ねぶた温泉 海游 能登の庄のロゴ

    ねぶた温泉 海游 能登の庄

    暑さ乗り切る 能登ふぐ料理! 超豪華「能登天然ふぐ」を豪華輪島塗で楽しむ  観て楽しい、食して美味しい「夏ふぐ会席」販売開始

    商品
    2017年7月11日 10:00

    この度、【日本唯一奇跡の湯】海游 能登の庄(運営会社:大向観光株式会社、代表取締役:大向 洋紀)は、2016年に開発した「能登ふぐ重」に続き、食欲が落ちる夏をのりきる「夏ふぐ料理」を考案、販売を開始します。

    夏ふぐ膳



    ■「夏ふぐ膳」誕生の経緯と特徴
    農林水産省の統計によると、2015年の石川県の天然ふぐ漁獲量は691トンと11年から5年連続で全国トップとなりました。石川県の中でも輪島港がダントツ!
    しかしながら、フグ料理といえば、てっちり、フグ唐揚げ、白子揚げ、フグ雑炊など冬をイメージしますが、輪島でのフグの水揚げは通年にわたり、特に春先から夏にかけて多くなります。能登の庄では、2016年の「能登ふぐ重」に続いて、食欲が落ちる夏をのりきるため、淡白なフグの肉身に酢やゴマを使った味付け、趣向を凝らしたフグ料理を揃え、「夏ふぐ膳」として提供します。器も2016年の輪島塗まる重に加え、テッサ専用に古田利夫氏蒔絵の輪島塗「ふぐ刺台」、また、フグの腹をイメージした「ふぐ椀」を新たに作成し、夏らしくガラスの器と輪島塗とのコラボも楽しんでいただける、見て楽しい食して美味しい「夏ふぐ膳」に仕上げました。


    ■プランの内容
    プラン名:夏ふぐ膳
    価格  :1泊2食 2名1室 お1人様 31,000円(サ込、税別、平日)


    ■「日本唯一奇跡の湯」海游 能登の庄・旅館紹介
    なぜ、能登の庄が「日本唯一」なのかというと、P.H10.5のアルカリ温泉というのは全国的にも稀で、その泉質は、日本五指に入ると言われています。
    特に海沿い(オーシャンビュー)にあるのは唯一能登半島、輪島のねぶた温泉能登の庄だけです。
    このねぶた温泉は、輪島の民話にあり、「豚」とは「猪」のことで、昔、かの有名な弘法大師(真言宗 空海)が高洲山の山麓に、いつ行っても傷ついた何匹かの猪が傷を癒しているのを見て、村人にこの地から湧き出る水で風呂を沸かしてみることをすすめたことが始まりです。すると、村人の野良仕事で荒れた手足が一晩で治り、また、いつまでもポカポカと温まり肌がつるつるになったという云われです。
    日本海のそばにあるにもかかわらず、強アルカリ性の様々の効能がある泉質が日本唯一の奇跡の温というわけです。

    所在地:〒928-0005 石川県輪島市大野町ねぶた温泉
    定休日:年中無休
    部屋数:19室(露天風呂付客室3室、和洋室3室、和室13室)
    TEL  :0768-22-0213


    ■会社概要
    大向観光株式会社
    代表者   : 代表取締役 大向 洋紀(オオムカイ ヒロキ)
    創業    : 1926年
    資本金   : 1,000万円
    事業内容  : 温泉旅館の運営
    ホームページ: http://www.notonosho.co.jp/
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ねぶた温泉 海游 能登の庄

    ねぶた温泉 海游 能登の庄

    フード・飲食の新着

    旅行・レジャーの新着