Keepdata、企業間のコラボレーション機能をさらに強化 「セキュアなファイル共有」(OEM提供)の新ver.を配信

    情報漏洩の危険を回避し、企業間、組織間でのストレスのない情報共有を実現

    商品
    2016年6月28日 11:30

    Keepdata株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渋谷 紳一郎、以下 Keepdata)は、企業間のコラボレーションを実現する「セキュアなファイル共有」(OEM提供)の新バージョンをリリースしました。

    企業間でのファイル共有

    詳細: http://www.keepdata.asia/keepdata01.php


    ■「セキュアなファイル共有」について
    「セキュアなファイル共有」は、「KeepData CSS(クラウドストレージシステム)」上で構築した、ビジネスシーンで威力を発揮する数多くの機能をオールインワンで提供する、マルチデバイス(PC、スマホ、タブレット、Mac)対応のアプリケーションです。企業内でのファイル共有、スケジューラー、電話帳はもちろん、企業間でのファイル共有、大容量ファイル送受信、企業間チャットなど、20種類以上の機能を有しています。その中でも「ファイル送受信リンク」機能は、個人情報流出問題の原因となるメール添付ファイルによる標的型攻撃の回避に有効な手段となります。
    また、スマホ、タブレットをシンクライアント的に利用でき、データを残さない仕様で、万一デバイスを紛失した場合でも情報が漏えいする心配がありません。より強固なセキュリティ対策が必要な場合は、デバイス認証機能もご利用可能です。
    既にさまざまな業種業態のお客様にご利用いただいております。医療向けにはインフォームドコンセントに適応した機能、介護向けには報告書への簡易入力機能をご用意しています。

    <国内サービスならではの安心サポート>
    「セキュアなファイル共有」は、国内のベンダーだからこそサポートも充実。IT専任担当者がいなくても安心してご利用になれます。


    ■「KeepData CSS」とは
    「KeepData CSS」は、最高レベルのセキュリティで、お客様のデータを安心、安全に運用できるマルチテナント型ストレージシステムで、情報共有、情報配信、情報収集でき、通知機能を有するサービスプラットフォームです。
    「KeepData CSS」は、REST APIを使用して既存システム(Windowsのファイルサーバーなど)との連携および統合が可能です。また、デバイス向けSDKを使用して独自のマルチデバイスアプリケーションの開発も容易にできます。


    ■「セキュアなファイル共有」のコラボレーション機能
    http://www.keepdata.asia/keepdata04.php

    1. 企業間でのファイル共有
    「セキュアなファイル共有」のユーザー同士であれば、企業(グループ会社、取引先など)、または組織(部署、支社など)をまたがってフォルダを共有し、情報を共有することができます。例えば、最新の売上状況をまとめたエクセルファイルをメール添付して送信せずに共有フォルダに格納するだけです。
    https://www.atpress.ne.jp/releases/106168/img_106168_1.jpg

    <機能・特長>
    ・共有フォルダにファイルをアップロードするだけでファイルの共有ができるので、メールにファイルを添付する際に、ファイルを暗号化しパスワードは別メールで送付するなどの面倒な手順は不要です。

    ・メールによるファイル配布の場合、「本当に同じファイルを見ているか?」という懸念がありますが、共有しているファイルをお互いに同時に参照できるので、そのような心配はありません。

    ・共有フォルダにファイルが作成、更新されると、プッシュ通知・メール通知によるお知らせが自動送信されるので、お知らせを契機にアクションを取ることが可能となり業務効率があがります。

    ・ユーザーはそれぞれの企業管理者が管理するので、相手企業のどのユーザーがその共有フォルダにアクセスしているのかについてお互いに関知する必要がありません。

    2. 標的型攻撃にも有用な大容量ファイルの送受信
    添付ファイル付きのメールの送受信が原因となる、意図的な情報の持ち出し、意図しないファイルの誤添付やメールの誤送信、不用意に添付ファイルの開封によるウィルス感染などの、情報漏えいのリスクを「ファイル送受信リンク」で回避できます。
    動画や、高画質な画像などの大容量ファイル転送も「セキュアなファイル共有」なら簡単です。相手に送りたいファイルを複数選択して「ファイル送信リンク」作成ボタンを押すだけで、ダウンロード用リンクとアクセスパスワードが自動生成されます。また、ファイルを受け取りたいフォルダを選択して「ファイル受信リンク」作成ボタンを押すだけで、アップロード用リンクとアクセスパスワードが自動生成されます。

    (1) ファイル送信リンク
    https://www.atpress.ne.jp/releases/106168/img_106168_2.jpg

    <機能・特長>
    ・送信条件は、ダウンロード用リンクの有効期間、ファイル毎のダウンロード可能回数を指定することができます。

    ・リンクを作成した後にファイルを更新した場合、更新したファイルをダウンロードすることができます。

    ・リンクを作成した後でも、ファイルを削除すれば、ダウンロードできなくなるので万一の場合も安心です。

    ・リンクは有効期間が過ぎるとシステムにより自動削除されるので、メンテナンスは不要です。

    ・ファイルを送信した相手がファイルをダウンロードしたか、ログで確認することができます。

    (2) ファイル受信リンク
    https://www.atpress.ne.jp/releases/106168/img_106168_3.jpg

    <機能・特長>
    ・受信条件は、アップロード用リンクの有効期間、最大ファイル数、最大ファイルサイズの設定が可能です。

    ・リンクは有効期間が過ぎるとシステムにより自動削除されるので、メンテナンスは不要です。

    ・ファイルをアップロードする側に必要なものはブラウザだけです。

    ・1つのリンクで複数の相手からファイルを受け取ることができます。

    ・リンクを受信した相手がファイルをアップロードすると、通知でお知らせします。

    3. チャット
    「セキュアなファイル共有」の共有フォルダ単位でチャットルームを設定する仕様になっているため、関連する情報を1つのフォルダ内にすべて集約することができます。マルチデバイス(PC、スマホ、タブレット)に対応し、プッシュ通知機能で新着メッセージをお知らせします。
    企業内にとどまらず、企業間でのコミュニケーションが可能です。上記1. の「企業間共有フォルダ」に設定されたチャットルームは、企業(グループ会社、取引先など)、または組織(部署、支社など)をまたがって利用することができます。
    https://www.atpress.ne.jp/releases/106168/img_106168_4.jpg

    <機能・特長>
    ・各フォルダの管理者がチャットルームを開設します。そのため、無秩序にチャットルームが乱立することがありません。

    ・メンバーの変更(追加・削除)が簡単です。後から追加されたメンバーでも過去のメッセージを閲覧することができます。また、削除されたメンバーは、過去のものを含めすべてのメッセージがすぐに見られなくなります。

    ・常に最新のチャットが一番上に表示されます。

    ・新しいメッセージが書き込まれると、プッシュ通知でお知らせします。

    ・メッセージにファイルまたはフォルダへのリンクを貼ることができます。

    ・キーワードでメッセージの検索ができます。


    ■「無料体験」
    「セキュアなファイル共有」の数多くの機能と使い勝手を体験していただけるよう、無料で試用できる環境をご用意しています。Windows版/iPhone版/iPad版/Android版/Android タブレット版/Mac版をすべて利用可能です。インターフェースや操作性もそのままです。
    ビジネスに「使える」クラウドであるかどうかをお確かめいただけます。

    http://www.keepdata.asia/about04.php


    ■会社概要
    商号  : Keepdata株式会社
    代表者 : 代表取締役社長 渋谷 紳一郎
    所在地 : 〒102-0093 東京都千代田区平河町1-5-15 BUREX平河町
    設立  : 2009年11月
    事業内容: マルチテナント型ストレージシステムの提供、
          ビッグデータの分析、見える化、利活用のソリューションの提供
    資本金 : 12,300万円
    URL   : http://www.keepdata.asia/


    【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】
    Keepdata株式会社
    information@keepdata.asia