ダイエットに関する最新レポートをmicrodiet.netにて公開 『日常生活の中でできる階段ダイエットの効果』

    調査・報告
    2018年6月11日 08:30

    ロングセラーのダイエット食品『マイクロダイエット』を展開するサニーヘルス株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役社長:西村正弘)は、ダイエット情報発信サイト【microdiet.net】にて調査レポート『日常生活の中でできる階段ダイエットの効果』を公開致しました。


    https://microdiet.net/diet/001137.html



    スリムな人と太っている人の違いは、食事量だけではありません。日常生活の中での何気ない行動が明暗を分けることがあります。


    例えば、駅やオフィスビルなどで階段とエスカレーター、又はエレベーターがあった時、どれを選びますか?

    多くの人がエスカレーターやエレベーターを選択していると思いますが、階段を昇り降りするというたったそれだけの簡単な行動により、ダイエット効果がもたらされます。


    今回ご紹介したい「階段ダイエット」は、今日からすぐに始められ、手軽でしかも効果的なダイエット法です。

    疲れる、面倒くさい、と初めは思うかもしれませんが、少しだけ気合を入れてまずはトライしてみましょう!


    ■階段ダイエットの効果


    日常生活の中で、できるだけ階段を避けている人にこそ有効な階段ダイエットは、その名の通り、階段の昇り降りをするダイエット法です。


    普段当たり前のように使っているエスカレーターやエレベーターには極力乗らず、階段を使うようにするだけでダイエット効果が得られるのか疑問に思うかもしれませんが、実はとても簡単かつ効率的なダイエット法です。


    まずは気になる消費カロリーですが、体重50kgの人の場合10段で約1kcal程度。100段昇ったとしてもたったの10kcalです。しかも、降りる時は昇りの半分ほどしか消費されません。


    疲れる割には大してカロリーが消費できないのなら、エレベーターやエスカレーターに乗ったほうが良いと思うかもしれませんが、階段の昇降は軽いジョギングと同程度の運動強度であり、有酸素運動に分類されます。

    有酸素運動でよく言われるのが20分以上でないと効果が得られないということですが、細切れでも有酸素運動をすることは有効です。


    階段ダイエットに期待したい効果は消費カロリーではなく他にあります。


    階段ダイエットが効果的な部位は、主に下半身です。

    ふくらはぎやももの筋肉が使われるので、下半身引き締めに効果が大きいことはもちろんのこと、脚からお尻にかけての大きな筋肉が鍛えられることで基礎代謝がアップし、やせ体質になることができます。


    また女性に多い冷え性は、筋肉が少ないため血流が滞りがちになり起こります。反対に、筋肉量の多い男性には冷え性が少ないです。


    階段の昇降によりふくらはぎの筋肉がポンプのように働き、脚から心臓へのスムーズな血流が促進されます。血流が良くなると酸素や栄養が隅々まで滞らずに運ばれるので、冷えのみならず、病気になりにくい強い体づくりにも役立ちます。

    継続的に階段昇降を行うことで心肺機能が向上し、これにより血流や代謝がアップ、体脂肪が燃焼されやすい体になり、有酸素運動との相乗効果が高まります。


    脚に筋肉が付いてしまい、逆に太くなってしまうのでは?ということが気になる人もいるかもしれませんが、それほど強度の高い運動ではないので、その心配はいりません。程よく筋肉が付くことにより引き締まって見えるようになります。


    ■階段ダイエットの方法


    階段ダイエットはわざわざ運動の時間を確保する必要はなく、階段に遭遇したら昇り降りをするだけ!

    駅、オフィス、デパート、マンションなどでエスカレーターやエレベーターを使わずに、階段を使います。時間もお金もかけずに実践することが可能です。昇り降り時のポイントをご紹介します。


    ポイント1:スピード


    階段の昇降は酸素を取り込みながら行う有酸素運動ですので、短距離走のように無呼吸にならないスピードで昇り降りをします。初めのうちはかなりゆっくりでもOKです。なるべく負荷をかけないスピードで行うことが大切です。徐々にテンポよく昇れるようになりましょう。


    ポイント2:無理をしない


    慣れないうちは、疲れや負担を感じることがあります。ですが続けていくうちに筋肉が付き心肺機能も向上するので、苦痛は減っていきます。

    まずは1日1回、1階分だけでも階段を使うことから始めましょう。最終目標としては1日の階段昇降の合計時間が10分以上になれば理想的です。運動のためのまとまった時間が取れない人でも、細切れに階段昇降を行うことで効果は得られます。継続することが何よりも重要です。


    ポイント3:正しい姿勢を意識する


    昇る時に前かがみになりがちな人は要注意!良い姿勢で行うことにより正しく負荷がかかり、効率的に筋肉が鍛えられます。

    背筋を伸ばし、膝を高めに上げて昇ることを心掛けると、太ももの引き締めにも効果的です。

    姿勢に気を付けることによって足腰の痛みなどのトラブルを防ぐことにもつながるので、常に意識しましょう。


    初めは階段の昇り降りを苦痛に感じるかもしれませんが、慣れてしまえば「ダイエットチャンス」だと思えるようになります。

    特に下半身に有効なので、服のももやヒップの部分に余裕が出てくるなど、分かりやすい効果が得られます。

    足腰を鍛えることは、年齢を重ねた時にも元気に動け体でいるためにも必要なことです。



    詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事

    『日常生活の中でできる階段ダイエットの効果』をご参照ください。

    https://microdiet.net/diet/001137.html




    ■microdiet.netとは

     

    microdiet.netは栄養学を専門に学んできた管理栄養士、数百名の方々のダイエットサポートを経験したスタッフの協力のもとに、正しい知識を知っていただくための情報を発信します。

     

    また、国内・海外のダイエットに関連するニュース、独自でリサーチした結果を公開しております。

     

    弊社ではこのサイトを通じて、ダイエットは自分の意識と工夫次第で結果が大きく違ってくる点、また自分自身の生活や健康についても、多くの方が考えるきっかけとなればと考えております。



    ■ダイエット食品『マイクロダイエット』について


    「必要な栄養素をきちんと摂れば、摂取カロリーを抑えても健康を害さずにダイエットできる」というベリー・ロー・カロリー・ダイエット(VLCD)理論に基づいて、1983年に英国で開発されたダイエット食品が『マイクロダイエット』です。


    通常の食事を『マイクロダイエット』に置き替えることにより、摂取カロリーを減らし、健康的なダイエットを目指します。


    個人の生活や体質などが減量にはさまざまな影響を与えており、生活習慣 の見直しが必要になります。


    英国で開発された『マイクロダイエット』は世界41カ国での販売実績で、サニーヘルス(株)が日本で発売を始めたのは1989年、以来360万人以上の方々に利用されてきました。その間さまざまな研究が行われ、多くの専門機関でも利用されています。


    『マイクロダイエット』は、ドリンク・リゾット&パスタ・シリアル・プレミアムなど全16種類ラインナップをご用意しています。


    発売から30年間、多くのダイエットが流行しましたが、『マイクロダイエット』はずっと安全性、確実性が高いダイエットとしてロングセラーを続けております。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    サニーヘルス株式会社

    サニーヘルス株式会社