React.js・Node.jsを搭載した 新感覚WEBアプリ開発プラットフォーム「Buddy」 ベータ版を11月16日に一般公開

    サービス
    2016年11月15日 11:00

    株式会社インフォラボ(本社:東京都港区、代表取締役社長:斎藤 隆夫)は、企業による業務システムの開発を効率化するWEBアプリ開発プラットフォーム「Buddy(バディ)」のベータ版を2016年11月16日(水)に一般公開します。

    システム構成イメージ
    一般公開により、今後は多くのご意見・ご要望を参考に製品仕様を確定させ、販売いたします。

    Buddy: http://www.info-lab.co.jp/buddy/


    ■Buddyとは
    「Buddy」は「React.js」「Node.js」を搭載した新感覚のWEBアプリ開発プラットフォームです。開発に使う言語を「JavaScript」に統一したことで、ノンプログラマでもサンプルから始めてステップアップしていけば思いどおりのアプリを作成することができます。
    開発はブラウザから「Buddy」にアクセスするだけで、スクリプトの作成、デバッグ、アプリの生成までを一貫して行うことができます。
    基本的な運用管理機能を標準装備しているので、作ったアプリはすぐに稼動させることができます。高度な開発プラットフォームと柔軟な運用管理を両立するオールインワンなシステムです。

    ※ JavaScriptとは
    WEBブラウザに標準装備され、WEB開発で広く利用されているプログラム言語です。
    比較的習得しやすく、人気があります。

    ※ React.jsとは
    Facebookの開発したJavaScriptライブラリです。
    重くなりがちなWEB画面の書き換えを軽くして、開発の負担を減らします。

    ※ Node.js
    サーバーサイドのJavaScript環境です。
    これによりサーバーサイドの開発もJavaScript言語で行うことができます。


    ■Buddyの特長
    ・統合開発支援環境の提供
    画面設計もデータベース設計も統合開発環境で簡単に。言語はクライアント側もサーバー側も「JavaScript」だけです。コードのパターンから決裁ワークフローなど複雑なものまで、豊富なテンプレートを持つ自動生成機能が思いどおりのアプリ開発をサポートします。

    ・わずか2ステップでノンプログラマの方でもWEBアプリを作成
    CSVまたはExcelファイルをインポートするだけで、簡単にWEBデータベースを自動生成します。また、用途に合わせて作りたい画面を選ぶだけで、簡単に作成することができます。
    さらに、Buddyの機能が実装された即戦力となるサンプルアプリが用意されているため、自由にカスタマイズして利用できます。

    <サンプルアプリ>
    アドレス帳、掲示板、アンケート集計、売上報告、見積、稟議、プロジェクト管理、旅費清算、施設備品予約

    https://www.atpress.ne.jp/releases/114661/img_114661_3.jpg

    ・デバッグ環境とバージョン管理
    どのアプリにもデバッグ環境と本番環境が用意されています。既存アプリのコピーを作って別バージョンのアプリを開発したり、保存しておいた過去のバージョンに戻したり、という機能も標準仕様で備えています。バージョンアップのためのテスト環境構築やデータ移行などにコストをかける必要はありません。

    ・データベース
    データベースには、データ更新の履歴を自動保存したり、データの過去のバージョンも保持したりする機能が、組み込まれています。例えばデータベースの初期設計時に「履歴」属性をオンにしておくだけで、いつ誰がどのようにデータを変更したかなど、すべての記録が自動的に残りますので、原因究明だけでなくシステム構成や運用の改善検討につながります。このようにデータの検証が容易で、データの変化に強いデータベースが構築できます。


    ■Buddyの開発機能
    ・DBテーブル設計
    CSV、Excelファイルをインポートすれば、データベースを自動生成してくれます。データベース項目(カラム)の型や、初期値、選択肢などの属性も簡単に設定できます。

    ・DBビュー設計
    アプリ内に持つテーブル同士を結合させる「ビュー」機能を持っています。必要なテーブルと必要な項目選択を行うだけで、複合的な仮想テーブルが作成されます。

    ・スクリーン設計
    テンプレートを選択するだけで、すぐにWEBアプリが作れます。
    またスクリーン画面上にモジュールをドラッグ&ドロップするだけで、テンプレートに頼らない自由な設計もできます。
    複合的なデータ表示のためのカレンダー、タイムスケジュール、クロス集計、地図、グラフなども用意されています。

    スクリーン作成モジュール
    https://www.atpress.ne.jp/releases/114661/img_114661_2.jpg

    ・レポート設計
    セットした帳票のイメージファイルに合わせてモジュールを配置すれば、レイアウトされた帳票をPDF出力することもできます。見積書の内訳など複数行にわたるデータにも、領域モジュールを使うことで簡単に対応できます。
    また、罫線や背景色などを設定したExcelでのレポートを出力することもできます。

    ・ワークフローシステム設計
    「Buddy」では、ワークフローに必要なDBテーブル、DBビュー、スクリーンを適切に連携させて一括作成することができます。決済ルートも自由に設定できます。

    ・スマホ・タブレット等画面幅に応じてデザインを自動調整するレスポンシブ機能


    ■Buddyの運用管理機能
    ・アプリの稼働・停止管理
    ・データベースのバックアップと復元
    ・アプリごとのお知らせ管理
    ・個別ユーザーやユーザーグループ設定による権限管理
    ・アクセス、エラー、API、生成、カスタムの各アプリログの閲覧


    ■株式会社インフォラボについて
    所在地  : 〒106-0047
          東京都港区南麻布3-19-16 アーバンネット南麻布ビル
    設立年月 : 1998年2月
    代表者  : 代表取締役社長 斎藤 隆夫
    資本金  : 1,400万円
    WEBサイト: http://www.info-lab.co.jp/
    Buddy詳細サイト: http://www.info-lab.co.jp/buddy/

    <事業内容>
    業務アプリケーション、WEBシステムの構築、コンサルティング
    ノンプログラミングWEBアプリ生成ツール「Buddy」の開発、提供
    「Buddy」ユーザー向けのコミュニケーションフォーラムの運営(準備中)
    文書管理のしくみ構築、コンサルティング

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社インフォラボ

    株式会社インフォラボ