熊本地震の復興に向け動き出した 経営者・現地リーダーへ「右腕人材」を送り込む 『熊本復興・右腕プログラム』 6月17日(金)より人材募集スタート

    特設公式サイト: http://kumamoto-migiude.com/

    告知・募集
    2016年6月20日 10:30

    一般社団法人フミダス(所在地:熊本県熊本市、代表理事:濱本 伸司)では、これまで培ってきた実践型インターンシップなど若手人材の育成や地域のネットワークを活かし、自らも被災しながら熊本の未来を見据え、行動しようする熊本のリーダーたちを支援することで熊本の復興を加速化させる『熊本復興・右腕プログラム』を6月17日(金)に立ち上げます。

    『熊本復興・右腕プログラム』1

    特設公式サイト: http://kumamoto-migiude.com/


    熊本地震の発生から2ヶ月。現地は緊急性の高い災害復旧から、徐々に復興のフェーズに移りつつあります。それに伴い、浮き彫りとなってきた中長期的な課題に取り組むプロジェクトも現地では様々な形で立ち上がり始めています。

    『熊本復興・右腕プログラム』は、東日本大震災の折、社会人を中心とした期間限定の有償ボランティアが現地リーダーの「右腕」となり、被災地の課題に挑む「右腕プログラム」を推進してきたNPO法人ETIC.(所在地:東京都渋谷区、代表理事:宮城 治男)と協働し、東北の知見を活かしながら、熊本の未来を見据えた中長期的な取り組みとして実施予定です。現在は3つのプロジェクトにおいて、逆境をチャンスに変えようと大きなチャレンジを始めた熊本のリーダー達の右腕となる人材募集を行っています。


    【募集中の3プロジェクト】※2016年6月17日時点
    1.ローカル商品に販売戦略を!熊本・南阿蘇を全国に売り込むセールスマネージャー募集
    南阿蘇村観光PR事業実行委員会(南阿蘇)
    http://drive.media/career/job/11442

    観光客の激減により観光産業とともに農業も大打撃を受けた南阿蘇。被災しながらも収穫・出荷を続けている生産者と連携し、村内に留まっていたローカル商品を「村外へ」・・・村の新しい未来に舵を切る、役場発・新規事業を立ち上げるプロジェクトです。


    2.熊本地震被災者のヘルスケアから、心と暮らしの復興を目指すコーディネーター求む!
    株式会社くまもと健康支援研究所(熊本市)
    http://drive.media/career/job/11417

    避難所での生活が続くのは、高齢者や障害者など暮らしに様々な支えが必要な人たちが中心です。日常必要だった動作が減り、体を動かさなくなることで引き起こされる健康リスクを減らすため、避難者の活動量と意欲を高めるプログラムなどを実施する「くまカフェ」を担うコーディネーターを募集します。


    3.10年早く訪れた「地域福祉」の危機。IT活用&戦略立案で未来を描く仕組みづくり
    株式会社南阿蘇ケアサービス(南阿蘇)
    http://drive.media/career/job/11437

    熊本地震により10年早く福祉面の課題が表面化した南阿蘇に対して、日本全国の成功モデルをリサーチし、地域に合わせた「地域福祉」の全体戦略を考案・実行するプロジェクトです。合わせて、ITを活用し、事業の効率化を提案・実行できる人材も募集します。


    【主催団体について】
    一般社団法人フミダス
    http://www.fumidas-project.com/
    2012年4月に設立。ビジョン「熊本が日本のどこよりも働きたい、ずっと暮らせる街に」をかかげ、年間約100名の学生へ中長期「実践型インターンシップ」を通し、熊本の企業や社会の現場に触れる機会を提供。若者と仕事と地域をつなぐ事業を実施しています。本プログラムは志ある企業や経営者個人、国内外の財団など多くの方々からの支援による「震災復興リーダー支援基金・熊本地震」などによって成り立っています。


    【右腕プログラムとは】
    2011年より東北の被災地復興に向けた事業・プロジェクトに取り組むリーダーのもとに、その「右腕」となる有能かつ意欲ある若手人材240名を5年間で38市町村、事業創造・産業復興・コミュニティ再生・教育・福祉など140のプロジェクトにマッチングしてきました。その他、右腕の経験を生かして起業した人材は22名(起業率は13%)、派遣先地域への社会人定着率64%などの成果も生みだしています。(2016年5月時点)

    東北版・右腕プログラム 派遣先の一覧
    「新みちのく仕事」: http://michinokushigoto.jp/


    <プロジェクト運営協力>
    NPO法人ETIC. チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト
    http://www.challenge-community.jp/
    http://www.etic.or.jp/

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人フミダス

    一般社団法人フミダス

    この企業のリリース

    コロナ禍で全面オンライン化へ変更により地方からの申込7割増!
地方での新規ビジネス創出を支援する人材育成プログラム
「ローカルベンチャーラボ2020」
オンライン開校式を5月30日(土)に開催
    コロナ禍で全面オンライン化へ変更により地方からの申込7割増!
地方での新規ビジネス創出を支援する人材育成プログラム
「ローカルベンチャーラボ2020」
オンライン開校式を5月30日(土)に開催

    コロナ禍で全面オンライン化へ変更により地方からの申込7割増! 地方での新規ビジネス創出を支援する人材育成プログラム 「ローカルベンチャーラボ2020」 オンライン開校式を5月30日(土)に開催

    ローカルベンチャー協議会事務局 NPO法人ETIC.

    2020年5月26日 09:30

    春休みの1ヵ月、首都圏の学生が地方経営者の右腕になる!
「地域ベンチャー留学インターンシップフェア 2019春」
12/2(日)@Nagatacho GRID
    春休みの1ヵ月、首都圏の学生が地方経営者の右腕になる!
「地域ベンチャー留学インターンシップフェア 2019春」
12/2(日)@Nagatacho GRID

    春休みの1ヵ月、首都圏の学生が地方経営者の右腕になる! 「地域ベンチャー留学インターンシップフェア 2019春」 12/2(日)@Nagatacho GRID

    地域ベンチャー留学事務局 NPO法人ETIC.

    2018年11月28日 09:30

    東京・大阪2都市開催 
社会課題に取り組む起業家・リーダーが
全国から東京・大阪に各30名集結!
~今年は地方創生の最前線で取り組む起業家の参加が大幅に増加~
「アメリカン・エキスプレス・サービス・アカデミー 2017」
    東京・大阪2都市開催 
社会課題に取り組む起業家・リーダーが
全国から東京・大阪に各30名集結!
~今年は地方創生の最前線で取り組む起業家の参加が大幅に増加~
「アメリカン・エキスプレス・サービス・アカデミー 2017」

    東京・大阪2都市開催  社会課題に取り組む起業家・リーダーが 全国から東京・大阪に各30名集結! ~今年は地方創生の最前線で取り組む起業家の参加が大幅に増加~ 「アメリカン・エキスプレス・サービス・アカデミー 2017」

    NPO法人ETIC.(エティック)

    2017年6月5日 10:30

    地域から新しいスタンダードを発信!
「地域仕事づくりプロデューサー戦略会議」11月13日開催
    地域から新しいスタンダードを発信!
「地域仕事づくりプロデューサー戦略会議」11月13日開催

    地域から新しいスタンダードを発信! 「地域仕事づくりプロデューサー戦略会議」11月13日開催

    NPO法人ETIC.(エティック)

    2016年10月28日 14:30

    『日本全国!地域仕掛け人市2016』開催のご案内
    『日本全国!地域仕掛け人市2016』開催のご案内

    『日本全国!地域仕掛け人市2016』開催のご案内

    地域仕掛け人市実行委員会(事務局:NPO法人ETIC.)

    2016年10月14日 09:30

    北海道から九州まで8市町村が連携して行う地方創生 
起業型人材の受け入れによる
経済効果50億円をめざすローカルベンチャー構想
「自治体広域連携によるローカルベンチャー推進事業」
を開始
    北海道から九州まで8市町村が連携して行う地方創生 
起業型人材の受け入れによる
経済効果50億円をめざすローカルベンチャー構想
「自治体広域連携によるローカルベンチャー推進事業」
を開始

    北海道から九州まで8市町村が連携して行う地方創生  起業型人材の受け入れによる 経済効果50億円をめざすローカルベンチャー構想 「自治体広域連携によるローカルベンチャー推進事業」 を開始

    ローカルベンチャー推進協議会

    2016年10月12日 09:30