兵庫 たつのの魅力を発信する、古い醤油蔵を再生した複合施設「...

兵庫 たつのの魅力を発信する、古い醤油蔵を再生した複合施設 「クラテラスたつの」、10月8日(日)龍野城下町にオープン。

―うすくち醤油・素麺・レザーなど兵庫県たつの市のものづくりを体感―

兵庫県たつの市は、京料理に欠かせないうすくち醤油発祥の地であるほか、古くから素麺づくりや皮革加工などの地場 産業をはぐくんできたまち。そのたつのの魅力を広く観光客にアピールする拠点として、複合施設「クラテラスたつの」(兵庫県たつの市龍野町上霞城126)が10月8日(日)にオープンします。城下町の名残を色濃く残すエリアにある旧龍野醤油同業組合事務所が、新たに「醤油の郷 大正ロマン館」として生まれ変わる中、その一角にある大正期に作られた醤油蔵をリノベーションした本施設は、地産地消カフェやショップ、イベントスペースを備え、たつのの魅力的な「ひと・もの・こと」に触れる体験型・交流型ツーリズムを推進します。


クラテラスたつの


「クラテラスたつの」のオープンは、地元商店会や産業界を中心に結成された「たつの地域産業研究会」とたつの市が、今後3か年計画の協働事業として取り組む「FIND TATSUNO(ファインドたつの)」プロジェクトの第1ステップに当たります。本プロジェクトは、うすくち醤油・素麺・レザーのみならず、たつの市が誇る豊かな農産物・水産物も含めた地域産業の魅力発信を強化するとともに、新しい地域名産品の開発にも取り組み、国内はもとより海外でも「メイドインたつの」の認知度向上を目指していくものです。そこで本施設では、地域名産品を味わい学べるコンテンツを提供するだけでなく、まちあるきツアー、工場見学ツアーなど、訪れた人がまちで回遊するしくみを作る企画や、地域住民を巻き込んだものづくりラボ(実験室)の活動を推進していきます。



■クラテラスたつの4つの魅力(今後の活動予定)

<Local food cafe「好みの醤油を選んで作る卵かけご飯やオリジナルスイーツを」>

醤油や麹、ビーフにシーフード、そして採れたて新鮮な野菜や果実など、たつのの地元食材を使ったオリジナルメニューが味わえるカフェ(20席)。広々したウッドデッキも快適。


【メニュー例】

・フォカッチャサンド3種(ローストビーフ/ジェノベーゼポテト/肉味噌)

※ささ営農(新宮町)のバジルや、揖保川町のトマトなど地元食材を豊富に使用。

・オリジナルジェラート6種(ミルク、ピスタチオ、季節の果物、醤油、味噌、甘酒)

※写真は、醤油風味のパンにミルクジェラートをサンドした「ジェラたま」。塩気と甘さのハーモニーが楽しめる。

・醤油が選べる卵かけご飯定食

たつのの醤油メーカー8社の製品がずらっと並ぶ醤油スタンドから、お好きな醤油をお選びいただけます。肉吸い付き。

・チーズケーキ(醤油、味噌、甘酒の3種)

・その他、たつの市内にあるコーヒー焙煎所から届くオリジナルコーヒーや、甘酒ソーダ、御津町の人参ジュースなど


<Local industry store「醤油メーカー8社の競演など発見がいっぱい」>

ショップでは、受け継いだ伝統を守りつつ革新を繰り返し、現代の暮らしに生き続ける「メイドインたつの」をご紹介。その背景にあるストーリーを知れば、愛着もひとしおです。


・たつのの醤油メーカー8社の製品を一堂に集め、各社の歴史やこだわりなど個性をアピール。テイスティングもできます。

・ストア内装のアクセントにはたつのレザーがあしらわれ、皮革の魅力を体感できます。

・たつのが誇る手延素麺の「揖保乃糸」ブランドの歴史と、素麺以外にも広がるうどんやパスタ、中華麺などのラインナップをご紹介します。


<Workshop & Event「ここにしかない体験をする」>

イベントスペースでは、たつのの魅力的な「ひと・もの・こと」を発見する学びと体験のプログラムが続々登場。


【ワークショップ例】

・発酵インストラクターに習う、醤油仕込みワークショップや味噌づくりワークショップ

 (オリジナルラベルを貼ったマイ醤油やマイ味噌をお持ち帰りいただけます)

・たつのの歴史・文化と出会えるまちあるきツアー

・工場好きにはたまらない、産地に触れる大人の工場見学ツアー


<Laboratory「未来に伝えたいものを創る」>

みんなのアイデアを集めて、たつのの地域資源を再編集し、新しい名産品の創出を試みるラボ(実験室)。

※詳細未定



■施設概要

所在地 :兵庫県たつの市龍野町上霞城126(醤油の郷 大正ロマン館内)

開館時間:10:00‐16:00

定休日 :月・火曜日(祝日の場合はその翌日)

※隣接「醤油の郷 大正ロマン館」の定休日は月曜のみ

※その他プログラムに応じて休館日は変動する場合があります

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら

プレスリリース配信企業に直接連絡できます。