助成金の条件・名称は年々変化する?今回も助成金リサーチ事務局に届いた問い合わせに回答

    2020年6月10日 11:30

    助成金リサーチ事務局(東京都渋谷区)には、多くの助成金に関するご質問を頂きます。
    その中で意外と陥りがちな助成金のあまり知られていない部分を解説します。

    弊社によく、「この助成金を使ってみたい!」とどこかで見聞きした助成金に関する問い合わせが入ってきます。
    弊社でお調べをして詳細をお伝えしたところ、事業主様が「あれ?どこかで知っている内容だな?」となり、
    詳しく調べてみると何年か前に実施した助成金と全く同じだった!ということが多々あります。

    前に使ったやつなら覚えてるんじゃないの?
    と思われるかもしれませんが、実は助成金は毎年見直しがあるため、
    ①過去に活用したときと微妙にルールが変わってる
    ②そもそも名称が変わっている
    ということが起こります。

    ①については、受給までの金額、期間、条件などが変わることが多く、
    多くの場合において、年々条件が厳しく変わっていく傾向にあります。
    受給額が減ったり、期間が延びたり、条件が増えるなどありますため、
    早め早めに活用した方がよい傾向にあります。

    ②については、助成金の名称の規則によるものです。
    以前にも一度ご紹介しましたが、一般的に「キャリアアップ助成金」と呼ばれているものは
    「キャリアアップ助成金」という枠組みの中の「正社員化コース」を示しています。
    その他にもコースがいくつかあり、この組み合わせで名称が決まっていきます。
    この枠組みの助成金も名称の変更や統廃合があり、紐づくコースも枠組みの変更、名称の変更が行われます。
    そのため、数年前と助成金の名称もコースの名称も全く変わってしまった、でも中身が同じ助成金というものもあります。

    こういった細かい変遷や活用されたい助成金の詳細などについては、
    正確に調べてからじゃないと二度手間になってしまうことも少なくありません。
    まずは助成金を専門に取り扱う弊社までご相談下さいませ!

    助成金リサーチ事務局が取り扱う厚生労働省の助成金は、従業員が1名以上いれば、法人でも個人事業主でも扱えるものも多くありますが、
    この情報が全国の事業主様に行き渡っていない現実があります。
    助成金リサーチ事務局の個別相談会では、助成金のことをご存知の事業主様はもちろん、
    これまで助成金のことを何も聞いたことがない事業主様にも、助成金の仕組みの部分より詳細にご案内をしております。

    (参考:厚生労働省の公式HP 助成金の概要について)
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/index.html

    助成金リサーチ事務局への問い合わせ
    http://www.e-jyoseikin.com/
    ※お問い合わせ後、1分以内に助成金の詳しい資料をご覧いただけます。
    対象:中小企業の事業主様、個人事業主様
    エリア:全国47都道府県
    サービス名:助成金リサーチ事務局
    TEL:03-3546-9175
    FAX:03-6869-8412

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    助成金の条件・名称は年々変化する?今回も助成金リサーチ事務局に届いた問い合わせに回答 | 助成金リサーチ事務局