伊藤忠ファッションシステム株式会社のロゴ

    伊藤忠ファッションシステム株式会社

    『SILK ON VALLEY festival』開催決定! ~最先端シルクの光るドレス展と各種イベントを山鹿市内にて実施~

    イベント
    2018年7月10日 14:30

    伊藤忠ファッションシステム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:駒谷 隆明)は、株式会社あつまるホールディングス(所在地:熊本県熊本市、代表取締役社長:島田 俊郎)によるシルク開発および、ブランドを起点とした販路開拓事業(プロジェクト名:「Silk on Valley」)を行っております。

    この度、山鹿市にて2018年8月4日~9月12日の約40日間にかけて、当プロジェクトの情報発信・研究開発先進地としての認知浸透を図るべく『SILK ON VALLEY festival』を開催することが決定いたしました。アーティストであるスプツニ子!氏が制作した最先端シルクを用いた光るドレスの展示「Tranceflora」や、同時に山鹿市の伝統蚕糸業にまつわる各種体験イベントや関連商品の販売を行います。


    「Tranceflora」キービジュアル



    ■オープニングイベント(招待制)

    本シルクフェスティバル実施に伴い、来る8月3日(金)には、下記のとおり、オープニングイベントを実施いたします。

    オープニングイベントでは、天聽の蔵・大蔵にて展示される最先端シルクの光るドレス展「Tranceflora」(※下記参照)のお披露目を兼ね、熊本県・小野副知事と山鹿市・中嶋市長からご挨拶に加え、光るドレスを制作されたアーティストであり、東京大学RCAデザインラボ 特任准教授のスプツニ子!氏から、やまがシルクと今回の制作についてお話いただきます。

    また、本プロジェクトの立役者とも言える『あつまるホールディングス株式会社』島田社長や、光るシルクドレス制作に関わられた『株式会社細尾』細尾常務取締役とともに、本プロジェクトの軌跡や、やまがシルクの魅力と今後の展望、シルクで伝える山鹿市の魅力をパネルディスカッション形式でお伝えします。


    開催日程   :2018年8月3日

    開催時間   :16:30-18:00

    会場     :天聽の蔵/大蔵

    内容     :

    1.市長挨拶

      (山鹿市市長 中嶋 憲正氏)

    2.副知事挨拶

      (熊本県副知事 小野 泰輔氏)

    3.スプツニ子!氏挨拶と作品に関するプレゼンテーション

      (スプツニ子!氏)

    4.本プロジェクト関係者によるパネルディスカッション

      (スプツニ子!氏)

      (株式会社あつまるホールディングス代表 島田 俊郎氏)

      (株式会社細尾 常務取締役・ディレクター 細尾 真孝氏)

    5.懇親会

    来場者数   :約80人


    (※)Tranceflora

    アーティストであり、東京大学RCAデザインラボ 特任准教授のスプツニ子!氏と、遺伝子組換えカイコの第一人者である、農研機構 生物機能利用研究部門ユニット長及び東京大学大学院新領域創成科学研究科客員教授の瀬筒 秀樹氏らによって共同制作された最先端シルクの光るドレス展『Tranceflora』を山鹿市内の天聽の蔵・大蔵にて展示いたします。最先端シルクと伝統蚕糸業の融合を、この夏山鹿で体験することができます。また、中蔵スペースでは併せて「やまがシルクの今と昔」と題し、山鹿の伝統的で長い養蚕業の歴史を後世に伝えると共に、未来を切り開く可能性を持つ現代の挑戦を、映像と展示パネルにて一挙大公開いたします。


    【SILK ON VALLEY YAMAGA Festival実施概要】

    【内容】

    イベントタイトル:SILK ON VALLEY YAMAGA Festival

    日程      :2018年8月4日-9月12日(開催期間)

    会場      :山鹿市内(以下実施内容の通り)



    ■「Tranceflora」最先端シルクの光るドレス展

    開催日程:2018年8月4日-9月12日/11:30-19:30

         (中蔵スペースのみ8月10~11、24~26日を除く)

    開催時間:11:30-19:30

    会場  :天聽の蔵/大蔵・中蔵



    ■やまがシルクを用いた繭人形作り体験・山鹿シルクで「くまモン」を作ろう!

    山鹿産の繭玉でくまモンを作ります。繭玉の大きさや形は一つ一つ違いますので世界にたった一つの自分だけのオリジナル「くまモン」が作れます。作品は角板に固定して箱に入れてお渡しします。

    ※2名以上から体験受付します。

    ※必ず事前に電話でお問い合わせください。TEL 0968-42-8200

    ※体験人数は1回につき最大10名まで可能です。

    ※事前に他の団体予約がある場合は受付できません。


    【実施概要】

    料金     :お一人様 ¥1,500

    開催日程   :イベント期間中に一日2回、制作時間約30分。

            14時~、15時~(毎週火曜休館日と灯篭祭の8月15・16日を除く)

    開催時間   :10:00-18:00

    会場     :やまが門前美術館/〒861-0501 熊本県山鹿市山鹿1585



    ■メトロカフェでの期間限定シルクメニューの提供

    期間中、食べられるシルクパウダーを使った限定メニューを提供いたします。タンパク質が豊富なシルクパウダーは美容や健康にも優れており、大変注目されております。メトロカフェではシルクパウダー入りアイスを使った季節のフルーツのパフェなどを提供させていただく予定です。


    【実施概要】

    開催日程:【月・木・日】11:00~18:00

         【金・土】11:00~22:00

         定休日/火・水曜

    会場  :Metro Cafe -メトロカフェ-/熊本県山鹿市山鹿1392



    ■セレクトショップ・ヤマノテでの期間限定販売イベント

    山鹿産の桑の葉を使ったお菓子の販売や、デザイン・染め・紡ぎ・織・仕立てをお一人でされる志戸 朋子氏のシルクの洋服の展示販売などを行います。


    【実施概要】

    開催日程:イベント期間中10:00~18:00(定休日の火曜・水曜を除く)

    会場  :ヤマノテ/〒861-0501 熊本県山鹿市山鹿1375



    ■古民家ギャラリー百花堂での展示イベント

    群馬県桐生市の「天然染色研究所」所長・田島 勝博氏が染められた、日本古来の色見本や桐生産の絹糸やショールなどを、版画家・難波 多輝子氏が古民家にレイアウトし、展示販売いたします。また、隣接スペースでは、座繰りの動画をながしながら、パネル、養蚕用具などを展示します。


    【実施概要】

    タイトル   :「草木の染めで復元した日本の四季の色~桐生 天然染色研究所の仕事~」

    開催日程   :2018年8月4日-9月2日/11:00~17:00(定休日・火曜、水曜)

    会場     :古民家ギャラリー百花堂/熊本県山鹿市山鹿1371

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    伊藤忠ファッションシステム株式会社

    伊藤忠ファッションシステム株式会社