書きましょう。期間終了後に、室生寺にてお焚き上げ(法要)いたします。

■紅葉期間中のイベント
《紅葉期間特別法話会》
11/16(日)13:30~「国宝・十一面観音の秘密」
講師 教務執事 網代裕康
《紅葉期間限定 特別青龍御朱印》
限定3,000枚 御朱印料1,500円
※お持ちの御朱印帳へはお書きできません
《金堂特別拝観》
10/18(土)~12/7(日)
9:00~15:30(15:00受付終了)特別拝観料 500円(特別懐中御守護授与)
※入山料は別途必要
《室生寺僧侶による声明コンサート》
11/9(日)、11/23(日)18:30~ 於 弥勒堂
《大和観音もみじ回廊》
長谷寺・岡寺・壷阪寺・室生寺
10/11(土)〜12/7(日)
●室生寺限定切り絵御朱印 1,000円※なくなり次第終了
●『大和錦秋 重ね色巡礼』重ね捺しスタンプラリー〈無料〉
■臨時バス運行情報
ライトアップ開催日、奈良交通の臨時バスが運行します。ご利用ください。
<行き>室生口大野駅発 17:00 18:05
※15:58 17:00 18:05発のバスにご乗車の方に入山割引券を配布
<帰り>室生寺発 17:45 18:30 20:00
0742-20-3100(奈良交通お客様サービスセンター)
〈同時開催〉「秋の室生寺インスタフォトコンテスト」
「秋の室生寺」をテーマにしたインスタグラムフォトコンテストが同時開催(10月18日〜12月10日の紅葉シーズン中)。ハッシュタグ「#秋の室生寺2025」と「#室生寺フォトコン2025」をつけて写真を投稿してください。豪華賞品も用意しています。
■主催者情報
大本山 室生寺、宇陀市
【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】
大本山室生寺
TEL:0745-93-2003
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
室生寺紅葉ライトアップ2025運営事務局
MAIL:murouji-photo@narakko.jp














