ものづくり全工程を一気通貫する3D活用インフラを提供

設計情報の全社共有で、製品のリードタイム短縮・品質向上に貢献します

ラティス・テクノロジー株式会社(代表取締役社長:鳥谷 浩志、以下 ラティス)は、ものづくりの全工程を一気通貫する設計情報活用(以下 XVLパイプライン)を実現するデータ管理ソフトウェア XVL Contents Manager 3.0(以下 XCM)を2017年5月16日に販売開始します。

XVL Contents Managerのコンセプト



ラティスの軽量3DデータXVLは、世界レベルの基本性能を持つことから、3D活用ソリューションとして製造業で幅広く採用されています。昨今、XVL活用が広がるにつれ、正しい設計情報に対応するXVLと、そこから作成された作業指示書、イラストデータなどを全社の関係部門でコラボレーションできる環境へのニーズが高まっていました。

そこで今回、正しいXVLと帳票を最新の状態で共有することで、設計や製造の課題解決とユーザー業務の改善を促進するデータ管理ソフトウェア XCMを開発しました。XCMを用いると、設計変更への追従が容易になるので、早期に帳票作成に着手することができます。また、適切な作業指示書、イラストデータなどに従って業務を進めることで、製品のリードタイム短縮、品質向上を実現できます。さらに、設計途上の3DモデルをXVL変換し、XCMで共有すれば、デザインレビューや工程検討を効率的に進めることが可能です。この結果、仕向地ごとの設計モデルをXVLで再現して、迅速なデジタル検証も実施できます。

ラティスはXCMの機能拡充により、設計情報を全社活用するXVLパイプライン構想を推進する考えです。

《特徴1》 設計変更連動による帳票の自動更新
作業指示書、イラストデータといった帳票に対する設計変更の影響をXCMの中で見える化し、自動更新することで、常に最新の設計情報にもとづいた帳票を参照できます。これにより、設計変更の反映漏れによって古い情報を参照したといった手戻りを防止します。

《特徴2》 XVLによる設計変更の見える化
「仕掛」、「試作出図」、「生産準備」、「公開/非公開」といったステータス情報を保持して設計変化点をXCMの中で見える化することで漏れなく、かつ簡単に設計変更に追従することが可能です。設計の仕掛中から生産技術、製造、サービス部門で帳票作成に着手できるので、全社の作業を前倒しできます。

《特徴3》 全社3D活用の早期立上
システム管理者はセキュリティなどの全社方針に沿ったシステム管理、部門のシステム担当者は自部署内のユーザー追加・削除や実業務に必要なデータ管理というように、管理業務を適切に分担することが可能です。各部門に最適なシステム設定ができるので、全社運用を早期に定着、業務効果を出すことができます。

※2017年5月19日(金)、コクヨホールで開催する「XVL 3次元ものづくり支援セミナー2017 東京会場」で本製品の展示デモを行います。詳細・お申し込みはセミナーサイト( http://www.lattice.co.jp/ja/seminar/seminar_2017.html )でご確認ください。

【会社概要】
商号  :ラティス・テクノロジー株式会社 (Lattice Technology Co.,Ltd.)
本社  :〒112-0004 東京都文京区後楽2-3-21 住友不動産飯田橋ビル10階
代表  :代表取締役社長 鳥谷 浩志
資本金 :7億円
事業内容:超軽量3DフォーマットXVL関連ソフトウェアの開発・販売、
     コンサルティングなど、3Dデータ活用のソリューションサービス提供
取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら

プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

  • 会社情報