月食&星図を表示する無料アプリ 「Moon Book(ムーンブック)」をアップデート 1月31日に見られる皆既月食の観察に便利

    サービス
    2018年1月22日 13:00

    総合光学機器メーカー、株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市、代表取締役社長:新妻和重)は、月の位置や形状をシミュレーションするアプリ「Moon Book(ムーンブック)」の新バージョンをリリースしました。月食がいつどの方角に見えるかをわかりやすく案内するほか、星図や月の見え方をリアルタイムで表示する機能付きです。今回のアップデートにより、“月食モード”のチュートリアルを開始。2018年1月31日に日本全国で見られる月食の観察に役立ちます。

        

    【Moon Bookの機能】

    ◆月食をわかりやすく案内

    2018年1月31日(水)には、日本全国で月食が見られます。

    国内で前回皆既月食が見られたのは2015年4月4日で、今回は約3年ぶりとなります。皆既食中は月が赤銅色に染まり、とても幻想的な光景が見られる天文現象です。

    月食の始まりや終了は日本全国同時ですが、地域によって見える月の位置が変わります。「Moon Book」の“月食モード”では、現在置や任意の観察地を設定して、月食の様子をシミュレーション表示できます。遠隔地に出かける場合でも、予め欠け始めの月の位置を知ることができます。

        (タイムゾーンの設定変更が可能。現地時間で月食の様子を確認できます。)


    <“月食モード”>

      “月食モード”時に画面左上の月の画像をタップすると、月食の状況を、時間を追ってサムネイル表示することができます。サムネイルの時間間隔を変更することも可能です。  


    ◆星空観察に使える星図表示

    月食表示モードを終了すると、現在地で今見えている星空の様子を知ることも可能です。端末をかざした方向にある星空の様子を、リアルタイムに星図(星空の地図)で表示します。

    ※地平線下の星図も表示できます。

     

    ◆ナイトビジョンモード

    設定画面でナイトビジョンをオンにすると、星図の表示を夜間観察用の、目に刺激の少ないアンバー表示に切り替えることができます。

     

    ◆アップデートによりチュートリアル機能が追加

    今回のアップデートにより、アプリのインストールもしくはバージョンアップ後の初回起動時に、“月食モード”のチュートリアルがおこなわれるようになりました。これにより、“月食モード”の基本操作を簡単に覚えていただけます。

    「Moon  Book」で月食の様子をシミュレーションするなど、観察の事前準備をして、普段見ることのない神秘的な色をした“月の姿”を楽しみましょう。

     

    ◆「Moon Book」詳細◆

    販売元  :株式会社ビクセン

    カテゴリ :教育

    リリース日:2014年8月18日 (iOS版) (Android版)

          2014年8月25日 (kindle fire版)

    バージョン:iOS 8.0 以降。iPhone、iPad および iPod  touch 対応。

          Android  4.4以上、

     

    サポートページ:https://www.vixen.co.jp/app/moon-book/

     

    ◇ダウンロードページ◇

    App Store  :https://itunes.apple.com/jp/app/moon-book/id906552724?mt=8 

    Google  Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.vixen.StarBookGL&hl=ja 


    <ビクセンWEBサイト>

     https://www.vixen.co.jp  

     

    <株式会社ビクセン 会社概要>

    代表取締役 新妻和重

    創業1949年  本社 埼玉県所沢市 

    天体望遠鏡、双眼鏡、顕微鏡、フィールドスコープ、ルーペなどの設計、製造を行う光学機器メーカー 



    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ビクセン

    株式会社ビクセン