株式会社 アムラックストヨタのロゴ

    株式会社 アムラックストヨタ

    夏休み自由研究対策イベント

    MEGA WEB夏休み企画

    イベント
    2018年7月31日 21:00

    MEGA WEB(メガウェブ)では、8月18日(土)・19日(日)、「夏休み自由研究対策イベント」を開催します。

    夏休みの子どもたちに、自由研究の課題に役立ててもらおうと企画しました。


    電気分解、水素と酸素でどのように電気が発生するかを学べる「燃料電池教室」、“クルマの安全技術”がどのように成り立っているのかを理解する「プログラミング教室」、実際の車を使って運転席からの死角を確認できる「ドライバーの 死角体験&自転車安全教室」など、クルマや化学、スポーツ 等、夏休みの自由研究に役立つコンテンツを揃えました。また、未就学児も参加できるトヨタ2000GTやTS050(レーシングカー)のクラフトカー工作もあります。


    夏休み自由研究対策イベント

    ■開催日時:8月18日(土)・19日(日) 11:00~18:00

    ■開催場所:MEGA WEBトヨタ シティショウケース

    ■対   象:小学1~6年生

           *一部コンテンツについては、未就学児も参加可能です。

    ■受     付:当日先着順

           *「燃料電池教室」と「プログラミング教室」のみ、

            メガウェブホームページにて、8月上旬より申込み開始

            各コンテンツの実施回数等の詳細は、ホームページをご覧ください。

            http://www.megaweb.gr.jp/

    ■コンテンツ:

    1.燃料電池教室

    ・開催日:8/18(土)

    ・人数/時間(1回):10人/60分

     電気分解、水素と酸素でどのように電気が発生するか、実験を交えながら学びます。

     水素で走るRCカーを体験する他、水素社会の目的、取り組みについて考えます。

    2.プログラミング教室

    ・開催日:8/19(日)

    ・人数/時間(1回):10人/120分

     PCを使用し、自身でプログラムを組み、ロボットを制御。

     超音波センサーを使い、自動ブレーキのプログラミングを作ります。

     安全技術がどのような目的で進められているか、現在どこまで実現されているかを学びます。

    3.ウッドカー・チャレンジ

    ・開催日:8/18(土)・19(日)

    ・人数/時間(1回):12人/60分

     間伐材を利用したウッドカーを組み立て、専用コースで走行させます。

     どのような工夫をすれば、抵抗が少なくクルマを走らせることができるかを学びます。

    4.ドライバーの死角体験&自転車安全教室

    ・開催日:8/18(土)・19(日)

    ・人数/時間(1回):5人/30分

     車の周囲にパイロンを置き、運転席からの死角を確認。

     ドライバーから見た死角を体験してもらうことで、どこにいればドライバーから見えるか、

     安全な立ち位置がどこかを知ることができます。

     また、自転車の正しい乗り方や点検方法についても学びます。

    5.クルマde工作

    ・開催日:8/18(土)・19(日)

    ・人数/時間(1回):10人/30分

     プラグインハイブリッドカー(PHV)の給電システムを活用して、プラバンで

     キーホルダーを作り、ガソリン車・HV・PHV・EVの違いについて学びます。

    6.パラリンピックを学ぼう

    ・開催日:8/18(土)・19(日)

    ・人数/時間(1回):6人/45分

     ハンデを持った選手に近い状態で、パラリンピック正式種目「ボッチャ」を体験しながら、

     パラスポーツの歴史や競技について学びます。


     ※イベント内容は変更及び中止になる場合があります。

     以 上

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社 アムラックストヨタ

    株式会社 アムラックストヨタ