株式会社幼児さんすう総合研究所のロゴ

    株式会社幼児さんすう総合研究所

    資格をとって幼児さんすう指導者のエキスパートになる  幼児さんすう指導法・実践講座&インストラクター・理論講座を 2022年1月より開講

    将来のAI・IoT時代のため、またSTEAM教育の必要性のために、 幼児期からのさんすう教育の指導者を育てている 【幼児さんすう指導者養成スクール】がオンラインで講座を開講  受講後は幼児さんすうSPICA開校の道も

    イベント
    2021年12月24日 11:00

    株式会社幼児さんすう総合研究所(代表:大迫 ちあき)が運営する幼児さんすう指導者養成スクールは、公益財団法人 日本数学検定協会認定資格「幼児さんすうインストラクター」を取得できる養成講座を日本初開校し、講座は来年第31期目を迎えます。

    遠方からのお問い合わせが多く、これまでの受講者は北海道から沖縄のみならず、ブラジル・台湾・オーストラリアにも資格取得者は広がり、その人数は190名を超えました。昨年からは、オンラインですべて完結する講座を順次開講しています。


    今回、資格取得者は幼児さんすうスクールSPICA(R)を開講できるプログラムも同時に提供。子育てが一段落した女性たち、大学で理系を専攻した女性たちのセカンドキャリアの創出も目指しています。また、今後は幼児さんすう指導者を育てるための講師育成も行います。


    対面レッスン時(恵比寿教室)の様子 (2021年度はオンラインで実施)


    ■「幼児さんすうインストラクター養成講座」開校の背景

    幼児期からの算数教育は喫緊の課題です。当社はこれからの将来を担う子供を育てるため、世界のSTEAM教育に対応するため、幼児期のさんすうの充実と発展・普及に貢献することを目指しています。

    そのためには、我々大人がもっと子供たちの行動をみつめ、算数への正しいアプローチ法を教える必要があると考え、「幼児さんすうインストラクター養成講座」を開校いたしました。

    今後、幼児期の算数指導のエキスパートを育成すると同時に、幼児さんすうスクール講師としての就業や起業を支援し、女性のセカンドキャリアの一助としていきます。



    ■幼児さんすうスクールSPICA(R)

    現在、東京・恵比寿で、思考型・体験型の幼児さんすうスクールSPICA(R)を開講しており、2歳児から小学生の子どもが通って来ています。楽しみながら試行錯誤しながら様々な教具を使って、考える力を養成して、小学校以降の算数で躓かない子ども達を育てています。



    ■会社概要

    会社名   : 株式会社幼児さんすう総合研究所

    代表者   : 代表取締役社長 大迫 ちあき

    所在地   : 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-15-4 三木ビル201

    事業内容  : 公益財団法人 日本数学検定協会認定資格講座開催

            「幼児さんすうインストラクター養成講座」

           「幼児さんすうシニアインストラクター養成講座」

            幼児さんすうスクール「SPICA(R)」運営

            各種セミナーや各種イベント事業の企画・開催

            幼稚園・保育園など幼児教育施設への

            幼児さんすうプログラム導入

            資格認定者の幼児さんすう教室開校・起業支援

            子育て支援事業コンサルタント

            幼児さんすうカリキュラム・教材・教具の企画、開発、販売

            講演・執筆



    公益財団法人日本数学検定協会幼児さんすうシニアインストラクター養成講座を受講して、「幼児さんすうシニアインストラクター」が在籍する園には、「幼児さんすうインストラクター養成資格認定団体」として同協会から認定証が送られます。


    資格取得者は、一年に一度の幼児さんすうインストラクター活動報告会の他に、幼児さんすう指導者養成スクールが開催するスキルアップ講習・懇親会に参加も可能です。




    日本数学検定協会認定 数学コーチャー&幼児さんすうエグゼクティブインストラクター

    大迫 ちあき


    【略歴】

    二人の子育てが一段落したあと、大手個別指導塾で中学受験 算数の担当講師として勤務。 幼児期の算数指導の重要性を感じ、2015年独立。翌年2016年より、東京・恵比寿に未就学児対象の「幼児さんすうスクールSPICA(R)」を開校する。 さんすうワークショップを月に一度開催。

    日本初の公益財団法人日本数学検定協会認定資格講座 「幼児さんすうインストラクター養成講座」を立ち上げ、 幼児期のさんすう指導法の確立に力を注いでいる。

    上智大学卒


    著書:「算数ができる子の親がしていること」(PHP文庫)「小1から小3で算数嫌いにならない本」(内外出版社)(「折り紙百科3・4・5歳 楽しく算数センスが身につく」(世界文化社)」「折り紙百科5・6・7歳 図形力と考える力が身につく」(世界文化社) 「LaQさんすう400ピース」(ヨシリツ)「プレジデントファミリー」「AERAkids」他 掲載多数

    講演:早稲田アカデミー・城南予備校 他

    プレスリリース動画

    すべての画像

    対面レッスン時(恵比寿教室)の様子 (2021年度はオンラインで実施)
    活動報告会 (2021年度はオンラインで実施)
    レッスン時の様子
    幼児さんすうインストラクターロゴ
    総合研究所ロゴ
    日本数学検定協会ロゴ
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    株式会社幼児さんすう総合研究所

    株式会社幼児さんすう総合研究所