世界初!Minecraft(R)×プログラミング教育  無料の学習向けMod β版を3月10日にリリース

    ~ 神戸の子供向けプログラミング教室が開発 ~

    商品
    2017年3月10日 11:00

    子供向けプログラミング教室を運営する株式会社ハック(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:森田 康太郎)は、世界初(※)のMinecraft用「プログラミング教育・学習向けMod」である『8x9Craft(ハッククラフト)』のβ版を、2017年3月10日にリリースいたします。※当社調べ

    プログラミングを楽しむ子どもたち

    『8x9Craft』詳細URL: http://craft.8x9.jp/ja/gettingstarted/


    【プログラミング教育・学習向けModをリリースする理由】
    文部科学省「小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)」においては、「プログラミング教育を実施する前提として、言語能力の育成や各教科等における思考力の育成など、全ての教育の基盤として長年重視されてきている資質・能力の重要性もますます高まるものであると考えられる」「プログラミング教育とは、子供たちに、コンピュータに意図した処理を行うよう指示することができるということを体験させながら、将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて普遍的に求められる力としての“プログラミング的思考”などを育むこと」とあり、小学生からプログラミング的思考を育んで社会が求める人物像を育てていくことが重要です。

    さらに経済産業省「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」によると、
    「我が国の人口減少に伴い、労働人口(特に若年人口)が減少することから、今後、IT人材の獲得は現在以上に難しくなると考えられる」とあり、IT人材を確保することも急務となっています。

    ▼IT人材の供給動向の予測(出典:商務情報政策局)
    https://www.atpress.ne.jp/releases/123951/img_123951_5.png

    また、2020年以降に導入される次期学習指導要領では小中高においてプログラミング教育の導入が検討されています。

    キッズプログラミングスクール8x9(ハック)では大人気のMinecraftを使うことで、子どもたちが楽しくプログラミングを学べ、体系的にプログラミング的思考を育み、社会が求める人物像に近づいていく一助になると考えております。


    【プログラミング教育・学習向けMod『8x9Craft』3つの特長】
    これまでもMinecraftを通じてプログラミングができるツールはありました。キッズプログラミングスクール8×9でもComputerCraftというModを用い、プログラミング教育を実施してきました。しかし、Minecraftでプログラミングができる従来のツールは、あくまで「Minecraftを楽しむためのツール」の延長線でした。これらのツールはもちろん素晴らしいツールですが、プログラミング教育・学習を行う上では不十分な点もあります。

    そのため、従来のツールで不十分な点を解決し、スクールでの利用に満足行くものを目指しゼロから開発しました。想定対象者は指導者がいれば小学3年生以上、単独で小学5年生以上と幅広い年齢にご利用いただくことを前提に企画いたしました。


    <特長>
    1. 「プログラミング教育・学習向け」に作られているツール
    これまでのツールではプログラムの最適化を判定してプログラムの優劣をつけることは難しかったのですが、『8x9Craft』であれば「スコア」という概念を用いてプログラムの優劣をつけることが可能になっており、より最適なプログラムの書き方を突き詰めていけます。

    また、ComputerCraftにてプログラミングエディタが使いにくい点は、プログラミングを学ぶ上で大きな障害でした。そのためエディタにもこだわり、Microsoft社製のオープンソースエディタ、MonacoEditorをベースにし、非常に使いやすいエディタとなっております。

    ▼使いやすいエディタを用意
    https://www.atpress.ne.jp/releases/123951/img_123951_4.png


    2. JavaScriptが学習できるMod
    『8x9Craft』はJavaScriptが学習できるModです。Minecraftでプログラミングができる従来のツールはLua言語のものが多く、学習成果が身近なアプリ開発等に直結するものではありませんでした。『8x9Craft』はJavaScriptにてプログラミングを学習するため、学習成果を身近なアプリ開発等に活かせます。

    3. 基本的に無料で使用可能
    『8x9Craft』は非商用に限り無料で使用可能となっております。商用版の『8x9Craft』については別途ご相談ください。キッズプログラミングスクール8x9では、現在テスト的に『8x9Craft』を取り入れており、4月から本格的に運用していく予定になっております。


    【今後の展望】
    正式版は3ヶ月以内にリリースを考えており、さらには2017年夏頃に『8x9Craft』商用版のリリースを予定しております。各プログラミング教室でも『8x9Craft』を使用していただけるよう開発中です。海外展開も視野にいれており、英語版のWikiサイトなどを現在作成中です。

    また、追加ツールも開発中です。例えば、「『8x9Craft』を用いたレースを行う際に、どのように動かすのが最適か?」などをパソコンと現実世界双方で体験的に学習できるブロックの開発を進めております。

    『8x9Craft』を使うことで、全世界でプログラミングができる子どもたちが増えるような活動を行っていきたいと考えております。

    ▼Modに使用するキャラクター「はっくん」
    https://www.atpress.ne.jp/releases/123951/img_123951_3.png


    ■会社概要
    会社名  : 株式会社ハック
    代表者  : 代表取締役 森田 康太郎
    設立年月日: 2016年1月29日
    所在地  : 兵庫県神戸市灘区備後町3丁目2-16 タウンコート六甲201
    資本金  : 300万円
    事業内容 : 子供向けプログラミング教育事業
    URL    : http://www.8x9.jp/

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ハック

    株式会社ハック