一般財団法人日本科学技術連盟のロゴ

    一般財団法人日本科学技術連盟

    「ソフトウェア品質シンポジウム2016」を 9月14日~16日、文京区で開催! 主要自動車メーカー5社他、総勢50社の先進企業が参加

    イベント
    2016年8月29日 10:00

    一般財団法人日本科学技術連盟(本部:東京都新宿区、理事長:佐々木 眞一、以下 日科技連)は、9月14日(水)~16日(金)に、「ソフトウェア品質シンポジウム2016」を開催いたします。

    芳賀 繁 氏 立教大学 現代心理学部 心理学科 教授

    詳細URL: https://www.juse.jp/sqip/symposium/


    本シンポジウムは、ソフトウェアの品質に関する国内最大級の参加者を誇るシンポジウムで、35年にわたる歴史があり、日科技連がソフトウェア品質向上と発展を希求し、立場の壁を超えてフラットに意見交換、情報交換ができる場、自己成長、人材育成の場としても定評があり、毎年9月に開催しております。

    コンセプトは「聴く、考える、話す」。ソフトウェアの品質向上を目指して、実際に企業で取り組んだ実践的事例や最新のレビュー・テストの技術方法論などの一般発表の他、基調講演、特別講演、企画セッション、SIG(Special Interest Group)、情報交流会などで構成しています。参加者には、聞くだけでなく、いくつかの興味あるテーマに分かれてディスカッションできる場(SIG)も提供しております。

    特に、今回は、交通事故低減、渋滞低減を目的とした自動車の高度安全運転支援、自動運転に関して、求められる品質、あるべき品質とそれを保証するための方策を、国内自動車メーカー5社の技術者・研究者が勢ぞろいし、パネルディスカッションの形式での議論を予定しています。

    「ソフトウェア品質シンポジウム2016」での講演者は、以下の方々が登壇予定です。


    ■特別パネルディスカッション
    「自動運転、運転支援における品質保証はどうあるべきか?」

    《パネリスト・登壇企業名 五十音順》
    ・伊藤 良 氏
     (トヨタ自動車株式会社 電子制御基盤技術部 制御プロセス改革推進室長)
    ・福島 正夫 氏
     (日産自動車株式会社 R&Dエンジニアリング・マネージメント本部
     グローバル技術渉外部 技術顧問)
    ・関口 守 氏
     (富士重工業株式会社 スバル第一技術本部 先進安全設計部 部長)
    ・横山 利夫 氏
     (株式会社本田技術研究所 四輪R&Dセンター 上席研究員)
    ・進矢 義之 氏
     (マツダ株式会社 統合制御システム開発本部 上席研究員)

    《モデレータ》
    森崎 修司 氏
    (ソフトウェア品質シンポジウム委員会 委員長
    名古屋大学 大学院 情報科学研究科 准教授)


    ■基調講演
    「失敗を防ぐマネジメントから成功を続けるマネジメントへ」

    芳賀 繁 氏
    (立教大学 現代心理学部 心理学科 教授)


    ■企画セッション
    1.《講演》
    ヤフー地図:利用者視点に立ったこだわりデザインとスマホカーナビへの挑戦
    ・星名 努 氏(ヤフー株式会社)
    ・廣瀬 典和 氏(ヤフー株式会社)

    2.《講演・パネルディスカッション》
    アジャイル開発におけるメトリクスの活用
    講演者  :荻野 恒太郎 氏(楽天株式会社)
          小笠原 秀人 氏(株式会社東芝)
          誉田 直美 氏(日本電気株式会社)
    モデレータ:細谷 泰夫 氏(三菱電機株式会社)

    3.《講演》
    つながるクルマのセーフティ&セキュリティ
    早川 浩史 氏(株式会社デンソー)

    4.《講演》
    車載ソフトウェア開発の制約下におけるソフトウェア欠陥予測事例
    Software fault prediction based on automotive software development restrictions - an experience report
    Harald Altinger 氏(Audi Electronics Venture GmbH)

    総勢約50社の先進企業が登壇。
    その他、招待講演、経験発表など、豊富なセッションがそろっています。


    ■シンポジウム概要
    イベント名:ソフトウェア品質シンポジウム2016(SQiP2016)
    開催期日 :2016年9月14日(水)~16日(金)
          (14日は併設チュートリアルを開催)
    会場   :東洋大学・白山キャンパス(東京都・文京区)
    主催   :一般財団法人日本科学技術連盟

    <ソフトウェア品質シンポジウム>
    Web   : http://www.juse.jp/sqip/symposium/
    Facebook: https://www.facebook.com/SQiP.symposium/


    ■財団概要
    商号  : 一般財団法人日本科学技術連盟
    所在地 : 〒163-0704 東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル4階
    代表者 : 理事長(代表理事) 佐々木 眞一(ささき しんいち)
    創立  : 1946年5月1日
    事業内容: 経営管理技術、特に品質管理(QC)を中心にした普及事業
    基本財産: 23億7,420万円
    URL   : http://www.juse.or.jp/


    【本大会に関するお客様からのお問い合わせ先】
    一般財団法人日本科学技術連盟内
    品質経営研修センター 研修運営グループ SQCチーム
    Tel:03-5378-9813

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般財団法人日本科学技術連盟

    一般財団法人日本科学技術連盟