FOOD STYLE実行委員会(株式会社イノベント)のロゴ

    FOOD STYLE実行委員会(株式会社イノベント)

    小売・中食・外食業界向けの 食材・設備などを扱う企業が370社以上集結! 九州最大級の商談展を11月7日・8日に福岡にて開催

    まだ見ぬ食材・飲料や最新の設備機器・サービスなどが大集合

    FOOD STYLE実行委員会(所在:東京都港区、運営:株式会社イノベント)は、「九州の食を全国へもっと!全国の食を九州にもっと!」をコンセプトに、小売、中食、外食業界の垣根を越えたフードビジネスの横断型商談見本市・各業界の仕入れの場として「FOOD STYLE 2018 in Fukuoka」(スーパーマーケットスタイル、弁当・給食・宅配フードスタイル、外食フードスタイル)を、2018年11月7日(水)~8日(木)の2日間、マリンメッセ福岡にて開催します。


    様々な食材や製品とバイヤーが一堂に集結!(昨年の開催風景)


    FOOD STYLE 2018 in Fukuokaは、小売、中食、外食業界向けの食品、飲料、設備・サービスを扱う、全国から選りすぐりの企業(昨年を大きく上回る370社以上)が集結。業界が直面している「人手不足」「働き方改革」などの課題解決の場や国内の食材、外食店舗の「輸出」相談コーナーなども盛り込み、多業種・多分野に及ぶ出展者や来場者が集い交流することで、業種・分野の壁を越えた商材・サービスとの“出会いの場”となり、新たな業界の活性化につなげることを目指します。



    【FOOD STYLE 2018 in Fukuoka 本年度新企画】

    1.「セミナー・ライブキッチン」

    受講料無料のセミナー・ライブキッチンを昨年の約2倍の本数にて開催。小売、中食、外食各業界の講師陣を招き、実際の経営・実務に直結したセミナーや商品企画から食品衛生まで多角的な視点のフードビジネスなど充実した内容で開催。更には「人材省力化」「他店との差別化をはかりたい」「新しいメニューを考えている」などの店舗向けメニューや課題を解決する著名ゲストによるライブキッチンも実施。


    2.「人材不足省力化スタイル」

    業界が直面している深刻な人材不足をカバーするためのサービスや機器について会場内にて製品の展示を行う。また、ホシザキ北九株式会社によるスチームコンベクションを活用し効率化し生産性のアップを目的とした実演セミナーも実施する。


    3.「シーフードスタイル」

    国内外で水揚げされた天然・養殖魚介類、水産加工品、冷凍加工品などを一堂に展示する。


    4.「逸品・地域産品スタイル」

    全国各地のこだわりの食品・食材・飲料などを展示。また今回は、福岡、熊本、大分、宮崎、鹿児島、佐賀、長崎から県や市町村、商工会などの団体が多数出展。


    5.「各種相談コーナーの実施」

    首都圏や海外への販路開拓また、食に関する相談コーナーを会場内にて実施する。

    相談コーナーは以下の通り。

    ・海外進出を考えている飲食店必見!外食産業海外進出コーナー

     協力:福岡市、ジェトロ福岡

    ・食の機能性表示の相談コーナー

     主催:公益財団法人 日本健康・栄養食品協会九州支部

    ・首都圏への販路開拓及び首都圏店舗進出相談コーナー

     主催:株式会社プレコフーズ


    6.「産学官連携食のプロジェクトコーナー」

    中村学園大学 中村学園大学短期大学部による産学官連携による商品開発やメニュー開発など、企業や自治体とコラボレーションしたプロジェクト事例の展示を実施。


    7.同時開催「飲食店舗、海外輸出マッチング」

    ASEAN進出を目指す外食企業とタイ、インドネシアのパートナー候補との商談会

    ・招聘企業

    タイ:Central Group

    タイ国内で日本食レストラン200店舗以上を運営するタイトップの外食企業。

    ・インドネシア:Daisei Selera Indonesia

    現地の外食事業に精通。日本食レストラン17店舗、食品スーパーを展開。

    主催:福岡市 共催:JETRO福岡


    8.同時開催「働き方改革・生産性向上セミナー」

    人手不足や生産性向上に悩む食品事業者向けに働き方改革のプロが、改革の手法や先行事例を紹介します。

    日時・会場    : 11月7日(水)13:30~16:15 マリンメッセ福岡 2階 大会議室

    セミナー詳細・申込: http://www.dei.or.jp/seminar/seminar_180901.html

    開催事務局    : 公益財団法人 流通経済研究所(農林水産省委託事業)


    9.同時開催「6次産業化・農商工連携・地域資源活用フォーラム~九州の食を全国へ世界へ~」

    6次産業化、農商工連携、地域資源活用の推進を図り、新たな事業や雇用の創出、輸出等の販路拡大につなげるため、「6次産業化・農商工連携・地域資源活用フォーラム」を開催します。

    日時・会場 : 11月8日(木)13:00~16:00 マリンメッセ福岡 2階 大会議室

    セミナー詳細: http://www.maff.go.jp/kyusyu/press/keiei/zigyo/181009.html

    主催    : 九州農政局、九州経済産業局

    共催    : 株式会社ジェイアール東日本企画

    後援    : 九州農業成長産業化連携協議会


    10.「事前アポイント商談会」

    370社以上の出展者からオンリーワンの提案が受けられる個別商談企画「事前個別アポイント商談会」にて、全国の約50バイヤーと各事業者との個別商談数を実施します。



    【開催概要】

    ■名称

    FOOD STYLE 2018 in Fukuoka

    (スーパーマーケットスタイル、弁当・給食・宅配フードスタイル、外食フードスタイル)


    ■併催イベント

    オープニングセレモニー(11月7日(水)9:40~)

    セミナー、ライブキッチンステージ、事前個別アポイント商談会、相談コーナー


    ■主催

    FOOD STYLE実行委員会


    ■後援・協力

    九州経済産業局、九州農政局、九州農業成長産業化連携協議会、独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州本部、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、山口県、福岡市、一般社団法人 九州経済連合会、九州商工会議所連合会、福岡県商工会議所連合会、公益財団法人 福岡県中小企業振興センター、一般社団法人 日本厨房工業会、一般社団法人日本惣菜協会、一般社団法人 全日本・食学会、公益社団法人 福岡県食品衛生協会(順不同)


    ■日時

    2018年11月7日(水)~11月8日(木) 10:00~17:00(最終日は16:00まで)


    ■会場

    マリンメッセ福岡(福岡市博多区沖浜町7-1)


    ■入場料

    5,000円もしくは、招待券と名刺を持参、WEBサイトより事前登録、名刺持参にて無料

    ※業界向け商談展となりますので、一般の方はご入場できません。

    来場者事前登録サイト

    https://sys.trso.co.jp/food_kyushu/reserve/reg_member.php?event_id=1


    ■出展者数

    370社以上


    ■出展製品詳細

    小売・中食・外食業界向け食材、飲料、機器、サービス


    ■来場者対象

    小売、中食、外食業界の仕入れ担当者、バイヤー、業界関係者


    ■同時開催イベント

    ・食品産業「稼ぐ力」応援セミナー

     日時・場所:2018年11月7日(水)13:30~16:15 マリンメッセ福岡 2階 大会議室

    ・「6次産業化・農商工連携・地域資源活用フォーラム」

     日時・場所:11月8日(木)13:00~16:00 マリンメッセ福岡 2階 大会議室

    ・ASEAN進出を目指す外食企業とタイ、インドネシアのパートナー候補との商談会

     日時・場所:11月7日(水)8日(木)会場内 福岡市ブース


    詳しくは下記ホームページまで。

    FOOD STYLE 2018 in Fukuoka https://www.foodstyle-japan.com/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    FOOD STYLE実行委員会(株式会社イノベント)

    FOOD STYLE実行委員会(株式会社イノベント)