学校法人東京農業大学戦略室のロゴ

    学校法人東京農業大学戦略室

    東京農大生物産業学部、開学30周年の記念事業の一環として これからの歩みを議論するシンポジウムを丸ビルにて9/9開催

    イベント
    2018年9月4日 12:45

     東京農業大学生物産業学部(所在地:北海道網走市、学部長:吉田 穂積)は、2018年9月9日に開学30周年を記念する事業の一環として、東京丸の内ビルにて【加速する北海道オホーツクでの学び「大自然と共に未来へ」】をテーマにシンポジウムを開催いたします。

     本シンポジウムでは、これまでの東京農大生物産業学部の歩みや学びに関する紹介だけにとどまらず、大学側、高校側、企業側それぞれの観点から見た、これからの時代に求められる高校と大学の関わり方についても議論を行い、皆様と共有いたします。


    シンポジウム ポスター


    ■プログラム

    <日時>

    2018年9月9日(日) 13:30~17:00(開場12:30~)


    <場所>

    丸ビルホール(〒100-6307 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル7階)


    <シンポジウム進行概要>

    ・開催挨拶

     高野 克己(東京農業大学学長)

    ・趣旨説明

     吉田 穂積(東京農業大学生物産業学部長)

    ・記念講演

     小林 浩 氏(リクルート進学総研所長、

           リクルート「カレッジマネジメント」編集長、

           文部科学省高大接続特別部会委員)

      「高大接続で求められるものとは~高校・大学・社会を繋ぐ学びのあり方~」

    ・報告

     相馬 幸作(北方圏農学科長・教授)

      「北海道オホーツクキャンパスの30年間のキセキ」

    ・パネルディスカッション

    -テーマ

     「大自然と共に未来へ」

    -コーディネーター

     星野 喜代美(学校法人東京農業大学総学校長)

    -パネラー

     新井田 利光 氏(前田一歩園財団理事長)

     小林 万里(東京農業大学海洋水産学科教授)

     山崎 雅夫(東京農業大学食香粧化学科長・教授)

     小川 繁幸(東京農業大学自然資源経営学科助教)

     石井 美波留 氏(高砂香料工業株式会社研究開発本部フレーバー研究所

             2015年3月食品香粧学科(現:食香粧化学科)卒業)

    ・閉会挨拶

     塩本 明弘(東京農業大学大学院生物産業学研究科委員長)


    その他 進学相談会 他


    事前参加登録制、参加費無料

    参加登録先 : nyushi01@nodai.ac.jp

            上記メールアドレスに、参加希望の旨をご送信ください。

    問い合わせ先: 東京農業大学北海道オホーツクキャンパス 入試課

            TEL : 0152-48-3814

            Email: nyushi01@nodai.ac.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    学校法人東京農業大学戦略室

    学校法人東京農業大学戦略室