企業の健康経営を推進!有名シェフ×社員食堂のコラボ  イタリアンシェフの間で広まる“日本発のイタリアン”! 「ソイタリアン(Soy-Italian)」を社員食堂で展開

    ~ 大日本印刷・伊藤忠商事など約300事業所で提供スタート ~

    企業動向
    2016年10月18日 15:30

    まめプラス推進委員会(※)は、おいしく、たのしく、ヘルシーに「まめ」を食生活にプラスするライフスタイルを推進し、大豆を中心とした「まめ」に関する基礎知識や健康価値、最新情報などを発信しています。10月は「まめ」にちなんだ記念日(10月2日「豆腐の日」、10月12日「豆乳の日」、10月13日「豆の日」)が多い「まめプラス月間」です。

    大日本印刷株式会社の厨房で調理する笹島 保弘シェフ


    ■有名イタリアンシェフ×社員食堂の取り組み開始!
    このたび人気イタリア料理店イルギオットーネ(本店所在地:京都府京都市東山区下河原通塔ノ前下ル 八坂上町388-1)のオーナーシェフ笹島 保弘氏は、全国の社員食堂を運営する西洋フード・コンパスグループ株式会社(本社所在地:東京都豊島区東池袋3丁目13番3号 星和池袋ビル2~4F、6F/代表取締役社長:幸島 武)と共同の取り組みとして、自身の提唱する“日本発のイタリア料理”「ソイタリアン(Soy-Italian)」の提供を全国300か所の事業所で開始いたしました。

    「ソイタリアン」とは、日本の伝統食材「大豆」を使った日本発のイタリア料理です。世界初の技術USS製法(Ultra Soy Separation)で作られた「豆乳クリーム」や「チーズのような豆乳クリーム」を中心とした新豆乳素材が活用されており、前菜・メイン・デザートといった幅広いメニューに展開しています。新豆乳素材は、乳製品のように濃厚な味わいでありながら、さっぱりとした後味が特徴であることから、食材の味を引き立たせてくれると料理人から評価されている他、大豆由来のコレステロールを下げる効果などが注目されています。

    笹島 保弘シェフの監修した「ソイタリアンメニュー」は、9月26日(月)より大日本印刷株式会社にて社員食堂で初めて提供され、10月6日(木)からは伊藤忠商事株式会社にて提供開始されました。展開先は、10月中に約300か所の事業所へ拡大される予定です。

    尚、笹島 保弘シェフは全国各地30店舗以上のイタリア料理店と連携して「ソイタリアンフェア」を開催するなど、「ソイタリアン」を広める活動を展開しています。

    ▼大日本印刷株式会社の厨房で調理する笹島 保弘シェフ
    https://www.atpress.ne.jp/releases/113552/img_113552_1.jpg
    ▼大日本印刷株式会社で提供されたソイタリアンメニュー
    ・ツナといろんなキノコの濃久里夢(こくりーむ)ソースのスパゲッティ
    https://www.atpress.ne.jp/releases/113552/img_113552_2.jpg
    ・ベーコンと抹茶、ほうれん草のグリーンリゾット
    https://www.atpress.ne.jp/releases/113552/img_113552_3.jpg
    ・サーモンのベニエ ブロッコリー・カリフラワーのソースで
    https://www.atpress.ne.jp/releases/113552/img_113552_4.jpg


    ■重要性高まる“健康経営”を「ソイタリアン」で推進
    近年政府や健康保険組合、企業などから健康経営が注目を集めています。政府は2015年に掲げた「一億総活躍社会」の実現に向け、健康経営に取り組む企業を増やす環境整備を対策の1つとしています。その中でも社員食堂は、社員の健康に直結する食事として見直され始めています。
    笹島 保弘シェフと共に社員食堂に「ソイタリアン」を広める西洋フード・コンパスグループ株式会社は、健康経営における社員食堂の重要性は今後増していくと考え、今回笹島シェフとの取り組みを実施することになりました。


    ■“豆乳クリーム”及び“チーズのような豆乳クリーム”とは?
    “豆乳クリーム”及び“チーズのような豆乳クリーム”は、「大豆」本来のおいしさをそのまま生かして分離・分画する技術(Ultra Soy Separation製法/通称:USS製法)によって生まれた注目の新豆乳素材です。
    濃厚なコクを持ちながら、後味はさっぱりとしているため、繊細な素材の味を活かすと一流シェフから評価を得ている他、大豆由来のコレステロールを下げる効果などが注目されています。

    ・豆乳クリーム
    https://www.atpress.ne.jp/releases/113552/img_113552_5.jpg
    大豆特有のクセがなく、まろやかでリッチなコクが特長。素材の味を引き立てながら、濃厚なコクを付与する優れもの。

    ・チーズのような豆乳クリーム
    https://www.atpress.ne.jp/releases/113552/img_113552_6.jpg
    動物由来原料不使用の大豆でできたクリームチーズ様素材。厳選した乳酸菌を用いて独自の発酵技術を駆使し、芳醇な発酵風味とコクが特徴。


    ■笹島 保弘シェフ プロフィール
    https://www.atpress.ne.jp/releases/113552/img_113552_7.jpg
    高校卒業後、関西のイタリア料理店で修行。大阪箕面市「ラトゥール」、京都「イル パッパラルド」のシェフ等を経て、02年 京都・東山区に京都発信のイタリア料理店「イル ギオットーネ」をオープン。05年に東京・丸の内店。08年 京都・鴨川沿いに「イル ギオットーネ クチネリーア」を次々とオープン。「もしもイタリアに京都という州があったら」というコンセプトで、京都産の旬の素材を活かした料理を提供する。

    <店舗所在地>
    本店    :京都府京都市東山区下河原通塔ノ前下ル 八坂上町388-1
    丸の内店  :東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 1F
    ディ ピュー:大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館 1F


    ■「ソイタリアンフェア」とは?
    大豆を使った日本発のイタリアン「ソイタリアン」を提案する“ソイタリアンシェフの会”が主催となったフェアです。日伊国交150年記念として、全国30店舗以上のイタリア料理店と連携し、地域食材を使った“日本発のイタリアン”を提供します。展開期間は、10月12日(水)~11月30日(水)まで。
    「ソイタリアンフェア」参加店舗及びメニューの情報は、WEBサイト「まめプラス」にて随時公開しております。
    【URL⇒ http://www.mameplus.jp/community/soyitalian-fair/2016/


    ■まめプラス推進委員会について(※)
    まめプラス推進委員会は、「チーズのような豆乳クリーム」を中心とした食材を活用し、おいしく、たのしく、ヘルシーに「まめをプラス」した生活を推進していくことに賛同いただいた企業や団体などで構成されています。生活に「まめ」をプラスするライフスタイルの推進を目的とし、大豆を中心とした「まめ」に関する基礎知識や健康価値、最新ニュースなどの情報を発信します。

    【まめプラス推進委員会 概要】
    ●名称  : まめプラス推進委員会
    ●設立日 : 2014年4月7日(月)
    ●活動目的: おいしく・たのしく生活に「まめ」をプラスする
           ライフスタイルの推進
    ●活動内容: (1) 「まめ」に関する基礎知識や健康価値、最新情報の収集
           (2) 新豆乳素材「豆乳クリーム」
             「チーズのような豆乳クリーム」情報の収集
           (3) 「豆乳クリーム」「チーズのような豆乳クリーム」を
             使った商品・飲食店情報
           (4) 各商品・飲食店への取材、試食レポート
           (5) 各専門家への取材・インタビュー
           (6) 当WEBサイトを通じた情報発信
           ※今後の環境変化等により変更する場合があります。
    ●URL   : http://www.mameplus.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    まめプラス推進委員会

    まめプラス推進委員会

    この企業のリリース

    大豆の新しい食べ方は「大豆ミート」だけじゃない 
世界初の特許技術でうまれた「ソイウニ※1」が食べられる!
『UPGRADE in TOKYO』
~東京・有楽町に11月24日(火)~12月7日(月)期間限定オープン~
    大豆の新しい食べ方は「大豆ミート」だけじゃない 
世界初の特許技術でうまれた「ソイウニ※1」が食べられる!
『UPGRADE in TOKYO』
~東京・有楽町に11月24日(火)~12月7日(月)期間限定オープン~

    大豆の新しい食べ方は「大豆ミート」だけじゃない  世界初の特許技術でうまれた「ソイウニ※1」が食べられる! 『UPGRADE in TOKYO』 ~東京・有楽町に11月24日(火)~12月7日(月)期間限定オープン~

    まめプラス推進委員会

    2020年11月16日 15:00

    世界初の技術で生まれた画期的な新食材 
動物性原料不使用の豆乳クリームバター 
不二製油「ソイレブール」
~都内ホテル・パティスリーにて使用メニュー発売中~
    世界初の技術で生まれた画期的な新食材 
動物性原料不使用の豆乳クリームバター 
不二製油「ソイレブール」
~都内ホテル・パティスリーにて使用メニュー発売中~

    世界初の技術で生まれた画期的な新食材  動物性原料不使用の豆乳クリームバター  不二製油「ソイレブール」 ~都内ホテル・パティスリーにて使用メニュー発売中~

    まめプラス推進委員会

    2020年7月27日 10:00

    食べ応え抜群!なのに低カロリー
「ソイパティ」を使用したヘルシーバーガーがレギュラーメニューに
 ロッテリア『ソイ野菜ハンバーガー』『ソイ野菜チーズバーガー』
    食べ応え抜群!なのに低カロリー
「ソイパティ」を使用したヘルシーバーガーがレギュラーメニューに
 ロッテリア『ソイ野菜ハンバーガー』『ソイ野菜チーズバーガー』

    食べ応え抜群!なのに低カロリー 「ソイパティ」を使用したヘルシーバーガーがレギュラーメニューに ロッテリア『ソイ野菜ハンバーガー』『ソイ野菜チーズバーガー』

    まめプラス推進委員会

    2020年6月30日 11:15

    不二製油グループ共同開発 
大豆できれいをかなえる
“わたしを整えるおやつ”
~(株)イプサ限定4店舗にて2019年10月4日(金) 新発売~
    不二製油グループ共同開発 
大豆できれいをかなえる
“わたしを整えるおやつ”
~(株)イプサ限定4店舗にて2019年10月4日(金) 新発売~

    不二製油グループ共同開発  大豆できれいをかなえる “わたしを整えるおやつ” ~(株)イプサ限定4店舗にて2019年10月4日(金) 新発売~

    まめプラス推進委員会

    2019年10月4日 17:30

    大丸心斎橋店 本館 「心斎橋フードホール」9/20(金)オープン 
「未来の食事」は“大豆”でUPGRADE!
~“大豆”のごちそうで世界人口90億人を支える~
「UPGRADE Plant based kitchen」
業務用食品メーカー不二製油が新規出店
    大丸心斎橋店 本館 「心斎橋フードホール」9/20(金)オープン 
「未来の食事」は“大豆”でUPGRADE!
~“大豆”のごちそうで世界人口90億人を支える~
「UPGRADE Plant based kitchen」
業務用食品メーカー不二製油が新規出店

    大丸心斎橋店 本館 「心斎橋フードホール」9/20(金)オープン  「未来の食事」は“大豆”でUPGRADE! ~“大豆”のごちそうで世界人口90億人を支える~ 「UPGRADE Plant based kitchen」 業務用食品メーカー不二製油が新規出店

    まめプラス推進委員会

    2019年9月17日 13:15

    旬の食材と世界初の大豆がコラボ!
南海電鉄・農業関連事業初のバルがOPEN 
「FARMER'S STAND & MART by くらし菜園」 
~2019年8月20日(火) 泉佐野駅改札口横~
    旬の食材と世界初の大豆がコラボ!
南海電鉄・農業関連事業初のバルがOPEN 
「FARMER'S STAND & MART by くらし菜園」 
~2019年8月20日(火) 泉佐野駅改札口横~

    旬の食材と世界初の大豆がコラボ! 南海電鉄・農業関連事業初のバルがOPEN  「FARMER'S STAND & MART by くらし菜園」  ~2019年8月20日(火) 泉佐野駅改札口横~

    まめプラス推進委員会

    2019年8月19日 11:00