ITホールディングスグループの株式会社インテック(本社:富山県富山市、代表取締役社長:金岡 克己、以下 インテック)は、ネットワーク&アウトソーシングソリューション『EINS』(※1)に、新たに仮想化技術を取り入れたIT基盤サービス『EINS/SPS(アインス/エスピーエス)』(※2)を追加し、2010年3月より提供を開始します。
『EINS/SPS』では、長年にわたるアウトソーシングサービス事業でインテックが培った設計・構築・運用ノウハウを活かし、高品質・高可用性の仮想化サービスプラットフォームを実現しました。
今後、このエンタープライズ向けクラウドサービス基盤を中核に、高付加価値のIT基盤サービスを提供してまいります。
また今後は、オプションとして大規模災害発生時にもお客さま業務の継続性を確保する「ディザスタ・リカバリ環境提供サービス」も2010年6月より開始する予定です。
【『EINS/SPS』の主な特長】
<堅牢なデータセンター設備による高品質のIT基盤サービス>
仮想化技術(サーバ、ストレージ、ネットワーク)と高い信頼性を持つデータセンター設備を利用し、高品質なIT基盤サービスを提供します。
<お客さまIT資産の最小化・効率化と、利用状況に応じた最適なリソース配分>
月額サービス利用課金により、お客さまIT資産の最小化・効率化を実現するとともに、仮想化による素早いリソースの提供を行なうことで、お客さまの業務量に応じたIT資産の利用を可能とします(短期間利用システムやASP/SaaS事業者向けのメニューも今後提供を予定しています)。
<ディザスタ・リカバリ(DR)環境提供サービスによるお客さまの業務継続性の実現>
インテックが国内に複数保有する堅牢な自社ビルにDR環境を構築いたしますので、大規模災害発生時にもお客さま業務の継続性を確保することができます。
<既存サービスとの組み合わせによるシステムインテグレート>
インテックのアウトソーシングサービス(※3)等と組み合わせることにより、フロント業務からミッションクリティカルな業務まで、お客さまに最適なビジネスクラウド環境を構築します。
今後、お客さまのIT環境の最適化、新規お客さまの獲得およびサービス提供事業者への基盤提供を行うことにより、2013年度には約25億円の売上を目指します。
■ご参考
(※1)EINS (Enhanced INTEC Network Solution)
日々進歩しているネットワーク技術、サービスをお客さまに最適なソリューションとして提供します。
<iDC(データセンター)>
お客さまの戦略をスピーディに実現するビジネスプラットフォーム、マルチベンダーとして長年培ったノウハウや技術力、優れた専門スタッフと最新の設備による高度なマネジメントサービスです。
<セキュリティ>
多くの脅威にさらされているインターネットをお客さまがより安全にご利用いただくために、セキュリティサービスプロバイダとして4つのサービスをワンストップで提供します。
EINS/SSB+ :セキュアサイト構築・運用サービス
EINS/PKI+ :電子証明書発行サービス
EINS/MSS+ :不正アクセス監視サービス
EINS/SVA+ :セキュリティ診断サービス
<EDI(Electronic Data Interchange)>
様々な業態や多様な取引先へのきめ細かい対応を実現する各種サービス/ソリューションを取り揃え、お客さまのネットワーク・インフラから各種ソリューションをトータルに提供し、EDI推進を強力にサポートします。
(※2)EINS/SPS(EINS / Shared Platform Service)
<基本サービス>
・仮想サーバホスティングサービス
サーバの物理リソース(CPU・メモリ・HDD)を、複数のお客さまの仮想サーバで共用するサービスです。
・ストレージサービス
大容量の共用ストレージを、必要量に合わせて提供するサービスです。
<オプションサービス>
・ネットワークサービス(ファイアウォール、ロードバランサー、IPS(侵入防止装置)
WEBサイトに必要なネットワークとセキュリティを提供するサービスです。
・ディザスタ・リカバリ環境提供サービス
本サービスが保有するDR環境に、お客さま仮想環境とデータを複製するサービスです。有事の際に、DR環境でシステムを稼動させることが可能になります。
・リモートアクセスサービス
本サービス上で稼動するお客さまの仮想環境に、外部から接続するためのサービスです。
・監視運用サービス
お客さまのシステム監視運用負荷を軽減し、安定した業務運用・システム運用を実現するための各種サービスを提供します。
<その他インテグレーションサービス>
お客さまのIT戦略・計画から、設計・構築、運用・サポート、調査・診断まで、幅広くサポートします。
(※3)インテックのアウトソーシングサービス
<データセンターサービス>
お客さま設備の運営、システムの監視・運用などにより、お客さまの大切な情報資産をお守りします。
<オフィスアウトソーシングサービス>
オフィス・アウトソーシングは、オフィスに存在する全てのIT資産を対象としたアウトソーシング・サービスです。
お客さまIT資産の戦略・計画から、設計・構築、運用・サポート、調査・診断まで、幅広くサポートします。
<システム構成イメージ、サービスコンポーネント>
資料: http://www.atpress.ne.jp/releases/13259/PDF_5.pdf
◆株式会社インテックについて
インテックは1964年創立の独立系総合IT企業です。ITコンサルティング、システムインテグレーション、ソフトウェア開発、アウトソーシング、ネットワークを柱に、製造や流通、金融、行政、医療など様々な分野のお客さまに最適なトータルサービスを提供しています。
経営戦略に沿った情報化戦略の立案から、情報システムの設計・開発、ネットワークの構築や基盤システムの運用保守まで、お客さまのITパートナーとして幅広く事業を展開しています。
参考) インテック ホームページ http://www.intec.co.jp/
※EINSは、株式会社インテックの登録商標です。
※本文に記載されている会社名、商品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
※記載した内容は、本発表日現在のものです。
カテゴリ
株式会社インテック

この企業のリリース


日本ケンタッキー・フライド・チキン、インテックが提供するクラウド型 製品仕様書トレーサビリティサービス「i-TRe(アイトレ)」導入
日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社、株式会社インテック
2010年7月5日 11:00


インテックと三菱アセット・ブレインズ、 金融機関向け投信販売支援ツールの連携開発で合意
株式会社インテック
2010年6月17日 15:00


インテックのWeb対応電子帳票システム「快速サーチャーGX」と ウイングアーク製「SVF」、アドソル日進製「APTOS」が連携
株式会社インテック
2010年6月14日 13:00


インテック、『MCFrame Partner of the Year』5年連続7回目の受賞 ~東洋ビジネスエンジニアリング「MCFrame Award 2010」にて表彰~
株式会社インテック
2010年6月9日 13:00


インテック、日本HPのシングルサインオン製品との連携を可能にした 「INTEC ID Provisioning Tool for HP IceWall 」を5月より提供開始
株式会社インテック
2010年4月27日 13:00
テクノロジーの新着プレスリリース


【株式会社サイバーレコード】小樽商科大学とふるさと納税で産学官連携
株式会社サイバーレコード
8時間前


【QQEnglish無料セミナー】「英語がとっさに出てこない」を解決!英語がスラスラ話せる瞬発力の鍛え方 (7月23日(水)19:00開催)
株式会社QQ English
1日前


パソコン工房全店で7月19日より「超 ビッグサマーセール」を開催「オススメ即納パソコン」 「PCパーツ・周辺機器等の日替わりセール商品」など お買い得商品を全力でご提供
株式会社ユニットコム
2日前


「祝電は、もうひとつの応援席」 ──高校野球「夏の甲子園」出場校に、心のエールを届けよう!
株式会社シー・モア
2日前


「全国消防救助技術大会in神戸」にて、ポータブル電源PowerArQ・ポータブル冷蔵庫ICEBERGなどを展示いたします
株式会社G.Oホールディングス
2日前
人気のプレスリリース


1
歴史と伝統の祭り「紀州おどり ぶんだら節」が 今年も和歌山の夏を盛り上げる!
和歌山市役所 観光課
2日前


2
ホロライブプロダクション8周年記念イベント 花火×ドローン×ホロライブの楽曲が奏でる夜空のシンフォニー ~hololive production 8th Anniversary Fireworks~ Shiny Sparklers Symphony開催決定!
WONDERFUL花火開催委員会
1日前


3
岐阜県南東部恵那エリアを走る明知鉄道全線が1日乗り放題 「あけてつ全線フリー切符」をモバイルチケットで販売
ジョルダン株式会社、明知鉄道株式会社
2日前


4
【コメダ珈琲店・おかげ庵】 \ポケモンが、くつろぎの空間に初登場!/ 「ポケモンと、たっぷりくつろご。」キャンペーン商品を 2025年7月24日(木)より全国販売開始!
株式会社コメダ
4日前


5
世界文化遺産・国宝の富岡製糸場で 7月19日より「屋内施設へのペット同伴見学範囲が拡大」
一般社団法人 富岡市観光協会
2日前