株式会社サーティファイのロゴ

    株式会社サーティファイ

    サーティファイ、デジタルコンテンツの作成技能を発揮する場『サーティファイグランプリ2004』受賞作品決定

    企業動向
    2004年3月22日 09:30

    報道関係者各位
    プレスリリース                     平成16年3月22日
                            株式会社サーティファイ
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
        ビジネス能力に関する資格認定を専門に行うサーティファイ
            デジタルコンテンツの作成技能を発揮する場
            『サーティファイグランプリ2004』を開催

    ~全国各地から寄せられたエントリー総数592点の作品の中から、各賞決定~
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    株式会社サーティファイ(本社:東京都中央区、代表取締役:国山 広一、
    以下サーティファイ)では、クリエイター、プログラマーを目指す方々を対象
    に、デジタルコンテンツの作成技能を発揮するための機会を提供し、デジタル
    社会における人材教育に貢献することを目的として
    『サーティファイ グランプリ2004』を開催、3月22日(月)各賞の入賞作品を発
    表いたします。

    今回のグランプリでは、下記4部門において学生、社会人を対象に全国から作
    品を公募し、昨年応募数366点を上回る592点の力作をエントリーいただきまし
    た。2月23日(月)・24日(火)に行われた各分野の専門家による最終審査をふま
    えて、3月22日(月)部門ごとに「最優秀賞」(1作品)「優秀賞」(1作品)
    「奨励賞」の合計22作品(受賞者総数79名)を発表いたします。


    審査員:
    サーティファイ 情報処理能力認定委員会
    大岩 元 (慶応義塾大学教授)
    佐藤 義孝(NTT-MEコンサルティング代表取締役)
    日高 哲郎(株式会社エス・イー・アシスト代表取締役)
    椎名 堯慶(プロサイド株式会社代表取締役社長)
    サーティファイ ソフトウェア活用能力認定委員会
    吉崎 英男(元日本テキサス・インスツルメンツ株式会社代表取締役会長)
    金井 浄 (日本公認会計士協会IT委員会委員長)
    海保 博之(筑波大学教授)
    酒井 雄二郎(ITナレッジ推進協議会理事長)
    サーティファイ マルチメディアクリエイター認定委員会
    天野 昭 (月刊「ニューメディア」発行人)
    山口 康男(日本動画協会専務理事)
    植野 真臣(長岡技術科学大学助教授)
    大谷 隼夫(弁護士)
    仲村 浩 
     (株式会社電通テックコミュニケーションテクノロジー開発本部副本部長)
    山崎 博史
     (株式会社ディー・エヌ・ピー・アーカイブ・コム代表取締役社長)
    サーティファイ Web利用・技術認定委員会
    石田 晴久(多摩美術大学教授)
    山名 早人(早稲田大学助教授)
    三上 喜貴(長岡技術科学大学教授)
    株式会社サーティファイ代表取締役
    国山 広一
    主 催:株式会社 サーティファイ
    協 賛:特定非営利法人ITナレッジ推進協議会
        株式会社エス・イー・アシスト 株式会社NTT-MEコンサルティング
        株式会社クリーク・アンド・リバー スルガ銀行エスイーバンク支店
        株式会社ニューメディア 株式会社ウイネット
    受賞作品
     デジタルアート部門
       最優秀賞(1作品):高森 理衣(新潟コンピュータ専門学校)
                 「 食物連鎖ロウテ:獣 」
       優秀賞(1作品):古川 政雄(横浜デジタルアーツ専門学校)
                 「 苦 脳 」
       奨励賞(4作品):坂本 えみ(熊本電子ビジネス専門学校)
                 「古びた手と神殿と命の炎と」
                箭内 孝
                 「 ワインな気分(ブタのいる風景-タイプA)」
                野中 陽介(麻生情報ビジネス専門学校)
                 「 サバンナ 」
                今井 利至
                 「 Let’s Bass Fishing 」
     デジタルムービー部門
       最優秀賞(1作品):米沢 竜哉(札幌デジタル専門学校)
                 「 小さな恋の恩返し 」
       優秀賞(1作品):小林 和規(東日本デジタル・ビジネス専門学校)
                 「 思い出 」
       奨励賞(3作品):吉川 直希(新潟コンピュータ専門学校)
                 「 I’M A HUMAN BEING BOMB 」
                清水 和也(静岡産業技術専門学校)
                 「 SERENDIPITY 」
                グループ「 H3CO 」(日本電子専門学校)
                 「 PUSH!!RUSH!!HUSH!! 」
     ソフトウェアプログラム部門
       最優秀賞(1作品):
        グループ「 F-motion PROJECT 」(宇都宮ビジネス電子専門学校)
                 「 F-motionEX 」
       優秀賞(1作品):
        グループ「 情報処理1班 」(専門学校穴吹コンピュータカレッジ)
                 「 APOCRY PHAS FILE 」
       奨励賞(4作品):
        グループ「 情報処理3班 」(専門学校穴吹コンピュータカレッジ)
                 「 A M S 」
        グループ「 祭りチーム 」(横浜デジタルアーツ専門学校)
                 「 あの頃に戻ろう~楽しかったお祭り~ 」
        グループ「 C L 2 」(穴吹コンピュータ専門学校)
                 「 CLパッド 」
        グループ「 ねりわさび 」(新潟情報ビジネス専門学校)
                 「 初体験 」
     Webコンテンツ部門
        最優秀賞(1作品):徳永 めぐみ(専門学校デジタルアーツ東京)
                 「 EYE CHEAT! 」
        優秀賞(1作品):平原 明(専門学校デジタルアーツ東京)
                 「 AKIRA-MIX 」
        奨励賞(3作品):大阪 裕志(新潟ビジネス専門学校)
                 「 ふらふら船で旅 」
              グループ「 IS3-1 TEAM 」(専門学校穴吹カレッジ)
                 「 就職応援ソフト「就職王」 」
              グループ「 TEAM T 」(那覇情報システム専門学校)
                 「 pla.net.rium 」

    「サーティファイグランプリ2004」実施概要

    □応募期間
      2003年10月1日(水)~2004年2月6日(金)

    □応募対象
      学生・社会人・団体(グループ)・個人
      但し、プロの方は除く

    □最終審査
      2004年2月23日(月)・24日(火)

    □発表
      2004年3月22日(月)

    □応募部門
    ・デジタルアート部門:
      コンピュータで作成した静止画のグラフィック作品を対象

    ・デジタルムービー部門:
      アニメーションや実写映像をデジタル加工した動画作品を対象

    ・ソフトウェアプログラム部門:
      ビジネスシーンにおいて活用できるソフトウェアプログラムとゲームを
      はじめとする娯楽系ソフト作品を対象

    ・Webコンテンツ部門:
      動作性・デザイン性に優れたWebコンテンツ作品を対象

    □入賞
      各賞受賞者には、賞状の他、副賞として総額100万円相当の賞品が贈呈さ
      れました。


    【会社データ】
    株式会社サーティファイは、ビジネス能力に関する資格認定を専門に行う日本
    初の民間企業として平成13年6月29日に設立。
    IT技能を中心とした7分野23種別のスキルカテゴリーにおいて延べ61種類に及
    ぶ豊富なビジネス実務能力認定試験を提供しています。


    [会社概要]
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    商  号:株式会社サーティファイ (英文:Certify Inc.)
    設  立:平成13年6月29日
    資 本 金:1億円
    所 在 地:東京都中央区京橋3-3-14 京橋AKビル6F
     URL  : http://sikaku.gr.jp/
    事業内容:資格、技能に関する検定・認定試験の開発、実施
         資格認定試験の問題集の制作
    役  員:代表取締役 国山 広一
         取締役   落合 祐之
         取締役   山森 尚
         監査役   鬼島 憲夫

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ◇本件に関するお問合せ◇
    株式会社サーティファイ
    新潟オフィス 法人開発部 事業推進グループ 担当:遠山
    TEL:0120-031-749 E-Mail: to-yama@cetify.jp

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    <--- プレスリリース配信元:@Press http://www.atpress.ne.jp/ --->

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社サーティファイ

    株式会社サーティファイ